2023脚本:倉光泰子/
【言葉には力がある言葉で世界を変える魔法それはラジオだった】
太平洋戦争の最中に日本軍の戦いを支えたのはラジオ放送による『電波戦』日本放送協会とそのアナウンサーたちは国民の…
良かった。こういうドラマで大きなハズレってあまりないとは思うのだけど。
和田さんの葛藤とか、アナウンサーたちの中でも本音はそれぞれ別々にあるというのもわかった。
そりゃそうだよね。心から戦争に前向…
何より和田さんご本人の中継は素晴らしかった…こんなことが起きていたとは…特に高良健吾くんもああいう時代の役やらせたらピカイチだし、ここでもあの花と同じく水上くんが演じてたのは特攻隊だったと思うんだが…
>>続きを読む(録画視聴)
森田剛、誰か最初認識してなかったのだけど演技素晴らしかった。
プロパガンダに加担した者たちの視点だけど、
あの扇動して湧き立つような感覚、
現代感覚の反戦よりもリアルだったのかもし…
最後の子供の「言葉」を聞いた和田さん(森田さん)の表情が素晴らしかった。戦争はある日突然始まるものでも終わるものでもない。
小さな子に「玉砕」「大本営発表」と言わせてしまう言葉の力、放送の力をどうか…
これはドラマのレビューではなく、極個人的な感想文になることをお許し下さい。
戦時中のNHKアナウンサーの葛藤を、開戦から敗戦にいたるラジオ放送の現場を舞台に描いたドラマになる。ラジオの電波で戦う「…
“夢の機械”それを、いかに用いるか。
良いドラマでした。
あらすじもよく知らないまま見ていたので「結婚しよう」に、ヒロインと同じくらいびっくりした。
言葉には力がある。
この人の言葉なら信じら…
どうしても今日見たかったので、録画して拝見。
森田剛が素晴らしかった。招魂祭の穏やかな語り口で涙が出て、学徒出陣の魂の叫びに揺さぶられた。玉音放送では残酷な現実に相対して葛藤しながらも立ち続ける和田…
放送局がもたらした戦時下の人々(とりわけ無垢な子ども)への影響をNHKが残酷なまでに自省的に描いたことへの希望と、和田の熱中と苦悩の表現の秀逸さに息を呑んだ。
彼の出演作を見るたびに噛み締めている…
(C)NHK