ハッピーデスデイ、オールユーニードイズキル、恋はデジャブ…全部好き!
ループしてることに気付かない、っていう新しさ。タイムループがいつ終わるから分からないから仕事はしっかりやらないといけないってのが>>続きを読む
AIを禁止する西側(というかアメリカ)とAIも家族とするニューアジア(ASEANではなく日本も含む)の戦争を描いていて、ここまでアメリカを悪く描いてええんか?押井守の攻殻機動隊的な世界観が最高。
確>>続きを読む
有名だけど見たことなかったシリーズ。パイロット、医者、弁護士になりすまして小切手詐欺を続けた男の物語、事実に基づいたって本当かよ…そしてこれスピルバーグなんだ…
デンゼル・ワシントン・コンセクエンス。ジョン・ウィックと違って来た敵をすぐ殺すんじゃなくて、前半に「こんにちは!これからマッコールさんに殺されるものです!!」っていうデートシーンから入って、後半で瞬殺>>続きを読む
キアヌ・リーヴス・シネマティック・ユニバースことジョン・ウィックの第4段。
一応開幕に2分程度の前回までのあらすじがあって、ストーリー忘れてる人にも優しいですが…安心してください。今回もジョン・ウィ>>続きを読む
前作のストーリーよく覚えてないけど、多分ほとんど一緒!!ドンソク兄貴がチンピラをボコする話!!爽快!!
ストーリーを楽しむというよりは、ウェス・アンダーソンが描くSFの世界観がめちゃ可愛い。高校生が宇宙軍事開発の学術発表会してて、街の遠くできのこ雲っていうのがなんともアメリカって感じで少しブラックユーモ>>続きを読む
夏はサメ🦈久しぶりのサメ映画はフランス発。もっとコメディかと思ったけど割と真面目、JAWSぽいです。というかJAWSです。人喰いサメを捕まえても今の時代は殺してしまうと環境団体がうるさいなど、風刺がき>>続きを読む
だいぶ緩いタイムリープもの。2分だけリープしてて、その中で順応していく群像劇が面白かった。普通はリープの原因が判明してから、解消するためにトライアルアンドエラーを繰り返すと思うんだけど、そうではなく、>>続きを読む
ずっとクライマックスな展開で160分があっという間!
しかし、IT音痴の戸田奈津子が何故かエンティティのことを「それ」と訳すことで、AIの暴走を食い止めたいという単純なミッションを複雑怪奇にしてしま>>続きを読む
映画の記録をつけ始めて記念すべき700本目です。エスター・ファースト・キル。
エスターはシックスセンスばりのネタバレ禁止映画だと思いますが、その設定を知っている上でどう2作目を作るんだ??と疑問でし>>続きを読む
愛という呪いの話。地上波でやってるのに気付いて追っかけでNetflixで見た。どうにもこうにもエヴァンゲリオンっぽいけど、エヴァンゲリオンだった。一般人の乙骨さんがなんでそんなに強いのか?って思ってた>>続きを読む
俺たちはいつもそう、主人公ひとりに背負わせる物語が好き。
アニメ3期は開幕からよく分からない状況でスタートするけど、その伏線を全部回収してスッキリ、逆に言えばアニメ見てないとダメ。
シビュラシステ>>続きを読む
おれの推しに何をするだーー!というシーンから始まってしまい、どうしようかと思ったけど、なんとか生きてます。
アニメ2期からメンツ交代のアニメ3期、その最終話を劇場版にしたパターンのやつ。劇場版の一作>>続きを読む
3部作シリーズラストは「恩讐の彼方に」、菊池寛の小説をサブタイトルにしてるので何か関係があるのだろうけど、学がないので分かりません。
チベット紛争地帯を彷徨う狡噛慎也の元に弟子入りしたいという少女テ>>続きを読む
100年経っても日本の縦割り変わらず。国防のための殺戮を、システムは犯罪とみなすのかというテーマで、物語に深みが増したね。
宜野座さんって沖縄風の名前と思っていたけど、ここに繋がるのか。外務省のデザイ>>続きを読む
システムが犯罪を裁く未来、PSYCHO-PASSシリーズ。
アニメ1期、2期、劇場版1作目を見直してからのこれ。霜月監視官、よく頑張ってくれたけどアニメでの件はまだ許してないぞ。潜在犯使わずにドロー>>続きを読む
連続殺人鬼から逃げる耳の聞こえない親子の話。
耳が聞こえないからこそのギミックがあるにはあるんだけど、途中からずっと追いかける殺人鬼と逃げる主人公ってだけになってて、最後の方退屈。なんどもチャンスあ>>続きを読む
原作を読み直してから見に行ったけど、ストーリーは原作より良かった。まあ映画にするほどか?と言われると微妙ではあるけど。
安藤政信が出てれば確定で悪いやつだけど、原作を読んでもマッチしそうな役はない。>>続きを読む
食事の前にお祈りしてる暇はない。まだ本作を見てないファミリーはさっさとネタバレを踏む前に見に行くんだ。
今作も相変わらず1人のためなら街が滅んでも良いという信念でみんな頑張るし、その信念に揺るぎはな>>続きを読む
前作がピーターの物語なら、これはロケットの物語!クアントマニアで感じた、もうマーベル卒業かな…って不安を払拭する超絶傑作!!開幕からずっと楽しくて、泣いた10秒後には笑っているという感情の揺さぶりが身>>続きを読む
アニメも原作も網羅してる上で、とても良かった。
総集編かな…え、宮城リョータが主人公?ってことは全然違う話?って結構不安だったけど、蓋を開けたらちゃんとオリジナルと同じストーリーで、聞きたいセリフは>>続きを読む
昨日見たオープン・ユア・アイズのハリウッドリメイク、というよりハリウッドが添削したお手本って感じで、そういう意味で2日連続で見ると、映画の勉強になる。こんなにも良くなるのか〜不思議だ、同じエンディング>>続きを読む
ソフィアの家のドアの蝶番の数が多すぎる。
これはサイコスリラー作品なのかな?SFなのかな?って2つのジャンルを行ったり来たりしながら見る不思議な感じがした。ラスト20分で急に核心に迫る。
昨日たま>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
マルチバース大流行の時代を逆に行くユニバースもの。原作をリアルタイムで見ていた世代です。幼稚園児が見ても尖ってたと思いました。攻殻機動隊でも、マトリックスでもなく、私をサイバーの沼に落とした元凶はグリ>>続きを読む
ヘンエコ日本の世界観が面白いのに、山本舞香さんの下手くそ吹き替えが水をさして、台無しにしてる。ただ、思ったほどヘンテコな世界観でもなくて、同じ新幹線ものだとウルヴァリンサムライの方がヘンテコです。>>続きを読む
初代の仮面ライダーは知らず、仮面ライダー555が好きな人です。どーせ、またエヴァンゲリオンなんでしょう?と思いながら、というかそれを期待して見に行くわけだが、案の定、仮面ライダーのフォーマットで庵野が>>続きを読む
タイムリープの流行が一巡して空前のマルチバースブーム。
変な行動をするとそれをトリガーに別の世界線の自分と意識が共有されて、特技をマトリックスみたいにダウンロードできて敵と戦う。この一連の流れ、最初>>続きを読む
スターウォーズ 時空おじさんの逆襲。
どうやらこのおじさんがサノスのポジションで進む様子。
30年間量子の世界を彷徨っていた婆さん何で生きてるんだ?っていう疑問は今作で解決したけど、流石に世界観に>>続きを読む
面白かったのだけど、なんで面白かったのか自分でもよく分かっていない。冒頭のパーティは何を見せられているのか分からなかったし、見る人によっては不快に感じると思う。
無声映画でスターだった人が音声ありの>>続きを読む
「インターステラーの兄のような作品」と聞いて、インターステラー好きな私が見ないわけにはいかなかった。これを見ずにインターステラー好きと言ってた自分恥ずかしい。
主役のジョディ・フォスターがどことなく>>続きを読む
予知能力のある捜査官っていう設定的に2002年くらいのものかな、って思ったら2014年の映画でびっくり。通りで映像が新しい。ちょっと話が暗いです。予知の分岐の映像表現とかも別に新しいものではないのだけ>>続きを読む
ウェールズの田舎の村人が競走馬に共同出資するお話。私も競馬が趣味でいま2頭のお馬さんの一口馬主をやっていて、デビューするのが楽しみです。(意外と月数千円で出来るんですよ)
この映画を見ればその馬主体>>続きを読む
1830年の士官学校でおこる猟奇殺人の犯人を探すミステリー。原題のペールブルーの和訳「ほの蒼き」なんて言葉あるんすか?時代が時代なので夜はろうそくしかなくて全体的に画面が暗くて眠くなる。エドガー・アラ>>続きを読む
日本に4か所しかないドルビーシネマのハイフレームレートで見て映画初めにしたけど、流石にすごかった。
ストーリーは青いブラックパンサーって感じで新しいところはないし、ストーリーに全く関係ない赤丸に日を>>続きを読む