ケイスケ

シャイロックの子供たちのケイスケのレビュー・感想・評価

シャイロックの子供たち(2023年製作の映画)
3.7
池井戸潤原作は登場人物が多いが、俳優の存在感があるためスッと頭に入ってくる。たぶん池井戸作品は役者も楽しんで演じているからだと思う笑。

ある日、東京第一銀行の小さな支店で、現金が紛失する事件が起きる。ベテランお客様係の西木は、同じ支店に勤める愛理や田端と協力して事件の真相を探る。この支店には、出世コースから外れた支店長の九条、超パワハラ副支店長・古川、嫌われ者の本店検査部の黒田らがいた。

原作未読だったけど面白かった。予想ですけど小説はたぶんもっと群像劇ですよね。ちなみに個人的には、池井戸作品の悪役にあたる人物って『半沢直樹』の大和田や『七つの会議』の梨田など、誇張が強い単純化された悪役なので少し苦手だったんだけど、本作はそこまででも無いのが良かった。今回は柳葉敏郎や杉本哲太が悪役に当たりますね。てかギバちゃんこんな肌黒いっけ?笑。

ちなみに自分は知らなかったんですけど“シャイロック”はウィリアム・シェイクスピアの戯曲『ベニスの商人』に登場する金貸しだとか。冒頭にこの舞台のシーンがあるので、知識が無くても大丈夫だと思うんだけど、自分も調べた感じでは劇中の佐々木蔵之介の奥さんと同じで「なんでシャイロックが悪者扱いやねん!」とは思った。まあ「金を貸すことにも責任が伴いますよ」ってことかな。

前述したように自分としては単純化された悪役はそこまで好きじゃないんだけど、やっぱり悪い奴をハメるのは気持ちがいいです笑。阿部サダヲ演じる西木なんて「倍返しだ!」とか言っちゃうし笑。ただ話を盛り上げるためか忍成修吾の精神が壊れてしまったとこや、偽装建築の建築家がノイローゼで警察に行くとことかはもう少しやりようがあったのでは?と思ってしまいました。

でも後半の黒幕をハメた作戦は「おお!」となりました。ただちょっとリアリティは無いと思うし後から考えると「ん?🤔」となる部分も多いです。でも池井戸作品は間違いなく一定の面白さはありますね。怒られてる場面とか自分が叱られてるみたいでドキドキするもの笑。同じ本木監督の『空飛ぶタイヤ』に次いで好きですね。これからも池井戸作品は映画館で観たいと思います。