LoveAnimal14

微熱少年のLoveAnimal14のネタバレレビュー・内容・結末

微熱少年(1987年製作の映画)
3.9

このレビューはネタバレを含みます

風のクレヨンが あれば
街角に 君を 描くよ
はにかんだ目の かわいい子
出ておいで 絵の中から

ぼくは 砂時計の砂
零れて行くよ 心が
ほら 君の中 満たしてく
逆さに 振ってごらんよ

君の 名前を 呼びたい
君の 名前を 呼びたい
つぶやくだけで ときめく
君の 名前を 呼びたい ♬

(作詞家) 松本隆が書いた
「The 東南西北」という
バンドの曲です。

風のクレヨン…って。
んなもん あるか〜!なんて
言ってしまえば それまでだけど。
想像してみてください。
風のクレヨン。
なんて 素敵なクレヨン🖍
街角に 絵が 描けるんですよ!
名前を つぶやくだけで
ときめくような 人を 描ける クレヨン。
欲しくないですか ?(笑)

この映画は 松本隆の 自叙伝的作品。
"熱血でもない、しかし 冷めてる
わけでもない"
だから…微熱。

斉藤由貴の弟 斉藤隆治 主演。
(この映画が MAXだったような💦)
up-beatの 広石武彦。
C-C-Bの 関口誠人。
音楽畑からの 出演が 多く
吉田拓郎、財津和夫、直太朗ママ
細野晴臣などの
カメオ出演あり。

ずいぶんと 昔に 観たきりなので
記憶が 定かじゃないんだけど
正直 そんなに 面白くは
なかったかなー😓

だけど 唯一
主人公の彼が 好きな女の子のために
🗼東京タワーに 🎀リボンを
かけるシーンが 印象的だったのを
おぼえています✨
東京タワーに リボンだよ。
なかなか ロマンチックだと
思いませんか ?
実際 やるとなると
手錠(これもん) ですけどね(笑)

昭和から 平成に かけて
あの曲も? この曲も?という具合に
手がけた作品は 星の数⭐️
そんな 偉大なる 作詞家。
松本隆の 世界観が 大好きなんです。

たとえば
松田聖子の 「小麦色のマーメイド🧜‍♀️」

わたし 裸足のマーメイド
小麦色なの
好きよ 嫌いよ ♬

嫌いよ…で 歌詞が 終わるんですよ!
なんて 斬新な。
でも この "嫌いよ"は
イヤよイヤよも好きのうち…の
"好き"ってことですから。

女心わかりすぎ選手権が あれば
間違いなく 優勝🏆でしょう‼️

映画🎬としては
まあまあ 退屈では あるんだけど
松本隆の 世界観…
自分にとっては
懐かしい 大切な 宝物💎です(笑)
LoveAnimal14

LoveAnimal14