バレンと小刀 時代をつなぐ浮世絵物語を配信している動画配信サービス

『バレンと小刀 時代をつなぐ浮世絵物語』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

バレンと小刀 時代をつなぐ浮世絵物語

バレンと小刀 時代をつなぐ浮世絵物語が配信されているサービス一覧

『バレンと小刀 時代をつなぐ浮世絵物語』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
代わりに『バレンと小刀 時代をつなぐ浮世絵物語』を上映している映画館が見つかりました。
上映館
 - 4館
U-NEXTに入会して対象映画館のチケットをお得に入手する方法

U-NEXTに入会すると上映作品を映画館でお得に観れます。
TOHOシネマズ、イオンシネマ、109シネマズなど多くの映画館が対象になっています。

  • 無料トライアル登録特典
    31日間無料の初回登録で600ポイントがもらえます。
  • 映画チケット引き換えクーポン
    1枚1,500ポイントで映画チケットを発行できます。無料登録後に900ポイントを追加すれば、実質900円で映画を観ることができます。
  • 月額プラン会員特典
    次月以降は毎月1,200ポイントがもらえ、300ポイント追加で毎月1本映画を観ることができます。

バレンと小刀 時代をつなぐ浮世絵物語が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

バレンと小刀 時代をつなぐ浮世絵物語の作品紹介

バレンと小刀 時代をつなぐ浮世絵物語のあらすじ

江戸時代に隆盛を極め、ゴッホなどの印象派にも影響を与えた浮世絵版画。令和の今、江戸の美意識と技術を継承するアダチ版画研究所が、“現代の浮世絵”を創造するプロジェクトに挑戦した。絵師は草間彌生、ロッカクアヤコ、ニック・ウォーカー、アントニー・ゴームリーなど、世界的アーティストの38名。およそ5年かけて86作品を制作し、2025年春に東京国立博物館で開催される「浮世絵現代」で発表することを目指す。古典的な浮世絵とは違う世界観と多様な表現にたじろぐ若き彫師と摺師たちは、絵師の鋭い指摘に苦悩しながらも、職人としての矜持から粘り強く原画の美を掬い上げていく。カメラは浮世絵の新たな世界を模索し、殻を破る職人たちを追う。

バレンと小刀 時代をつなぐ浮世絵物語の監督

松本貴子

原題
公式サイト
https://baren-kogatana.jp/
製作年
2025年
製作国・地域
日本
上映時間
109分
ジャンル
ドキュメンタリー
配給会社
Stranger

『バレンと小刀 時代をつなぐ浮世絵物語』に投稿された感想・評価

ドキュメンタリーなのにとっても感動した
。パンフレットも買ってしまった。普段はこういうことまったく書かないけれども書きたい思いが抑えられない。日本人こそ観るべき。自分たちのストロングポイントがどこにあるか思いださせてくれる。生産性など、はなからない「質」にぜんふり!

あなたの暮らしの有様がこの国の誇り。
kao
4.8
大好きな映画館 都営新宿線の菊川駅から徒歩2分くらいのストレンジャーさんのサイトをたまたま見て知った本作。
バレンなんて懐かしい。小学生以来、手にしたことはない。こんな近くで実際の仕事場の映像と、彫りの作業をみることができて満足。彫っている音、バレンでこすっている音がとても良いのですよ。こんな貴重なドキュメンタリー、みることができて本当にヨカッタ。海外の現代アートの作家たちとのコラボも興味深い。表現の世界の仕事にも興味あって。浮世絵チームのメンバーのかたがた、オシャレもしたいし家族もあるしお弁当も作るし何ら普通の人であることにフォーカスしたのも興味深かったし、みんな若い!こういう世界の仕事もあるんだなぁ。一般的な仕事と違って利潤追求ではないよなと見ながら思ったけれど、いやいや、それは違うか、だって今後、版画の新たな世界を作って昔みたいに版画を買って楽しむ人が増えないと伝統も繋いでいけないし、そこはアダチ版画さんたちはちゃんと考えていらっしゃる。
大河ドラマ「べらぼう」のヒットであちこち浮世絵の展覧会が開かれるこのタイミングでの公開もよかった。でも何より悔やまれるのは2025年6月まで開かれていた東京国立博物館での浮世絵現代展のアダチ版画さんの作品を見に行けなかったこと。みたかったなぁ。

余談⋯【本日の大失敗】
若い衆にはわからないことでしょうが、今日のアタクシの大失敗を!ふだんメガネを近く観るやつと遠く用のと2種類使ってましてね、映画館に行くときは遠くを観るためのメガネを必ず持っていくのに、今日忘れちゃったことに観始めてから気がついて。わぁ!なんてこった!しかもこんな細かいとこまで観てみたい浮世絵がテーマの作品なのに、微妙にボケボケでスクリーンを眺めつつ、もいちど観たい欲が沸々とわきつつの帰り道なのでした⋯次に映画館行く時には駅員さんみたいに「遠く用メガネ、よし!」指さし確認しなきゃ
2025/11/01 Strangerで鑑賞。

映画館ちょっと遠いんだよなぁ〜と思って行くかどうか迷ってたんだけど、誘われて行ってみたらめっちゃ良かった!映画も映画館も!

パンフも中身充実してて読み応え&見応えある。表紙も素敵なのよ。和綴じ風のデザインと、バレンと小刀が文字でなく写真でエンボス印刷されてて。

浮世絵、美術、職人仕事に興味がある人は特に楽しく見れるんで入ってなかろうか。

出てくるかた出てくるかた皆さん、穏やかで静かで表現される言葉がすっとこちらに入ってくる様な話し方で。素敵だったなぁ。

そして浮世絵が分業で作られてることは知識では知ってたんだけど、一つのチームで、皆んなで作ってたんだと知って感動してしまった。
それぞれの役割の中で己と対話をしながら作品を作り、一緒に作り上げるチーム内での対話を重ねる事で素晴らしい版画が出来上がってたんだなぁと。

東博の展覧会見に行けなかったから映画の中で少しでも見れて嬉しかった。

そして今日は上映後トークショー付きでした!松本監督といとうせいこうさん!めっちゃ面白かった。アダチ版画研究所は狭くてドキュメンタリーの撮影としては苦労される部分もあった様で。
またここには書けないエピソードもあるので、興味のある方は明日以降11/6まで毎日ゲストを変えて松本監督のトークが聞けるそうなのでぜひ行って欲しい〜!笑

『バレンと小刀 時代をつなぐ浮世絵物語』に似ている作品

顔さんの仕事

上映日:

2024年08月31日

製作国・地域:

上映時間:

64分
3.8

あらすじ

現在の台南市下営区に生まれ、幼い頃から絵を描くのが好きだった顔振発(イェン・ジェンファ)。絵に対する才能を感じた家族は、看板職人の陳峰永の弟子に送り出した。1970年代は台湾映画界が盛り上…

>>続きを読む

春画と日本人

上映日:

2019年09月28日

製作国・地域:

上映時間:

87分
3.6

あらすじ

21万人が押し寄せ、美術界の大事件となった永青文庫「春画展」(2015年9月開幕)。国内外の貴重作約120点が一堂に会するはじめての試みだったが、開催までの道のりは平坦ではなかった。国内の…

>>続きを読む

監督

<片隅>たちと生きる 監督・片渕須直の仕事

上映日:

2019年12月13日

製作国・地域:

上映時間:

95分
3.9

あらすじ

2016年11月に始まった『この世界の片隅に』の公開からの約3年間、片渕須直監督は日本全国で行われた舞台挨拶や海外映画祭に参加していた。同時に、長尺版『この世界の(さらにいくつもの)片隅に…

>>続きを読む

映画 日本刀〜刀剣の世界〜

製作国・地域:

上映時間:

65分
3.4

あらすじ

刀匠たちが技術の粋を尽くして生み出してきた日本刀は、どのように作られるのか?そしてどのような歴史を辿り、目の前に在るのか?刀剣に込められた日本人の心・魂が、銀幕を彩る。明石国行、童子切安綱…

>>続きを読む

過去はいつも新しく、未来はつねに懐かしい 写真家 森山大道

上映日:

2021年04月30日

製作国・地域:

上映時間:

112分
3.6

あらすじ

スナップショットの帝王として知られる森山大道は、国内外の若手クリエイターから絶大な支持を集めてきた。菅田将暉や宇多田ヒカル、木村拓哉、ONE OK ROCKなど、時代を彩るトップスターを積…

>>続きを読む

バカ塗りの娘

上映日:

2023年09月01日

製作国・地域:

上映時間:

118分

配給:

  • ハピネットファントム・スタジオ
3.7

あらすじ

青木家は津軽塗職人の父・清史郎と、スーパーで働きながら父の仕事を手伝う娘・美也子の二人暮らし。家族より仕事を優先し続けた清史郎に母は愛想を尽かせて出ていき、家業を継がないと決めた兄は自由に…

>>続きを読む