ブラック・ミラー シーズン4の2の情報・感想・評価

エピソード02
アークエンジェル
拍手:35回
コメント75件
きらりん

きらりん

監視きつ
yuko

yuko

心配しすぎも良く無いね。子供も恋人もパートナーも他人は自分の所有物じゃない。知りすぎても心乱れるだけ。可愛い子には旅をさせろってね。
kn

kn

母親の気持ちは分かる
冷麺

冷麺

このコメントはネタバレを含みます

フィルターのシーン怖さが新感覚だった モザイクが逆に怖いっていうアイデアが発明
v

v

お母さんの気持ちも分かるし、娘の気持ちも分かる。視聴していてすごく辛かったです。
RINO

RINO

これは実際にあったら大変
いいね!1件
ぱぺもか

ぱぺもか

心配してくれるのは有難いことだけど、ああいう過保護はやだなー。アークエンジェル側もそこらへんもちゃんと考えたシステムにすればよかったのにね、流石に過干渉すぎると嫌になるって子どもの成長妨げてるし。てか子役かわいい
あ

4.0
まりどん

まりどん

これ怖いけどまあまあ実現される未来がありそうではある
ねねこ9g

ねねこ9g

一回、一瞬でも子供の行方がわからない状況になっちゃうとかなりトラウマになってるだろうから気持ちはわかるけどちょっとやりすぎな過保護だよなぁ…… でも守りたいママの気持ちもあるよね
りなち

りなち

近未来系のシステムの話ばっかでちょっと飽きて来たなー
いいね!1件
マグルの血

マグルの血

これもなかなか。お母さんを「毒親」と私は素直に言えない。 似た経験を人類はもう通過してるのではないだろうか。携帯電話の出現のタイミングに近いものがあるんじゃないかな。 それまでは口約束で待ち合わせとか約束事をうまくやってたのに、携帯出てきてからリアルタイムのやり取りが可能になってより精度の高い約束ができるようになった。 だけど、利便性の向に伴い携帯が無くなってしまうと何もできなくなる。待ち合わせもうまくいかない、約束も果たせない。極論だけど、今仮にスマホを取り上げられたら何事うまく達成できなくなると思う。 心配事を解消するために便利なガジェットを活用した結果、心配事が増えるというのは歴史が物語っている。それは事象がよりクリアになった結果だから悪というわけではない。でもうまく迎合できなくて過剰に期待する人間が目立つようになることは明らかだと思う。 過剰なサービス過ぎて物語の中でも規制されたってくだりはあったし、そりゃそうだ。いくら親でも人のプライバシーを奪うことは許されない。 娘が嘘ついてボーイフレンドとセックスしているところをアーク·エンジェルで覗いて激昂してたけど、あんたもその前にボーイフレンドとセックスしてたわけじゃん?とか、その辺のガバガバ具合もあくまで親のエゴなんだろうな。解像度高い気がする。 それでも心配になっちゃう、そういう娘と母の気持ちのすれ違いみたいなものを誇張しすぎて描いた作品なのかなと自分の中では解釈。色々進化しても結局はアナログなコミュニケーションが一番大事。 悲壮感漂う終わり方にしてるけど、多分娘帰ってくるでしょ。案外ハッピーエンドかもこの話。 監督ジョディー·フォスターなんだ。
いいね!12件
ミートボール

ミートボール

うーむ。。でも昨今の世の中はゾーニングもままならないまま刺激物が多すぎるからなぁ
ろれ

ろれ

このコメントはネタバレを含みます

過保護も良くない めっちゃきれいなところで育ちすぎるとアレルギーなりやすい・無菌→病気しやすいってこと思い 出したけどめっちゃいい子に育ってくさ
水曜日のヲぁ

水曜日のヲぁ

起承...で終わってて残念。娘の視界をデバイスで見れる母っていうおぞましい過保護設定は良かったのにそこから展開せず。モザイクで視界制限されてるのを良いことにもっとグチャグチャにしちゃえよ(良いことに?)
いいね!17件
Elffie

Elffie

このコメントはネタバレを含みます

今思えば冒頭の赤子が声出さないで取り乱しかけてるシーンから心配性な親であることは示唆されてた。 最初に言っておくが親の愛であることは変わらないと思う。 フィルターに関しては視界の制御だけではなく音声も拾えなくなる効果が地味に酷い。その状態がストレスになる悪循環。 またモニターが故に、他の人とは違う疎外感を感じてしまうことでサラ自身にはあてはまらない常識を押し付けられる恐怖がさらに悪化させている。 現実にも存在する子供フィルターのように同様の状態の友達などがいればまた変わったかもしれない。 あと単純にフィルター解除直後に過激映像みせられたのが可哀想すぎる。 そら歪むわ。 お母さんもモニターつけたら知らん男とヤってるのもクスリのシーンなのもタイミング悪すぎる。 心配性なのにその後詰めなかったのも良い親。けどコミュニケーション取れよ。 この男の子も悪い子では無いのがまた負の連鎖。 親の愛であることは間違いないけども、男に詰めた後とか、もう少し会話してコミュニケーションとるべきすぎて悲しい。 親子揃って話し合いが選択肢に無さすぎる。 ブラックミラーは視覚共有、制御、コミュニケーション不足の恐怖を与えてこうしないようにしようと思えるから好きだ。 犬が長生きしてくれててそれがすごい嬉しかった。可愛いあのわんこ。
いいね!1件
pepe

pepe

3.6 自分の見た世界を記録できるのやばい。
ころころくりりん

ころころくりりん

ちょっと干渉しすぎたね
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

めっちゃ自然に子どもにGPS埋め込んだ! しかも位置だけでなく色々わかる! ちょっと気持ちわかる。 みせたくないものにフィルターをかける。 抑圧しすぎていきすぎる。 セックスまでみて、飲み物にピルいれる... ドラッグとか怖いけど、 少し離れることも大事だったり。 殴って出ていくも逃げられないよね。
花粉

花粉

心配だから見てるのに悲しい。心配という自我が強くてあなたを信頼してるよってところが欠けてた教育だったのかな 残酷なものと同じように美しいものもたくさん見れば制限の必要ってないと思うけどなー
ずりん

ずりん

犬が可愛いから悪者にしないでほしい
いいね!1件
オエンoen

オエンoen

「見れたらなぁ」の願いを満たされないまま模索してこその親としての、子としての、成長
いいね!1件
坊主オブカナダ

坊主オブカナダ

毒親、とも言い切れないとこもあるあたり一筋縄とはいかない。
いいね!6件
tomato

tomato

このコメントはネタバレを含みます

良い彼氏だったけどな。若気の至りとはいえ、15歳で薬物やっていたら母がそうなるのも分かるけど、やっぱり過干渉はいけない。
BABY

BABY

子供の視界共有・制限システムのある未来 「ボーはおそれている」と同じシーンから始まる 子供の安全のために危険を知らないまま生きる、母親の支配(子宮)から永遠に離れることのできない恐怖 その一方、子供の安全を常に確認できることの利便性を描写する意地の悪さ
OJI

OJI

怖い〜めっちゃやくぶつやってるし!みられてるのこわいし!
tn

tn

システムがストーリーにどう関わるか楽しみだったけど、結果内容薄い。
なお

なお

過剰に禁止されたらそうなるな てかいろんなシステム近未来にありそうすぎてなんかやだ わんちゃんもうある?
夏でした

夏でした

やりすぎ良くないけど今の日本には必要かも(でも毒親はあかん!)
juri

juri

子離れ出来ない母親と、 制限されてきたものを体験したい娘。 このサービス5年契約とかでいい。
いいね!2件