おむすびの23の情報・感想・評価

エピソード23
第5週「あの日のこと」 (第23話)
拍手:31回
あらすじ
永吉(松平健)の音頭で糸島フェスティバルの打ち上げの宴会が米田家で開かれ、ハギャレンのメンバーや永吉同様にホークスを応援する仲間など関係者大勢が集まる。結(橋本環奈)も翔也(佐野勇斗)とともに参加するが、歩(仲里依紗)は参加せず自分の部屋に閉じこもる。台所では佳代(宮崎美子)たちが郷土料理・そうめんちりを料理するが、愛子(麻生久美子)は糸島に移住した時のことを思い出す。
コメント19件
ゆゆ

ゆゆ

ギャルもドラフト1位も陽太も恵美もピーターもみんながみんな集まるの、田舎のお盆やお正月に親戚一同がみんな集まるのを思い出す。実家もそうだった。
いいね!2件
あいうえお

あいうえお

10/30放送 11/23
なる

なる

千と千尋のあのシーン思い出す🍙 田舎のご飯全部美味しそう🥹💕
いいね!6件
朝ドラあるあるの田舎のみんなでわいわいご飯するの、いいなあ。いまでも田舎はそういうところもあるのかなあ😍 「怖かったねえ、悲しかったねえ」って過去にはできないよ。ずっとずっと悲しい。 歩とお父さん、似てる。
いいね!4件
ゆき

ゆき

このコメントはネタバレを含みます

パーティーいいね豪華だ
アニ

アニ

そりゃもう、分かる年だし
ssr701

ssr701

「親父どうやって来たんや?」に対して さすがに 「引田天功先生直伝の瞬間移動や」 とか言わんかったか… シリアスモードでしたね ギャルの喋りが 神戸とのギャップがあって ちょっとしんどいなと感じたけど お姉ちゃんが何とか家を出ようと ウロウロするところは面白かったです お姉ちゃんはどうやって立ち直って 吹っ切って行くのかな… 写真のふたりは ハギャレンのピースのポーズなんですね 副音声が言わなきゃ気付きませんでした
いいね!5件
nina

nina

このコメントはネタバレを含みます

そうだよね、大切な人を失って、しかも多感な時期の辛い経験、そりゃご飯も食べられなくなるよね....歩がやっとおむすびを口にすることが出来て、しかもやっと涙を流すことができて、ほんとうに良かった。 打ち上げ楽しそうでご飯も美味しそう、手伝うから混ぜて欲しい笑
いいね!1件
sinimary

sinimary

22024/10/30録画
蒼空

蒼空

お姉ちゃんは時を進めるのは怖かったんだ。 ピーターの栃木弁なかなか良し 食べ物がとにかく美味しそう おじいちゃん、なんだかんだ言って本当に優しい。孫のためには、やっぱりそれが1番いいよね。 「帰れる場所がある人はそっちに行ったほうがいいと思う」 知り合いで、町内会の仲間の人がそうやって、後押しをしてくれた。 宮崎美子ばあちゃんほんとかわいい。母。こういうおばあちゃんだったら嫁も助かる。 生きていればお腹も空く。 美味しいものを食べたら悲しいことちょっとは忘れると励ますおばあちゃん。でも、あゆみは忘れたくないんだ。
いいね!2件
こっこ

こっこ

地震発生から、5日め。 ガスが使えるようになって、炊き出しが出きるようになった避難所。 いろんな物資も届き始め、避難所ごとのルールなども作られて、疑似町内会やったよ、と被災した親戚が話してくれたのがオーバーラップしました。 でもまだ、全部の交通網がきれいに直ったとかは聞かなかったらしいです。 「まあ大阪まで行くのがしんどいんよ。もうすぐ行けたのが夢やったんかって思ったわ、」 ドラマに戻って。 結には結の、歩には歩の目線での被災の思い出みたいなんがあるんよね。 たぶん8つ離れてると、歩の考えてることも当時の結には想像できひんし。。 歩ちゃんは、きっと、まきちゃんと一緒に進学して、卒業して、もしかしたら短大行って、なんて夢想したこともあったかもしれないよね。 そのすべてが震災で奪われた。 大親友を助けられなかった無力感、 悲しさ、悔しさ、そんなものがあるとさ、食欲なんて出えへんもんね。。 糸島にきた理由もわかったけれど 歩は、本当は神戸におりかったんやないかなあ。 親の都合というか、そこは子供の安全のためという愛情なんだけど、歩にはそれは嫌だったりするんちゃうかな。。 だからいまの糸島で誰にも会いたくないのかもね。 結にも伝わるといいねえ。 おとうちゃんにわかってもらえたらもっとうれしいよね歩ちゃん。
いいね!3件
うりぼう

うりぼう

このコメントはネタバレを含みます

20241030 NHK総合 朝ドラ 結の家で打ち上げ、四ツ木も母や祖母に歓迎される。良太や友達も駆けつけ、祖父に手伝えと指示される。祖父の助手役のヒミコさんもアフロのまま手伝う。 母が祖母に祖父の強引さを嘆き、そのおかげで糸島にいると。神戸、震災後数日、歩は何も食べない。突然、糸島から祖父が来て、父に今から糸島に帰ろうと。 父、皆が困っているのに離れられない。役所の人、仮設住宅もできるが、行くあてのない人に。離れて貰えたら助かると、身も蓋もない。父、母娘を先に帰し、後から行くことに。 打ち上げ、皆で乾杯、豪華な料理に皆舌鼓。2階からコッソリと歩、玄関へ父と鉢合わせ、進退窮まる。心の内を明かさねば、家は出られない。
いいね!17件
ふみさん

ふみさん

震災から5日め 避難所に駆けつけるおじいちゃんに感動! 子ども達のために糸島に 戻って来いと言うおじいちゃんの ありがたい言葉 おばあちゃんのおむすび 食べないと元気出ない! 糸島フェスタの打ち上げ みんなでワイワイ お料理が美味しそう
いいね!1件
うちあげで盛り上がるはぎゃれんメンバーでした。再び書道部とギャル活でなやむ糸ちゃんでした。 ご馳走みせられて朝からお腹すくわ。マツケン単身神戸に!カッコええわ! 糸島へ来い!娘と神戸…どっちが大事や!そうか…だからお父ちゃんは複雑なのね。 歩ちゃんとお父ちゃんはまだ色々と整理がついてないんやね。
いいね!11件
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

みんな集合、打ち上げ! おじいちゃんの行動力があって 糸島へ。やって来た日も🍙 🍙と😢千と千尋なみ。
いいね!3件
melody

melody

糸島フェス打ち上げと神戸の回想。今日もズキズキ、ヒリヒリ心が痛む… 神戸のために力になりたい聖人さん。子どものために糸島に帰るべきと永吉さん。どちらも正しい。どちらの気持ちも間違いじゃない。 きっとこの神戸への未練と後悔がまだ続いてるんだね。。 歩、おむすび食べた。
いいね!6件
いろは

いろは

家族、友達、地元のみんなでワイワイの糸島フェス後の平和で楽しい時間と阪神淡路大震災後の神戸の過酷な現実、悲しみ、絶望、喪失感 脚本家さんは、あえて真逆の状況を同時並行で描いてるんだろうな そのあまりにも対照的な二つの場面両方に、おむすびがあるのが印象的 何も食べていなかった歩が、おむすびを一口食べた場面で涙
いいね!5件
高坂凪穂

高坂凪穂

 また糸島のシーンに戻るんだけれど、神戸のシーンとの落差が激しいなあ🤣いつものメンバーが出て来ると安心するね☺️  神戸にいて神戸の為に何かしたいのと、糸島に避難してくれた方が神戸の人々の為になる現実との間で葛藤している聖人さんに涙しました。  震災以来あまり食べなかった歩がおむすびを食べるシーンに泣きました。  このドラマ、「美味しい物を食べたら元気になるよ」がメインテーマで、この台詞が度々出て来るんだけれど、ここでもお婆ちゃんが言ってましたね。
いいね!4件
できる

できる

このコメントはネタバレを含みます

今まで物語の中で震災を取り扱った朝ドラはいくつかあるけれど、どうやって避難所に逃げ、どうやってそこで過ごしたかを明確に描く事を避けてきた作品が多かったのはその描写によって傷付く人がいるからなのではないかと思った。詳細に描くこともぼかして描くこともどちらも大事なことで正解不正解はない。
いいね!8件