LoveAnimal14

ロミオ・マスト・ダイのLoveAnimal14のネタバレレビュー・内容・結末

ロミオ・マスト・ダイ(2000年製作の映画)
3.6

このレビューはネタバレを含みます

アリーヤ目当てで鑑賞👀
ところがどっこい!!キレッキレのカンフーおじさん降臨✨✨
あれ?どこかで見たことある顔なんですけど?ジェット・リーなんつって、ジャネット・リンと聞き間違えそうな名前なんだけど…。あ〜〜〜〜〜!!あなた…「少林寺」のリー・リンチェイじゃないですか💦だから、見覚えがあったんだ〜。
ハ🤛ハ🤛ハ🤛ハッ🤛ハッ🤛!の少林寺のリーさん。ジェットなんて洒落た名前だから、誰かと思いましたよ。半目で見たらナイナイの岡村に見えなくもないですね💦

この映画、ストーリーはいわゆる勧善懲悪モノ。ゴタゴタを最終的にジェットさんがスカッと解決して、めでたしめでたしみたいな。

いや、それにしてもアリーヤのなんと可愛いこと💕わずか15歳でR.ケリープロデュースのもと鮮烈なデビュー。15歳とは思えないとんでもなくオトナな歌唱力で世間の度肝をぬきました。その後R.ケリーとのチョメチョメはちょっと置いといて…(笑)
2枚目のアルバムから、時代の寵児ティンバランドとタッグを組みチャートを席巻します。そして、この映画で女優デビュー。演技もなかなかだけど、なんといってもやっぱりこのルックス。黒人の女性ってボンキュッボン!なグラマラスボディーのイメージだけど、アリーヤは華奢でキュート♡そこがとっても魅力的。なんでも「マトリックスリローデッド」への出演も決まってたそうだけど、2001年の8月某日…セスナ機の墜落事故で22歳という若さで帰らぬ人に。本当に悲しくて残念なことです。歌手としても女優としてもまさにこれからってときに、神様ってイジワルですね💦

そして、ジェット・リー。
言わずもがなアクションがキレッキレ。小柄な中国人ってことでデカイ黒人が舐めてかかると、見事に痛い目にあうというシチュエーションが痛快です。

なんだろう…。
ブルース・リーは顔もまあまあイケメン寄りで、そしてあの鋼のような100点満点ボディー。例えるなら、ゴージャスな中華料理というイメージ。

ジャッキー・チェンは愛嬌があってアクションもコミカルで、チャームポイントのデカッ鼻。例えるなら、みんな大好きジャンクフード。

そして、ジェット・リー。例えるなら、厳選された素材で作られた上品な和食みたいなイメージ。見た目はあっさりしてるけど食べてみたら極上の味でした…みたいな。アクションのキレが半端ないですもん。
ボクとしては眼福的カンフーはジェット・リーに軍配が上がるかもしれません。

おっと!音楽♬も忘れちゃいけません。サントラにはアリーヤはもちろん、DMXの曲も収録。あのダミ声ラップはなかなか癖になりますよ。それとDMXはわりとイケメンなので、役者としても出演しております。
ティンバランドのチキチキした変態的なビートの上で、アリーヤの流麗な歌声が踊っているような「TRY AGAIN」はズバリ名曲です♬

ジェット・リーの華麗なるカンフーと、アリーヤの可愛らしさ及び中毒性の高い歌声を是非、堪能してみては ??
LoveAnimal14

LoveAnimal14