メイキング・オブ・モータウンの作品情報・感想・評価・動画配信

『メイキング・オブ・モータウン』に投稿された感想・評価

4.0
3,482件のレビュー
4.4

モータウンレコードの創設者たちはフォード社の生産システムをレコード業界に導入して成功。分業、流れ作業、製品開発、人事組織、その全てが自動車産業から学んだものだったということが、よく理解できる作品です…

>>続きを読む
4.8
スプリームスやジャクソン5はもちろん、何より少年時代のスティービーワンダーが観れたのが嬉しい。
差別が多い中、ヒットをたくさん出したのが素晴らしい。
JUN
-

知らないことだらけだった
モータウンがあんな組織的に、分業して楽曲を作っていたなんて!てっきりアーティストが自分らだけで創り出したもんだと思ってたし、音楽ってあんなにその道のプロたちが集まって色んな…

>>続きを読む
U上
-
このレビューはネタバレを含みます

流れる音楽の数々は私でも知っている稀代の名曲ばかり。あれもこれも、えっこの曲も?と本当に驚かされる。

かなり多くの関係者にインタビューを行っていて、当時の状況がモータウン内の部署ごとに紐解かれてい…

>>続きを読む
木
3.8

これは面白い。
ベリーゴーディとスモーキーが、モータウンレコードの黎明期から興隆期から政治の季節まで、紆余曲折をひたすら語り尽くす。漫才のように昔話を語る御大の姿に多幸感。やはりマーヴィンとスティー…

>>続きを読む
3.0

レーベルの創設から最盛期、転換期までのストーリーを飽きずに堪能。さすが創設者ベリーゴーデイとスモーキーロビンソンを語り手にモータウンのスター、製作陣揃い踏みでファンキーなサウンドも盛り沢山でテンポ良…

>>続きを読む
mtzw
2.6

ドキュメンタリー
デトロイト、一軒家、音楽レーベル、モータウン、黒人、音楽、曲作り、レコード会社、ヒッツヴィル、音楽製造ライン、エンターテイメント、テレビ、社会、メッセージ、ロサンゼルス本社、映画ビ…

>>続きを読む

幸せな顔をしてモータウンの歴史を語りだすベリー・ゴーディ
人生初の教訓は
『黒人の子は1人ならキュート、2人なら脅威』 なるほど😅
私はジャクソン5以降、ボーイズⅡメンやジョニー・ギルなど聴いてたな…

>>続きを読む
sugar
5.0
モータウンについて知れるドキュメンタリー
貴重な映像盛りだくさんでそれだけでも楽しめる
いい会社だったんだなー
高速バスが年始の渋滞で70分遅れ。
ダウンロードしてて良かったぺ。

あなたにおすすめの記事

似ている作品