舟を編む 〜私、辞書つくります~の8の情報・感想・評価

エピソード08
第8話
拍手:105回
あらすじ
「大渡海」の編集作業も大詰め。“究極の紙”作りに試行錯誤しながら2年が経ち、刊行が翌年に迫った頃、みどり(池田エライザ)はある重大な問題に気づいてしまう…。
コメント47件
Rie

Rie

「血潮」チェックしかしてないなあーと思ったら、ここまできてまさかの漏れ🥹!? 隠蔽もできたのに、正直に誠実に🥲 「あたらよ」明けるのが惜しい、素晴らしい夜🌉 知らなかった素敵な言葉たちとの出会いに感謝🥰
流之助

流之助

このコメントはネタバレを含みます

もう私の夢です なんてかっこいい言葉なんだろう。夢という概念を仕事で持ったことがなかった私。それはそれで私なんだけど、持てていたらどうだったかな?とプラスの気持ちになれた。 血潮、どうなる? 言葉を出す前に手をかざすシーンがあるのが気持ちいい。前の方の回でもあったけど答え合わせみたいにカチッとハマった感じがする。
zendra365

zendra365

このコメントはネタバレを含みます

#舟を編む ~私、辞書つくります~ #8話 #池田エライザ #野田洋次郎 「推しが尊み秀吉」 若者言葉なんてコロコロ変わるから 辞書で対応していくのは大変だろうな~ みどりと宮本さん(#矢本悠馬)、 正月の連絡とか、紙が決まって会う機会が減るってなったときの対応とか これから愛が生まれそうなフラグがたくさん立ってるね🤭 3話でミスった血潮が今出てくるのね?! 宮本さんのおかげで辞書確認して発見! これから地獄だけど不幸中の幸いだね🥺 ---------------------------------- ・当たら世【可惜夜】 明けるのが惜しい、すばらしい夜
いいね!1件
シネスキじい

シネスキじい

カッコ良いな! カッコ悪さを前面にだして 自分の想いを言葉にして 相手に伝えて、理想を現実に するなんて 新元号、令和にも、辞典の 世界での想いをが有るなんて ここで、ちしおがくるか! 岸辺さん隠さなくて良かった 大丈夫、誰も迷惑だなんで 思ってないよ 次回、大変だ! 恋も実ると良いな!
いいね!2件
あいうえお

あいうえお

8/5放送 8/28
つ

このコメントはネタバレを含みます

松田龍平の登場アツ〜〜〜!!!馬締さんじゃん〜〜〜〜〜〜!!!! ずっと「ちしお」のこと気になってて、後から抜けてるのが発覚するのかな…って思ってたら案の定…!こんなに愛情や情熱かけて作ってる大渡海なのに、抜けてる言葉が「血潮」(意:体内を潮のように流れる血。激しい情熱や感情。)なのめちゃくちゃ皮肉ってて良い。
いいね!1件
yayou

yayou

このコメントはネタバレを含みます

誰かが誰かに何かを伝えたくて伝えたくて、必要に迫られてできた言葉たち 追いかけてつかまえる。 技術の進歩は、だれかの夢の実現 紙は泣いちゃったよ。 神はいるよね? 見つけられた幸運と、地獄 のその先を見るために 血潮ー😱
いいね!2件
シネフィルFUKUHARA

シネフィルFUKUHARA

時間が飛ぶ回。つまり順調に事が運ぶという事。季節が流れて重要なパーツも完成する。涙のシーンもある。髪型まで変わる。しかしドラマとして、そうはいかない!玄武出版のバックヤードツアー有り。
いいね!1件
age58

age58

泣いちゃった。紙を作る人、辞書を作る人。泣いちゃったよ。私も営業マン。血潮で仕事しているか?頭は下げてばっかりだけど。泣いちゃったよ。血潮抜けてたの見つけちゃった。
いいね!3件
noritakam

noritakam

松田龍平(⌒▽⌒)
シノデレラ

シノデレラ

ぬめりが綺麗だと初めて思った
のらり

のらり

馬締さんのにゃ~、が可愛すぎて、、 仕事だからやるんです、も 地獄だとしても、その先へ。も 本当に胸が熱くなる言葉をくれてありがとう
ありんこ

ありんこ

ああ、その瞬間!恐ろしいよね。どうか夢であってって。 自分も昔、仕事で大事なデータが原因不明で飛んじゃって、血の気が引いて倒れるかと思った。思い出したよ((( ;゚Д゚))) ああいうときって、本当に逃げ出したくなるけど、逃げちゃダメ。でも刊行前に気づいて良かったよね。全部見直すって……気が狂いそう(^_^;)
いいね!2件
travis

travis

BS放送を録画していたが、失敗して8話以降が録画されていなかったので、漸く鑑賞。 皆が真摯に誠実に正直に仕事に取り組んでいる姿が美しい。 このような職場で働きたかったと切実に思う。 それにしても、松田龍平くん嬉しい登場。
いいね!6件
三条狼

三条狼

あのとき「ら行!」って喜んでたひとたちがいたのかとほっこり。宮本さんがんばって!! 松田龍平突然出てきたな
いいね!1件
ゆゆ

ゆゆ

「用例採集カードは光」って言ってたの良かった。最初のシーンがその言葉がこの回の最後までつながっててすごく良かった。 松田龍平じゃん!カメオじゃん!初回放送の当時のリアタイは盛り上がったのかな。 「仕事で格好つけなかったらどこで格好つけるんですか」ってセリフも良かった。このセリフが一番響いたかも。良良いの良い。熱かった。 弱き我、滅せよ!滅せよ!も好き。 初回1話の海でみどりが太陽を見てたシーンが今回完成した紙を光に透かしてたシーンと重なって見えたのも空に大渡海の血潮を映した描写もすごく良かった。 みどりが致命的な自分のミスを伝えるのも含めて全員の血潮であり全員の情熱が尊かった。
いいね!6件
おちゃ

おちゃ

このコメントはネタバレを含みます

あら!? 松田龍平くん👀 ちしお〜😱
いいね!2件
せがみ

せがみ

このコメントはネタバレを含みます

辞書編集部のみんなや宮本さんを見ていると、情熱をもってここまで仕事に取り組めることってなんてすてきだろうと思うよね。一緒に働きたい、こんな人たちと。あたらよ、そんな夜もすてき。 ここで血潮が無いことに気付いたみどりちゃん。何話泳がせたの?ずーーーっと気になってたのよ。ニクいね~なんてすばらしいストーリー展開でしょう。よりによって血潮。でも気付けたことがラッキーだ。例えこの先に地獄が待っていても、いくしかない。がんばれ!!! 野呂佳代の出てくるドラマにハズレ無しって本当なんだな~ 松田龍平のキャスティングは遊び心ね!?映画版の馬締さん! あと2話で終わってしまうのが淋しい…
いいね!9件
seona

seona

辞書の紙完成から血潮まで完璧流れ
いいね!1件
Arcsan

Arcsan

このコメントはネタバレを含みます

地獄が待ってるけど、“血潮”がないのをここで見つけられたのは“しあわせ”なこと
いいね!5件
あんちゃん

あんちゃん

このコメントはネタバレを含みます

この回大事。すっごく。 7話まででしっかり世界に没入できたので、"舟を編む"気の遠くなるような長くて細かな工程を夢中で観た第8話。 「血潮」あゝ素晴らしい表現! ……ない!!! そうだよ!誰一人地獄行きを嫌がったり楽な道を選んだりしないよ、"チーム大渡海"は!! 見落としワードが"血潮"とは…よく練れてるわ〜👍 あと2話もあるなんてすごく嬉しい😭
いいね!4件
ねこ

ねこ

このコメントはネタバレを含みます

大渡海の紙が完成する。 感動だけど、涙で紙を濡らさないように、紙を掲げて下を向く岸部みどりと、床に落ちる涙のシーンが印象的😢 完成は嬉しいけど、ダメ出ししてくれたら、もう少し宮本さんと岸辺さんは一緒に紙が作れたのに… 同じ目標のためにやってきた同志。 もしかしたらそれ以上の情のようなものも芽生えているのかもしれない。 血潮が通った紙。 大渡海の用例採集から「血潮」を調べる岸辺みどり。 …「血潮」は抜けていた。 追加すればスケジュールが崩れる危険が高い。 「私がここで黙っていれば…」 でも宮本が「血潮」を調べるのを楽しみにしている顔が浮かび、 自分の中だけで終わらせることはできなかった。 どうか超えてほしい… そして映画版「舟を編む」の松田龍平が出てきて、めっちゃテンション上がりました↗️ NHK、なんて小憎いキャスティングをしてくれるのだ…(笑)
いいね!6件
まいまい

まいまい

はぁ〜1番好きな回だった!! みんなの情熱がこちらまで伝わってきて、私まで一緒になって辞書作りをしてる気持ちになった。 ホント、このドラマ素敵✨✨
いいね!7件
maru

maru

血潮の件、超熱い展開
いいね!5件
spoon

spoon

このコメントはネタバレを含みます

100万枚の用例採集カード!凄いなぁ…💓 いよいよ四校へ🛳️💨📖 製本機の厚さ8センチの戦い。 限られたスペースの中に、いかに簡潔に意味を損なわずに豊かに大切に収めるか。 見出し語リストに入っていない、あるはずの言葉が見つかる可能性もある。 その場合、100万枚の用例採集カードと「大渡海」約25万2000語の見出しの中から、全て人力で見つける。 地獄。怖いけどでも…幸せなこと。✨ "見つけて 捕まえて 逃げられて 追いかけて" 輪になってクリスマスプレゼントの交換会楽しそう♡🦌🌲 あたらよ【(可惜)夜】 明けるのが惜しい、すばらしい夜。 「あ!すいません!あの…心の中でつぶやいたつもりが喉にある特殊器官が勝手に…」。 ネコちゃんが馬締さんの胸の中でゴロゴロ喉鳴らしてる横撮り画角癒される💕🐈 しあわせ【幸せ・仕合(わ)せ・倖せ】①幸運に恵まれ、心が満ち足りていること。幸福。②めぐりあわせがよいこと。また、そのさま。 あら!ここにも野呂佳代!父親の再婚相手役なのね〜 宮本さんの、"日本で初めてのインディアペーパー"の話興味深かった。 インディアペーパー=辞書や六法全書などの薄くて不透明度の高い紙 「カッコつけさせてください!お願いします!一緒にカッコつけてください!」 宮本さんの熱量に🥲♡ 「大渡海」デジタル版の開発者。山目満治役で 映画版にも出てる松田龍平が出てるの♡ ハルガスミツバサ(柄本時生)の、「弱き我!滅っせよ!」🤣 紙が決まると「束見本」を作って最終チェックするのね〜✨📖 大渡海の紙には血潮が流れてる🖐️✨ 夕焼け空と重なり合う大渡海のシーンも良かったな〜 "血潮"がない❗️💦😱 地獄だったとしても。行け、その先に。 タッカルビのディナーの時に宮本さんが話したかった事って何だろう。そのシーンなかったけど、でも宮本さんと💓になりそうで嬉しい❗️お似合いだと思う❗️☺️
いいね!12件
つ一2

つ一2

辞書作りが一気に進む。 製紙工場の方々、少しの登場だけれど誇りがみえる。ああいう登場人物とても好み。毎日いるわけじゃない西岡さんによる馬締さんのフォローとか、ハルガスミさんのプライドとか。 個人的には、実家に帰る話が心に残った。「変わっていい。その先がみれているから。変わっても帰る。」 ついつい"前”を惜しんでしまう。燃え尽きた炭を見て、もう薪には戻せないと惜しんでしまう。それは悪いこと?エモがることは?思いに暮れることと、想いを馳せることの違いは何? 実家が変わってもみどりは、思い出に後ろ髪を引かれることなく、想いを馳せるんだと思う。その感覚を、もっと明瞭に感じたい。
いいね!7件
またたび

またたび

ああぁ〜〜〜〜〜〜〜 ちしお😭😭😭 当初は何をやってるんだか難しくて今一ピンと来なかったけど、きっととてつもない大変な事をやってしまったんだろう…という事は分かっていて…いつそれがど~んと来るのかドキドキしながら見てました😭 とうとう来たか……😖 いや、でもでも、そこでミスすると後々大変な作業を強いられると分かっているなら、ダブル、トリプルのチェックが入るシステムになってて然るべし、とも思うのだけど、、私みたいなアホな部外者には分かる訳ないか……めちゃめちゃ難しいからなぁ😭 行け!その先へ!! 岸辺さん、良く行った😭
いいね!11件
瀬賀喜太郎

瀬賀喜太郎

このコメントはネタバレを含みます

星の王子様の宮本さんの解釈 彼らしくて良かった 「仕事でカッコつけなかったら、どこでカッコつけるんですか」
いいね!5件
いちご

いちご

このコメントはネタバレを含みます

利恵ちゃんにも私のように打ちひし映画版 馬締役の松田龍平くんが登場してくれたのがめちゃ嬉しかった。 まじめみつやに寄せた山目満治(やまめみつじ)という名前なのもよかったわ。 元号がら行であることをこういう理由で願うなんて思いもしなかった。 あんなに苦労して辞書の紙を作っても、その人たちの名が載ることはないんだよね。 「手のひらを太陽に」 またもや朝ドラのやなせたかしさん関連。
いいね!5件
sunny

sunny

松田龍平登場はアツかったです! 血潮……
いいね!14件