よう

十二人の怒れる男のようのレビュー・感想・評価

十二人の怒れる男(1957年製作の映画)
4.0
密室劇の金字塔と呼ばれてるらしい。
と言っても、一種の法廷ものというか、検事・弁護士・裁判官・傍聴者をバランスを変化させながら12人に振り分けた形とも言える。

三谷幸喜作の舞台版を元にした映画『12人の優しい日本人』は観ていて、その大元となる作品。


全員一致しないと帰れません。

当時のアメリカにおける陪審制度がどうなってるかは知らないのだけど、オジサン以上の白人男だらけだし、暑くて汗だくだし、自分勝手な人も多いし、怒鳴る人もいるしで、「これで全員一致で結論を出すって無理でしょ」と思う。

少しずつ形勢が逆転していくスリリングさと、最終的にある結論へ向かうカタルシス。
たった一部屋のことで、話の流れとしての面白さを味わえる。


当然、裁判に関係してることが中心だけども、時々関係ないことも会話として出てきてる。
それが後の議論展開への伏線になっていたり、その登場人物のキャラ描写になっていたり。

はじめは野球が観たくて早く帰りたい7番とか、スマートそうでただ軽薄なだけの12番とか、自分はけっこうイライラしちゃいそう。
8番はずっと理知的&人道的。ちょっとかっこよすぎだけどね。

最後の一人になる彼がいちばん役どころとしていい。


途中で扇風機が復活するのは、演出としてちょっとだけ気がきいてる。
あそこを節目に多くが冷静になっていく。


形勢の変化を見せるためではあるんだろうけど、ちょっと決を採りすぎでは?と思わなくもない。
ここは『12人の優しい日本人』ではギャグにしてた。

あと、この結論に至るのはわかるのだけど、目撃者とか国選弁護人とかがあれだと「もっとちゃんと裁判をやれよ」と思わずにはいられない案件だよなあ。
これ、被疑者の人種によってはもっと酷いことになってる可能性高いでしょ。
よう

よう