セーブ・ザ・チルドレン:永遠に響く音楽を配信している動画配信サービス

『セーブ・ザ・チルドレン:永遠に響く音楽』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

セーブ・ザ・チルドレン:永遠に響く音楽

『セーブ・ザ・チルドレン:永遠に響く音楽』に投稿された感想・評価

凄いドキュメンタリーをNETFLIXで発見!!

1972年に黒人人権団体が開催したエキスポでの音楽ライヴ映像。当時は試写のみで公開されなかったらしい。
テーマは“Save The Children ”

戦禍や貧困、人権侵害から子どもたちを救おうと開催されたイベントだそうで、主催はジェシー・ジャクソン牧師の団体PUSH。

とにかく、参加アーティストが超豪華✨

僕が知ってるだけでも、
マーヴィン・ゲイ、キャノンボール・アダレイ、テンプテーションズ、ビル・ウィザース、サミー・デイビスJr、クインシー・ジョーンズ、ロバータ・フラック、グラディス・ナイト&ピップス、ラムゼイ・ルイス、ナンシー・ウィルソン、ジャクソン5✨✨✨

個人的には🎷キャノンボール・アダレイを観れて超嬉しい😆
ジャズアーティストの中でも大好きな人。そんなにたくさんの映像が残ってるわけでもないのに、たまたまみつけた映画でまさか逢えるとは😆😆

それにしても、こんな貴重な映像作品が約50年も眠ってたなんて。
先年の『サマー・オブ・ソウル』のように、これも50年の時を超えて劇場公開されないんだろうか?もしされたら必ず観にいく。


▽メモ(長いです)
映画に収録された曲目を一部載せます。観る前に知りたくない方はお気をつけ下さい🙇‍♂️

①映画のオープニングクレジットからそのままライヴ1曲目で流れる曲は、マーヴィン・ゲイの、タイトルもそのものズバリ♪Save The Children

名盤“What’s Going On ”に入っている曲で、今までコンセプトアルバムの中の1曲として聴いてはいたものの、今回ほどこの曲自体のメッセージを意識して聴いたことは無かったかもしれない。
後で流れる♪What’s Happening Brother も同様に。

②キャノンボール🎷最初の登場はスピーチのみ。この人のライヴアルバム聴くとわりとMC多めというかお喋りな印象がある。まさに同じ喋り😃

再登場して弟ナットとの双頭で演奏したのは♪Country Preacher 。個人的にはもう少し前のストレートなジャズの頃が好きだけど、この曲はこの時期の代表作で、この日のコンセプトにも相応しい。

③ビル・ウィザース♪Lean On Me
この曲も、この場で歌詞を噛みしめて聴くと一層心に沁みる。

④グラディス・ナイト&ピップスのダンスムーブを見ると、『イコライザー』でマッコールさんが「昔ピップスに居た」と言って真似してたのを思い出す。

⑤ジャクソン5が登場した時の歓声・悲鳴‥会場の盛り上がりが凄い。さすが😄

⑥そしてマーヴィンの♪What’s Going On
これまでもずっと繰り返し聴いてきた歌だけど、これほど歌詞の一つ一つが心を揺さぶってきたことはなかったかも。
1972年に撮影したもののお蔵入りになっていた黒人民主化運動の音楽フェス。
個人的にはマーヴィン・ゲイとジャクソン5のステージが印象的だった。
4.0
半世紀以上前の人種差別があった時代。
この時代にしか出せなかったであろうパフォーマンスの力強さが胸に響きました。

『セーブ・ザ・チルドレン:永遠に響く音楽』に似ている作品

真夏の夜のジャズ 4K

上映日:

2020年08月21日

製作国:

上映時間:

83分
4.0

あらすじ

アメリカ最大級の音楽フェスティバル「ニューポート・ジャズ・フェスティバル(Newport Jazz Festival)」―日本のジャズシーンの方向性を決定づけたと言われる伝説の夏フェスの模…

>>続きを読む

アメイジング・グレイス アレサ・フランクリン

上映日:

2021年05月28日

製作国:

上映時間:

90分
4.0

あらすじ

2018年8月16日、惜しくもこの世をさってしまった「ソウルの女王」アレサ・フランクリン(1942-2018)。1972年1月13日、14日、ロサンゼルスのニュー・テンプル・ミッショナリー…

>>続きを読む

ポップスが最高に輝いた夜

製作国:

上映時間:

97分
4.2

あらすじ

1985年1月のある夜、音楽界のスーパースターたちが集結して「ウィ・アー・ザ・ワールド」をレコーディング。歴史に残る夢のようなイベントの舞台裏に迫るドキュメンタリー。