冬の日を配信している動画配信サービス

『冬の日』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

冬の日
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『冬の日』に投稿された感想・評価

芭蕉と弟子らによる連句の世界観を、国内外のアニメーション作家が己の作法による自由な表現で読み継いでいく。何と言っても巻頭の発句を担当したノルシュテインのパートが見事。木枯らしに弄ばれ遠くへ飛んでいく笠で締めくくられた余韻はこれぞ俳諧味と言いたくなる風情だった。木枯らしの重層的な表現も美しい。他にはペトロフ編のうら寂しさや高畑編の諧謔味も印象に残る。こういう作品に触れると己の教養の足りなさを痛感させられてしまう。
gfbsj
-

まるで誰もいない家でNHK観てるような...
なんとも言えない子供ながらも感じてた、冬のあの虚無感 。笑


もういい歳なので、わびさびに変換します!!

冬の日 芭蕉七部集
それぞれの捉え方、表現が多種多様で楽しめました。
連句、各パート もう少し長く観ていたかったです。。贅沢すぎですが!笑
3.8
松尾芭蕉の芭蕉七部集の『冬の日』を題材にした、国内外で活躍する35名のアニメーション作家による連句アニメーション。

→ちなみに"連句"をめちゃくちゃざっくり説明すると、長句(五・七・五)または、短句(七・七)で表現された相手(前の吟者)の言葉の響きや雰囲気を受け継ぎつつ、自分の自由な発想で次の言葉を繋げていくモノのことです。

この形式に則って、作家1人ずつが独自の解釈と手法を用い、リレー形式で一句ずつをアニメーションで表現するというコンセプト自体が非常に面白い。

なんだか、言葉で説明すると難しそうな内容ですが、前句と後句の二句間を繋ぐ"個々の自由な発想"の部分アニメーションとして表現する一方で、字幕で表示されるそれぞれの句よって"共有する精神"の部分を補うスマートな構成になっていて、非常に分かりやすい作品に仕上がっておりました。

また、一つ一つの作品に作家それぞれのイマジネーションが炸裂しており、とっても贅沢な詰め合わせといった印象の作品でした!!

なかでも、物語の冒頭(発句)を飾った、ユーリ・ノルシュテインの作品の観る者を一気に惹きつける世界観は流石だなぁーと思いました!!

『冬の日』に似ている作品

食と真 狂おしく愛しいシェフたち

製作国:

上映時間:

78分

ジャンル:

配給:

  • ギャガ
3.4

あらすじ

日本を代表する4人のシェフに焦点を当て、日本のユニークで洗練された食文化の背後にある真実を探るドキュメンタリー。各人が“完璧を追求する”ために自分の料理に細心の注意を払っていますが、そのア…

>>続きを読む

天才たちの頭の中~世界を面白くする107のヒント~

上映日:

2019年10月12日

製作国:

上映時間:

88分
3.6

あらすじ

“Why are you creative?”「あなたはなぜクリエイティブなのですか」 シンプルな質問を30年以上問い続けてきたドイツ人監督ハーマン・ヴァスケ。世界で活躍する“クリエイティ…

>>続きを読む

長州ファイブ

製作国:

上映時間:

119分

ジャンル:

3.3

あらすじ

黒船来航から10年、攘夷の風潮が強まる1863年。長州の若き5人の志士は西欧から日本を守るためには敵から多くを学ぶべきだと悟り、死罪覚悟で帆船に乗り込む。数カ月に及ぶ航海の末ロンドンに到着…

>>続きを読む