精神と実存、自我のお話。こういうアニメを作ることができてしかもそれなりに人気出るっていうのが凄えわ。我々も神が設計したただの実行プログラムかもしれん。
「私は誰?私は機械なの?」
中2の時に見てたら…
存在意義とは、繋がりとは、自意識とは
爆カロリーすぎて絶対に体調崩しているときに見るアニメじゃなかった
90年代後半の鬱屈とした雰囲気とサイバーパンクと哲学
アングルやカット割りの表現や音楽が独特で…
観たのは3回目かな。電線とブーンという低いうなり音が印象に残る。音そのものが不穏な世界観を形作っている。
物語は哲学的な問いとコンピュータに対するロマン、人と人とのつながりの温かさが同居していて、…
カルト的人気、PSのゲームソフトが異常なプレ値を叩き出しているで話題のこちらの作品。
ずっとTV版エヴァの最終2話みたいなテンションの狂ったアニメだった。
ずっと不穏で、ふわふわザワザワしてて、こ…
この時代らしく、自己精神の謎とそれに対する恐怖を描いたようなそんな話。
ネット上にいろんな意識が偏在してそれが自分の知らないところで勝手に現実世界に干渉していると言うのは、裏垢が勝手に動いてるみたい…