つるぴ

最強のふたりのつるぴのレビュー・感想・評価

最強のふたり(2011年製作の映画)
-
2020/10/09

泣いて笑って、生きるパワーをくれる感動の実話!

事故で全身麻痺となり、車椅子生活の富豪フィリップ(フランソワ・クリュゼ)は、介護士面接にやってきた黒人青年ドリス(オマール・シー)に興味を持つ。そこから始まった異文化ふたりの生活。ふたりの生活は衝突し続けるが、やがて互いを受け入れ、最強の友情が生まれ始めるが...。


車をぶんぶんとばして、警察に追いかけられる。

〝“逃げ切る”に100ユーロ。〟

〝乗った。〟


〝“先導する”に200ユーロ。〟

〝乗った。〟

〝汚いなフィリップ。一体どこから出してんだ。〟


“安全のため先導を”


面接。
クール&ザ・ギャング

音楽もユーモアも両方に疎いね。

大家族。

荷物をまとめて出て行けと言われる。

次の日の朝、面接を受けた彼の元へ。

2週間試用期間

車椅子に乗せて倒れてきそうになる。
ベルトをすることを教わると、
〝拘束が趣味でね。〟

シャワーでは足用クリームとシャンプーを間違える。

血行促進ストッキング。
血行が停滞すると気絶する。

やらないって言うけど...

〝君の可愛いピアスとしっくりくる場面だ。〟

手袋は君には早すぎる。
そう言われて、説明してくれと。

〝早すぎるも何もない男のクソ出しなんて。友だちでもやらない。誰のクソでも断る。俺の主義だ。〟

食べてる時に。

若いカップルに〝目ざわりだ。映画館でやれ、食事中だ。〟

感覚がないことに気付いて、実験と言ってお湯をかける。

手紙の仕分け。
“風俗”ファイル←

教育の時間だ。
これを読め。
“駐車禁止”
いい教育法だ。
“身障者用”
よく頭に入れときな。

エムアンドエムズのチョコを食べながら、鼻血だと絵に文句をいう。

人はなぜ芸術に興味を持つ?
商売になるから。
違う。唯一の残せる足跡だから。
こんな足跡材料さえありゃ俺だって描ける。青いシミもたすよ。
黙ってチョコをくれ。
イヤだ。
よこせ。
健常者用。冗談だよ。笑えるだろ。
冗談か。そう。

大笑いしながら、チョコを食べさせる。

友だちが心配する。
でも、容赦ないところがいい。同情してない。体が大きく、健康で脳みそもある。素性や過去などはどうでもいいことだと。

マガリーに見せたいものがあるって、お風呂を見せる。一緒に入らないか?って。

プライベートだからとモニター切る。手紙の口述。
文通相手。手紙だけの相手。


夜中に息遣いが聞こえてきた。部屋に
落ち着いて、心配ない。深呼吸して。と。

外へ。
薬の限界。幻想痛。
〝焼かれる冷凍ステーキの気分さ。無感覚なのに苦しい。〟

痛みを紛らわす方法について話していると

〝そういえば、女に関してだけど。アッチ方面はどうしてるの?〟

〝順応を。〟

〝実際にヤレるのか?〟

〝首の付け根からつま先まで麻痺している。〟

〝ヤレない。〟

〝複雑なんだ。ヤレるが自由にできない。快楽は他の器官でも。〟

耳とか。君も知ってのとおり、敏感な性感帯だ。

たばこ。

耳の話に興味津々。

耳が朝立ちすることも。
2つとも?

大笑い。

奥さんとの話。
不治の病だった。養子をとった。競争が好きだった、早さは高さを競って極限に挑む競技がね。パラグライダーは最高だ。

パラグライダーの話をする。

一番辛い障害は彼女の不在だ。

からの、試用期間は終わり。本採用。

〝信頼しても?〟

〝ファルベルジェの卵を返してくれ。アリスが25年間毎年1個ずつ贈ってくれた。大切な品だ。〟

とぼける。

卵はなかった。


〝大切なのは知的かつ精神的なアプローチ。〟

〝心と心はいいけど、ブスだったら?〟

無理やり電話をする!笑

いい点と悪い点
いい点は53キロ。悪い点は写真が欲しいと。

女は金だ。
できれば銀行口座以外の魅力で勝負したい。

ミュージカルを見に行って、歌い始めで大笑い。笑

帰ってきて、写真を選ぶ。

絵を描いてたら、娘が部屋に入ってきて、絵なんて描くの?字は読めるの?って言ってきて、おこ。

イヴォンヌもしつけが必要だと。

問題は人を見下す態度。口の利き方。敬意がない。

それに、私が話す。と。

そして、部屋に帰り、絵を描く。


〝家で働く人々に敬意を払いなさい。わかったか?〟

〝もっと厳しく。〟

〝モップ男は出入り禁止だ。聞き分けないと車椅子で轢くぞ。〟

〝いいぞ。〟

描いた絵をみんなに見せる。

〝これが最高。〟
車椅子が遅いからって、改造する。
時速12km。
〝それが最高速度?〟

耳のマッサージ。

サプライズ誕生会。
私がまだ生きてるかみんな確認に来るのさ。
私は驚いたふりをする。それぞれが努力する。退屈な集まりさ。

〝馬子にも衣装ね。似合うわ。オバマみたい。〟

娘のエリザの元へ。
代わりに彼に話して欲しいと。
戻ってきて〝いくら払う?〟←笑った

〝確かに独特のスタイルがあるが、無名の画家に1万1000ユーロは...一方、買わずにいて、後で3倍になったらひどく後悔するだろう。ロンドンで個展を?〟

〝ベルリンでも。〟

あの絵を見て話す。

ヴィヴァルディの「四季」“夏”

からの、色々な音楽を演奏を聴く。
コメントが面白い。

次はドリスの番。
アース・ウィンド&ファイアー
踊り始めるけど、ダンスうまい!
そして、みんなで踊る!

彼女からの手紙。
写真はダンケルクの希少種。

3人でファッションショー。

モップ男に所へ行く。
謝れ。
毎朝クロワッサンを届けろ。
バレッタで髪をとめろ。

〝遠く行きたくないか。〟

〝質問はなし?〟

〝なしだ。〟

〝逃げたい?〟

〝そうだ。〟

〝どこへ?〟

〝息をしに。〟

〝息ね。〟


まさかの、飛行機。


例の包み。から出てきたのは...

〝君の絵は1万1000ユーロで売れた。続けたまえ、才能がある。〟

パラグライダーをやる。

家に帰ると。アダマが。

複雑。
本当の名前はバカリ。
あだ名のイドリスがなぜかドリスに。

〝アダマにはしつけが必要じゃないのかね。君を頼ってきた。ドリス。やめにしよう。これは君の一生の仕事じゃない。これだけ働けば失業手当も出る。さあ、行こうか。〟

バカリ・バサリか。詩みたいな名前だ。頭韻を踏んでる。頭韻は分かるかね?

いや。


マガリーは同性愛者だった。
〝3Pは歓迎よ。〟

出口の駐車禁止を声掛けしてから出ていく。


新しいパートナー。
白衣を着てる。たばこ悪いと。
部屋を出ていく。

次のパートナーも...

バサリは新しい仕事の面接へ。

〝詩みたいだ。“スローガンを見て熟考を”語呂がいい。〟

からの、芸術の話。ダリとかゴヤとか。
〝シャンタル・ゴヤの歌はいい。〟

次のパートナーも...

そこへドリスが来る。

ここで、冒頭に繋がる。

向かったのは...

髭剃りの途中で、〝のどをかっきれ。〟
剃り途中で遊ぶ。

デートの相手が来るって、置いていく。

そして、卵を返す。

ソワソワしてると、彼女が。



フィリップは現在モロッコ在住。
再婚して2人の娘がいる。

アヴデルは現在、会社社長。
結婚して3人の子どもがいる。

彼らは今も深い絆で結ばれている。




#◎ #実話
つるぴ

つるぴ