1980年頃に生きる23、4歳の女性三人(森昌子、古手川祐子、田中裕子)を描いた山田太一脚本のドラマ。
男女雇用機会均等法施行以前ということもあるのだろうが、当時の女性が23、4歳で既に結婚適齢期…
U-NEXTにあるのを見つけて大喜びで40年ぶりに
視聴!
大好きだったドラマ
高校時代の夏休みにテレビ再放送を友人みんなと夢中になって見ました。早く大人になって結婚適齢期の悩む女子になって語り合い…
1981年。
高度経済成長も完了し、好景気、そしてバブルへと向かいつつある時。色々な“隙間”が出来てくる。この第一話のメイン、旅行勧誘もその一つ。そして、それは豊かさへの上昇を意味する社会現象、とい…
女性と社会、結婚、、。家族の期待や社会の中で自分がどうしたいかをブレずに実現していくのはいつの時代も大変なんだな。女だからって舐められないように頑張る三人だけど結婚はあたりまえにするって思ってる。お…
>>続きを読む昭和のおぞましさが圧縮されて、恐ろしい。1985年男女雇用機会均等法施行以前の日本で女性の生きる道は結婚だけだったんだろうなあ。男性目線では古き良き時代なのが、《行き過ぎた男女平等》と騒ぐ男たちの心…
>>続きを読む※5話まで
1981
脚本・山田太一
演出・鴨下信一、井上靖央
プロデューサー・大山勝美
女性の婚期と連帯をテーマにした24歳の女性3人の群像劇
なのはわかるが柴田恭兵の役がひどすぎる
田中裕子がめ…