対岸の家事~これが、私の生きる道!~の5の情報・感想・評価

エピソード05
#5
拍手:70回
あらすじ
佳恋(五十嵐美桜)に習い事をさせようとはりきる中谷(ディーン・フジオカ)に誘われ、詩穂(多部未華子)と苺(永井花奈)は英語の体験教室に行くことに。「日本語もまだ話せないのに早すぎる!」と乗り気でない詩穂をよそに、中谷は「“体験”は親から子へ贈る武器」だと、幼いころからなるべく多くのことをやらせるべき理由を語るのだった。 そんなある日、礼子(江口のりこ)に誘われ、長野家と村上家でグランピングへ行くことに。さらに帰国中の妻・樹里(島袋寛子)を連れた中谷と佳恋も加わり、図らずも三家族が大集合! バーベキューをそれぞれが楽しむ中、礼子は家では家事を手伝わない夫・量平(川西賢志郎)が外面よくテキパキと働く姿に釈然としない思いを抱いていて・・・。そして詩穂は、普段はなかなか接することのない同年代の子どもたちと遊ぶことで、新しい言葉を覚えたりと楽しそうな苺を目の当たりにし、自分が専業主婦として日々苺と二人きりで過ごしているせいで、苺から“体験”の機会を奪ってしまっているのではないかと過去の自分と重ね悩み始める。
コメント64件
FranKa

FranKa

When life gives you lemons, make lemonade.
age58

age58

多部さん、江口さん、おディーンさんそれぞれの配偶者が出てきたね。それぞれの配偶者はそれなりにイラッとする事もあるね。おディーンさんの奥さんはおディーンさんの体験格差対策をゆるしているの?
いいね!4件
くじら12号

くじら12号

全てではないが江口のりこへのわかりみが深い。 江口のりこがベランダで黄昏てるシーンのところからバタバタして動画をストップしてたらTVerの視聴期限が過ぎていた そんな日々を送っています
いいね!1件
せがみ

せがみ

このコメントはネタバレを含みます

和牛・川西さんにキレる江口のりこ!これはキレる、キレて当然。 ヤングケアラーとなってしまった多部未華子。お父さん、ひどいなあ…親子関係も終わっている。 体験格差ね~気持ちも分かるけど、まだお子さん幼すぎやしないかい?とおディーン様には言いたい。
いいね!3件
Stella

Stella

体験格差ね〜これあるよね。余裕のある家といっぱいいっぱいの家ではやれることも違う。 諦めてきたことあるでしょ?という言葉。家が裕福だったり両親健在の家だったら諦めなくて良かったこともあるかもしれない。 カレンちゃん、ピアノはまだ早いでしょ… 変な手紙はとらおの事が好きな人かな〜? お父さん!
いいね!3件
spoon

spoon

このコメントはネタバレを含みます

【ガクチカ】:学生時代に力を入れたことの略。😲 「…佳恋に少しでも多くの武器を備えてあげたいんです。それが親としての責任ですから」押し付け感あるドヤ顔よ💦 初対面同士のシーン面白い パパ友中谷さんにヤキモチ妬く単純な虎ちゃんずっと可愛い💕 ぽんこつ、ぽんこつラーメン〜🍜w 家の事は任せっぱなしなのに外っ面がいい旦那にモヤモヤな礼子さんついに爆発💥  でもこのくらい言わないと分かってくれないのよね💦この繰り返しで少しでも改善したらいいけどね。 専業主婦の母親亡くなった後、家事分担してたのに父放棄し、一つのことしか出来ない詩穂は部活もやめヤングケアラーに。 ありがとうの言葉もなく食べた食器もそのまま放置。家事して当然だという気持ち自体、気持ち蝕んでくよね💦 "体験格差" 愛する子供の将来を想う故に、やり過ぎたり比較して悩む気持ちも分かる〜
いいね!15件
コ

経験格差、、すごい言葉、、嫌な言葉だなあ。体験できなかったことも体験っていい言葉だな。 あの時できなかったことはずっと心にも残るけど、そのできなかったことを原動力に今に繋がっているの間違いなくある。 自分の正しいを人に押し付けないようにしたいと改めて思いますねえ、、 、🥲 甥っ子姪っ子に対して、いろいろなことを経験してほしいさせたいと、叔母の立場ですら思うのだから、親はもっともっと思っているよなあ。 お金の余裕と時間の余裕、、難しい問題だ、、
いいね!3件
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

習い事。お金もかかる。何を選択するか。 日本語もまだなのに英語? 歩くのもままならないのにスポーツ? グランピングいいな ✨️マウント。 お出かけ前の準備と 帰ってからの後片付けって 大変なんだよね。 洗濯物とかもたたんだ後がね。 みんなの前ではいい人イラっとする。 さらっと半休とってく(と)れるんだ! 母が亡くなり家事をすることになった。 父と交代の約束が忙しくてできなくなり 娘が負担し部活ができなくなった🏀 レンチンのグラタン こういうの好きじゃないて バタバタしてるからしょうがないじゃん。 お祝いは好きなコロッケでいいて 本人につくらせるんかい! 部活をやめ友達の髪を結んだりする中で アドバイスされ美容師に✂️夫と出会う。 つながってるんだよなぁ。 専業主婦だからあたえられること。 ひたすら勉強をして(させられて)きたパパ友。 鉄は熱いうちに打てと レモンをもらったらレモネードをつくろう。
いいね!5件
Rie

Rie

今話題の体験格差。 我が子を愛するが故に将来を考え、色々習わせたくなる中谷パパの気持ちわからなくもない😶 詩穂の過去もわかり、実家に寄り付かない理由が判明💡 「体験できなかったことも体験」深い😭 色んな立場から考えさせられるドラマ👏
いいね!3件
胡桃餅

胡桃餅

他人には他人の地雷。これに尽きる話だなぁと。 ただやはり昨今の情勢では親の金銭で子供の教育環境は異なるのは仕方ないわけでは。その中でいかに踠くかが最善手なんだろうなぁと。 中谷も詩穂も満足とは言えない生育環境で踏ん張ってる。大事だなぁと思いました。3人が3人とも違う人間で多違う環境で違う思想だから考えさせられる話だなぁと。違うと切り捨てず伝え合うことが大事だってずーっと言ってるドラマだなぁと思いました。 しかし最後、滅茶苦茶不安。詩穂に向けられた負の感情がどうなるか気になる…!
いいね!3件
low

low

やっぱ金銭的余裕から子供に対してかけられるお金も時間も余裕も生まれる。お金がなければ子供の経験も与えられない。 東大出のエリートは世界が違う?子供は同じ土俵で生きている、その土俵に乗せてあげられるかは親だろ 親のせいで出来ないことがある、諦める、仕方ない。仕方ないのか?親が経験を与えて、それで学んだ身につけるのは子供がやるべきことだろ 体験できないってことが体験になる。 親ってまじエゴですね、そのエゴから学んでエゴにならない人ができて、そのエゴを学ばずに親になってエゴを振りかざす。多分その連鎖です
いいね!4件
コーさん

コーさん

手紙が気になる
いいね!3件
二

ガクチカ…就活中のわたし、嫌という程聞いた言葉
いいね!2件
める

める

緒方直人もひどいけど、詩穂も一回も父親と話し合おうとしなかったな。母親が死んで溝ができたんじゃなくてそもそも溝があったんだと思う。母親を介してしか父親と話せなかったんじゃないかと思うほど、お互いにあまりに無言で言いたいことも言えない感じだった。 れいこさんの旦那が半休とって話を聞きたいといったことで憎みきれないやつかと思ったけど、「あ、この人めんどくさいことを避けたいだけなんだ」って思い直した。 人前では外面よく内弁慶だけどめんどくさいことが何より嫌いだからそれを回避するためなら、心がなくても謝りもするしくさい台詞も言うし半休とるようなパフォーマンスするんだよね。釣った魚に餌をあげない典型。 れいこさんは母子家庭の方が気が休まる気がします。 詩穂も結構子供っぽい。ワンクッションがなくいきなり相手にキレる。 中谷さんにだって、徐々に断りを入れていたら察知できない中谷の方が空気読めないって思うけど、今回は一緒に体験行っちゃったし行ったあとも「うちはやめときます」、「うちは幼稚園に入ったらやらせようかと思ってます」などとも言わず考え中とだけ伝えて…の今回のぶちギレ。 あの場は一応受け取って、「体操の見学したら一度休憩したい」とか伝えればよかったのにね。中谷さんはバカじゃないから理由が納得できるものであれば普通に引き下がるよ。 私たち視聴者は詩穂の葛藤はわかるけど中谷さんには見せてないシーンだからね。だんだん詩穂が子供っぽく思えてくる。
いいね!3件
yayou

yayou

このコメントはネタバレを含みます

すごいいい回だった。 経験しなかったという経験。 同じようなことを最近娘から言われたな。幼児期にその習い事をしていたら、今苦労しなかったのにと。でもしなかったから、出来た経験もあるし、それで今がある。実際習い事ばかり無理だし、向き不向きもあるし、お金もね。 何より、わたしがそうしたかったから。子どもといれた時間は宝物だから。子どもは覚えていないけど… だから、礼子んちの夫婦喧嘩を聞くのはストレスで胸が痛い。わたしも絶対ああなって同じこと言ってると思うから。 苺ちゃん、天使🪽 詩穂ちゃんの過去も🥲 体験格差て…
いいね!3件
三家庭のそれぞれの事情や過去を映し出す回。ここで挟んできましたね👌 “そりゃないわ”の古い父親像を演じるのにある意味で定評のある緒方直人。頑固なんだろうと思いつつも、朝ドラ同様に本心を隠しているのかも🤔
いいね!10件
Raduree0725

Raduree0725

このコメントはネタバレを含みます

今回はすんごい良い回だった! 母に家事を全てして貰ってるのが当たり前になってたけど、すごく大変な事なんだなって思ったし、ちゃんと感謝伝えなきゃな遠とも思えた! れいこさん夫婦の喧嘩はめっちゃリアルだな〜って思った!将来結婚して、旦那さんがあんな感じだったらこのドラマ見せつけます!!
いいね!4件
y

y

#5 子供の将来は親の責任…? 佳恋(五十嵐美桜)に習い事をさせようと張り切る中谷(ディーン・フジオカ)に誘われ、詩穂(多部未華子)と苺(永井花奈)は英語の体験教室に行くことに。「日本語もまだ話せないのに早すぎる!」と乗り気でない詩穂をよそに、中谷は「“体験”は親から子へ贈る武器」だと、幼いころからなるべく多くのことをやらせるべき理由を語るのだった。 そんなある日、礼子(江口のりこ)に誘われ、長野家と村上家でグランピングへ行くことに。さらに帰国中の妻・樹里(島袋寛子)を連れた中谷と佳恋も加わり、図らずも3家族が大集合!バーベキューをそれぞれが楽しむ中、礼子は家では家事を手伝わない夫・量平(川西賢志郎)が外面よくテキパキと働く姿に釈然としない思いを抱いていて…。そして詩穂は、普段はなかなか接することのない同年代の子供たちと遊ぶことで、新しい言葉を覚えるなど楽しそうな苺を目の当たりにし、自分が専業主婦として日々苺と2人きりで過ごしているせいで、苺から“体験”の機会を奪ってしまっているのではないかと過去の自分と重ね悩み始め…。
いいね!3件
よ

このコメントはネタバレを含みます

中谷も詩穂もちょっと親が難ありだよな… 手紙入れたのは前回出てきた女? 詩穂の父は遠くから見守ってるのかな…?
いいね!3件
AMY

AMY

今回は思わず泣いてしまうシーンが… お母さんがしていた時は当たり前と思っていた家事 自分がいざやることになって、初めて自分がなんの感謝もしていなかったことに気がついた詩穂 このシーンで思わずほろっと泣いてしまった ガクチカって… まだ1歳でガクチカは早いって笑 実際に就活を経験して思ったけど、どれだけすごいことを成し遂げてきたかとか他の人にできない経験をしてきたかをアピールするのがガクチカではなく、どんなに小さなことでも日常でもそこに何かを見出して、それに対して何か行動できるか/思考を働かせられるかだと個人的には思っている だから「体験できなかったっていうのも一つの体験」って言う詩穂の言葉がすごくしっくりきた できなかったという体験を経て、詩穂は苺の子育てに対して考えを持っているし 中谷さんが自分の意見が正しいと思って押し付けがちなところ 奥さんはわかっていて、それで詩穂と気まずいのもわかってる 良き理解者 ずーっと勉強していたから、ある意味違う意見の人との折り合いの付け方とか協調性的なことがわからないのかなとも思う でも詩穂や礼子さんたちと関わる中で、自分の考えの凝り固まりに気が付けたり、配慮が足りなかったかなと思えてる?わけだから、これもつまり結果的にはおっけー 詩穂の言うとおり、無駄なことなんてないと思った “When life gives you lemons, make lemonade”を聞いて“THIS IS US”思い出した😭 あっちはちょっとアレンジ版で“You took the sourest lemon life has to offer, and turned it into something resembling lemonade”なんだよね 余談だけど、お父さん役が緒方直人ってことに今日初めて気がついた あの手紙入れたのも、地味にストーカーしてるのもやっぱり虎朗の職場のバイトの子だよね?
いいね!3件
R

R

2025/5/2 テレビにて鑑賞
ちゃんみー

ちゃんみー

れいこさん夫婦の喧嘩めっちゃりあるー!でも出て行ってる間に洗濯して洗い物出来て、半休取って話聞くって出来てるうちは大丈夫👌
いいね!7件
Rii

Rii

このコメントはネタバレを含みます

5話泣いた 苺ちゃんと天井見ながらキラキラだねって見てる何気ない時間、とても尊いなと思った
いいね!4件
りえもり

りえもり

このコメントはネタバレを含みます

私は親に振り回されてきた方だから、高校生の詩穂ちゃんの気持ちが痛いほど分かる。 親が与える子供への影響はとても大きい。 体験できなかったことも体験 って言葉に救われる。 苺ちゃんが天井のキラキラに気づいて、2人で寝転ぶシーンになんかうるっと来てしまった。 日常の中に、ささやかな幸せがあって、専業主婦だから子供のそばにいられる。 子供って分からないようでいて、親が自分を見てくれているかどうかはちゃんと感じ取ってる気がする。
いいね!11件
riko

riko

れいこさん夫婦の分かるわー 出て行った嫁に あの行動とれる旦那は凄ぃと思う! 川西さんの演技も自然だったしー あと屈折気味のディーン様がやっぱいい!
いいね!8件
あいうえお

あいうえお

4/29放送 5/1
ふみさん

ふみさん

たくさんの体験をさせることが 大事でそれが武器になる すこしでも多くの武器を 授けることは親の責任 習い事だけでなく 毎日の生活の何気ないことも体験 体験出来なかったという体験
いいね!4件
アニ

アニ

実家に帰らない理由がこの回で分かった。 親がやらせたい事と、子供がしたい事って違うものね。
いいね!4件
Emma

Emma

れいこさん夫婦の喧嘩辛かったーけど、あれはあるあるなんじゃないかな。結婚していない私は、逆にどっちの意見もわかってしんどかったなー。キャンプシーンが最初はうきうきしたけど、しほさんが怒っちゃって、暗くなっちゃった🥹怒るのは仕方ないとしても、あんなみんなの前で言わなくても!とは思った🤣 体験格差かあ…格差と言うから悪い感じに聞こえる。それぞれ違う人生を歩んできているだけで、格差と感じたことがない!
いいね!12件
かえるのエリー

かえるのエリー

体験出来なかった事も体験、いい言葉だね。 礼子夫婦の喧嘩がリアル。あそこを乗り越えるか否かで、後に繋がったままか離婚かが決まると言っても過言でない気がする。。。
いいね!10件