チ。 ―地球の運動について―の23の情報・感想・評価

エピソード23
同じ時代を作った仲間
拍手:283回
あらすじ
「君らは歴史の登場人物じゃない」――アントニの言葉はノヴァクにとってあまりにも非情なものだった。妄執に囚われたノヴァクはアントニに反旗を翻し、教会に火をつけて全てを葬ろうとするが、ドゥラカの反撃に遭ってしまう。ノヴァクの安否が不明なまま、教会は火の海に包まれていく。 一方、瀕死の重傷を負いながらも逃げてきたドゥラカだったが――。
コメント151件
だだ

だだ

この時代から大量虐殺とか予測していたら、すごいよね
いいね!3件
ベイ

ベイ

「歴史の悪役。」
いいね!33件
humi

humi

このコメントはネタバレを含みます

15世紀の人たち 現代人はそう一括りにするけど、そこにはあたり まえに個々の人間がいて違う考えを持っている ノヴァクはこの物語では悪役だけど彼の目線で見 れば彼が主人公なのだ ノヴァクはヨレンタさんに気づいてたんだ
いいね!1件
リ

このコメントはネタバレを含みます

ノヴァク、愛してるぜ そしてツダケン本当に凄すぎて鳥肌立つ ドゥラカ、、、まじで死ぬな、、、 最後の"歴史"に転換するってのがもう本当に言葉にできないよ。
いいね!1件
あらなみ

あらなみ

このコメントはネタバレを含みます

ノヴァク、えげつな。 ここに来るまでの間で手を打ち続けてアントニを殺すなんて。 やば……。 ノヴァクの言う、神への信仰を失った大量虐殺の世界、 ドゥラカの言う文明の発達した先の、反省の世界。 どちらも500年後に人間が経験することになるんだけれど、 もし、500年前の人が予想していたのだとしたら、っていう会話がクレバー過ぎて最高。 ドゥラカの精神力どうなってんの……。 ノヴァクに深々と刺されて、そのナイフを抜いて、ノヴァクを刺し返して、炎を潜って逃げるって。 すご過ぎでしょ。 自分が本放送最初で最後に見たの、このラファウとノヴァクのシーンなんだよね。 ちゃんと一話から追ってくると、全然、印象が違うね。 「私はこの物語の悪役だったんだ」っていう、ノヴァクの絶望、つら……。 地動説は考え方の一つとされてしまった今、絶望しかなくて。 そして、幻だからこそのラファウからノヴァクへの全肯定の言葉。 「同じ時代を作った仲間」なのがまた痛々しい。 ノヴァクの転落はラファウの死を見送ったことから始まったんだね。 でも、その「地動説は考え方の一つ」って説のために、ノヴァクはヨレンタのことを祈れたのは、救いなんだなぁ。 辛いわ。 うわああああああ!!!! ドゥラカ死ぬなーーーーー!!!! お前が死んだら何のためにシュミットさんが死んだんだよーーーーーー!!!!!!! アルベルトって誰だーーー!!!!!!!!!!! 西暦も国名が明記されてるーーーーー!!!!!! 1話は15世紀P国だったのにーーーー!!!!!!
夢

このコメントはネタバレを含みます

ノヴァクは最後まで粘り強かった。 しかもあれだけのことをしていて、自分の物語の中では自分は悪役ではなかったとか、本当に視野を変えてみれば正しさなんて容易に変わる。 最後の最後に手と手が繋がれたのが泣けた。 久しぶりにラファウの考え方を聞くことができて嬉しかった。 次々に死んでくのに物語は前に進み続けるってよく考えたら不思議。
いいね!1件
a

a

このコメントはネタバレを含みます

見応えある回だった。 ノヴァクの最期。 チ。ってある側面ではただただノヴァクの物語だったんじやないかと感じるほど、彼の人生を思うとラストの手袋のシーンは涙が溢れる。 ドゥラカと夜明け。 ヨレンタとの手紙の約束を果たし微笑んだ最期。 ノヴァクはヨレンタに、ドゥラカはシュミットに会えるといいね。天国があるかないかは知らないけど。
いいね!1件
コ

泣いちゃった😭😭神回。もうなんてすごい回なの、、😭同じ思想を持つよりも同じ時代に生きる方が近い。てすごい言葉。殺し合うほど憎しみあってても同じ時代を作った仲間、、はあ。。 神を信じる時代からお金の時代へ、それは大虐殺もうまれる世の中。 すっげえな,本当に。 もう言葉にできないどうしよう。この回だけで言いたいことが多すぎる、、、、(最高)
いいね!2件
はる

はる

泣いちゃった。神回
いいね!1件
mayo

mayo

疑うことと信じること、これらの矛盾は両立するって言葉良かった
NATSUKI

NATSUKI

アルベルトって元々出てきた人?
モリノ

モリノ

2025/08/13
なちゅん

なちゅん

ちゃんと父は父として、娘を心底愛していたんだな。それは、よかった。
かなた

かなた

ヨレンタの手持ってたんかい! お金の時代(資本主義)は後に来ましたよー。
いいね!7件
_

_

ヨレンタのことを愛していたんだなあ
いいね!1件
温州みかん

温州みかん

同じ思想を持つことよりも同じ時代に生きる方が近い 悪役には悪役の正義があるんだよな〜そして娘への愛は本物
いいね!3件
パニエさん

パニエさん

このコメントはネタバレを含みます

あのブカブカだった手袋のサイズぴったりだった ドゥラカは朝日が嫌いって言ってたのに・・・ 伏線回収うますぎる
いいね!4件
メモ魔

メモ魔

[お前も見つけたんだな。その為に地獄に落ちたって思えるものを。] ノヴァクの最期が感動だった。 地動説に翻弄された人生だったが、そんな地動説を愛した娘の為に祈る姿が印象的だった。 この時代は、無知の知に気付けないようシステムが組まれている。そして分からない物は信仰で囲いあやふやにする。ノヴァクの人生は、この無知の知へ関心を寄せなかった事が全ての元凶であると思った。娘より大事な信仰、目の前で子供が自殺する事を良しとする信仰。そこに抱く疑問を知識で分解していこうとしなかった。それがノヴァクの運命を下へ下へと引き下げていく事につながったんだと思う。
いいね!18件
エアコン

エアコン

このコメントはネタバレを含みます

主人公?の男の子とノヴァクさんの対話でノヴァクさんが自分の過ちに気づいて、最後神に祈るシーンでヨレンタの手に手袋つけるシーンで号泣。ヨレンタって気づいてたんだ。 お金稼ぎの子どうなったんだろ
いいね!1件
なお

なお

このコメントはネタバレを含みます

2025/6/9視聴 「これから来る、金の時代に」 自分の人生全てを否定されたノヴァクは、アントニを殺害。 教会に火を付け、ドゥラカにも致命傷を負わせる。 先人たちが紡いできた「血」「知」「地」はここで絶えてしまうのか… ─── ノヴァクとラファウ、数十年ぶりの対話。 ノヴァクが語る悔恨は、仮にラファウ本人を前にしても同じ内容となったんだろうか。 ノヴァクがヨレンタの右手を持っていたのは、その右手がヨレンタのものだと気づいていたから? でもそれを示唆するようなシーンあったっけ…? 単にヨレンタの右手に見立てて手袋をはめさせただけなのか。 ドゥラカは伝書鳩に手紙を託し絶命。 時は変わり1400年代後半のポーランド王国。 「学問は害悪」と語るアルベルトなる人物の素性とは。
いいね!35件
Giselle

Giselle

同じ時代を作った仲間。 圧倒的にわかり合えない敵に、これを言える知性。 感動した🥺
いいね!5件
rio

rio

このコメントはネタバレを含みます

ノヴァクのヨレンタへの愛で泣ける回。 ノヴァクが気の毒すぎる。最後にヨレンタをひと目でも見れたら、、願わくば分かり合えたら、、、って願ってたけどほんまこの作品はそんなに甘くない。しっかり2人とも死んだ。 ラファウの自分達は相手を同じ時代を作った仲間っていうのがすごい良かった。悪役なんていないからね。みんな自分の信仰を大事にしてただけやからね。
いいね!4件
も

良い人も悪い人も同じ時代に生きた仲間。 ラファウとの再会。全ての始まり。「娘をどうか天国に」🙏🏻 ドゥラカは伝書鳩を飛ばして、朝日を浴びて生き絶える☀️ ポーランドのアルベルトへ
いいね!4件
sayu

sayu

このコメントはネタバレを含みます

ヨレンタだって気づけたかな 最期会わせてあげて、、、って思ったけどそんなに甘くなかった 「同じ時代に生きた仲間」 って、ものすごく別々の立場だったのに、すごい言葉 ずっと自分の仕事が正しいと思っていたのに、悪役だって気づいた時の絶望はものすごかったと思うけど、仕事に生きてただけだよね ノヴァクも
いいね!7件
NAVY

NAVY

このコメントはネタバレを含みます

2025.5.20 ・ノヴァクの最期 ・ドゥラカの死 ・ポーランドのアルベルトへ ノヴァクは爆死した異端指導者がヨレンタだと気付いていたんだね。悲しすぎる親子の物語だな。その物語の悪役であるというところもまた哀しい。 ドゥラカの死はポーランドのアルベルトやらに受け継がれたのだろうか。
いいね!5件
non

non

このコメントはネタバレを含みます

ちゃんとヨレンタさんの手を持って、最後にまた握った。手袋をつけて。ノヴァクが松明の火をそのまま持ち込んだ時点で嫌な予感はしたが、ドゥラカはハトを飛ばした。やり切った。やり遂げた。ドゥラカは想いを繋いだ。
いいね!6件
よ

死ななくても朝日の素晴らしさを感じることをできたドゥラカはやっぱり、生まれた意味があったよ。でも、若すぎる死はやっぱり辛い。
いいね!6件
Ojigi

Ojigi

このコメントはネタバレを含みます

「きっと社会から神が消えても、人の魂から神は消えない」 やけくそになって?アントニとドゥラカを刺し、教会に火を放つノヴァク。ドゥラカはノヴァクを刺し返して逃走。急展開すぎる… ノヴァクの前にはラファウの幻が。オープニングのラファウってこの時のノヴァク目線だったのか🔥 自分はこの物語の悪役。 「同じ思想に生まれるよりも同じ時代に生まれた方がよっぽど近い」 同じ時代を作った仲間。 ノヴァクはヨレンタの手に手袋を嵌める。手をポケットに入れてたんかい🧤 ドゥラカは伝書鳩に手紙を結んで放した後、朝日を浴びながら生き絶える。結局ドゥラカも死ぬんかい🙍‍♀️ 朝日の素晴らしさを実感したのが死に際とは… 1468年ポーランド。今まで国名はっきり出てたっけ? パン屋で働くアルベルト。店主から大学進学を勧められるが断る。アルベルトって初めて出てきた人? 後二話だけど、彼が最後の地動説継承者?
いいね!27件
はし

はし

このコメントはネタバレを含みます

初めて物語の主軸になる人の最期の景色が星空じゃなかった
いいね!5件
襟

このコメントはネタバレを含みます

「これから来る、金の時代に」 「きっと、迷いの中に倫理がある」 そこには反省と自立がある。異常な技術も乗りこなせる知性になる 「きっと社会から神が消えても、人の魂から神は消せない」 何年越しの復讐だよ、こいつずっとぶちギレてたすごい ラファウ〜〜〜〜〜!!! ネックレス、捨てられなかったんだね 「それはもう、僕だけのものじゃない」 「私は今まで何を」 「私は、私はこの物語の悪役だったんだ」 「同じ思想に生まれるよりも同じ時代に生まれることの方がずっと近いと思う」 たとえ殺し合うほどに憎んでも、 痛み、ずっと抱えてたの伝わってたよ、、、 ヨレンタやっと還れた、まさか初めて泣くのがノヴァクさんの死とは、、、 ドゥラカ、朝が来る。繋がったよ シュミットさんの感謝が伝わった、、、 突然の年号。だから急に時の波に投げ出さないで
いいね!6件