厳しい状況下で練習して、歌が上手くなるとは思わないが、掠れた声と歌詞に感情を移入する練習にはなるとは思う。ただ結局、優勝(大統領賞?)を取ったにも関わらず、韓国文化の凄まじさが勝ってしまう印象の映…
>>続きを読む1956年、韓国で、伝統芸能パンソリの唄い手を目指す主人公イ・イムレ(キム・ジョンミン)は、師匠と出会って恋に落ち…
これも実話系で、師匠役を実在のイムレさんの息子が演じたらしい。
妻子持ちの師…
アイゴ…。
なんで観始めたのか全くわからないが、30年も前の映画であった。
「恨」を思い知らせるためにここまでの話を作ったのか?
っていうぐらい、これでもか、と感情の暴走が止まらない内容。
どん…
『パンソリには恨が必要だ』
朝鮮の伝統芸能パンソリの名唱イ・イムレ(光州市無形文化財)の半生を描いた作品✨️
【パンソリ】
パン(場)とソリ(音や歌)を組み合わせたもので朝鮮オペラとも呼ばれてい…
朝鮮に伝わる伝統的民俗芸能パンソリの唄い手、当代きっての名唱として知られる光州市無形文化財、イ・イムレの半生を描いた人間ドラマ。
彼女の息子で、本人も鼓手(コス)であるイ・テベクが、イムレの夫となっ…
【太鼓の拍子(フィモリ)】に合わせてひとりで歌う、一種のソロオペラ、朝鮮の伝統芸能【パンソリ】の名手イムレの半生を描いたドラマ。
名唱として知られる光州市無形文化財のイ・イムレの実人生を題材とし、…
©Daeil Pilgrim Co., Ltd