残念ながら、この永青文庫での春画展は見に行けなかった。
しかし、この「春画展」から8年…ここから影響を受けて製作された2作品の映画『春画先生』と『春の画 SHUNGA』の公開を記念した「銀座の小さな…
【人間らしさ】
江戸時代に隆盛を極め、明治時代に禁じられた「春画」は、葛飾北斎や喜多川歌麿など当代きっての浮世絵師たちが真剣にその技巧を奮って描いた芸術作品です。これらの春画は絵師・彫師・摺師の高…
日本で開かれた春画展の意義、意味とは?
みたいなドキュメンタリー。
春画展を開くことがいかに大変なことだったのかが伝わってくる。
この映画の中で、春画がいかに凄いのか、素晴らしいのか、みたいなこと…
昔から興味のある題材なんですが、少し前に「春画先生」「春の画」と立て続けに映画が公開され、前者はコメディーである事に途中で気づき これはこれで面白く、後者はしっかりと絵師や彫師、摺師の技術面に感心さ…
>>続きを読む無修正や裏ビデオを社会的抑圧として捉えよう
日本の伝統的な性表現である春画の歴史と文化的意義を探る、2015年に永青文庫で開催された春画展では、国内外の貴重な春画約120点を展示し、3カ月の会期中…
(C)大墻敦