冬の日を配信している動画配信サービス

『冬の日』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

冬の日
動画配信は2025年8月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

冬の日が配信されているサービス一覧

冬の日が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『冬の日』に投稿された感想・評価

芭蕉と弟子らによる連句の世界観を、国内外のアニメーション作家が己の作法による自由な表現で読み継いでいく。何と言っても巻頭の発句を担当したノルシュテインのパートが見事。木枯らしに弄ばれ遠くへ飛んでいく笠で締めくくられた余韻はこれぞ俳諧味と言いたくなる風情だった。木枯らしの重層的な表現も美しい。他にはペトロフ編のうら寂しさや高畑編の諧謔味も印象に残る。こういう作品に触れると己の教養の足りなさを痛感させられてしまう。
gfbsj
-

まるで誰もいない家でNHK観てるような...
なんとも言えない子供ながらも感じてた、冬のあの虚無感 。笑


もういい歳なので、わびさびに変換します!!

冬の日 芭蕉七部集
それぞれの捉え方、表現が多種多様で楽しめました。
連句、各パート もう少し長く観ていたかったです。。贅沢すぎですが!笑
3.8
松尾芭蕉の芭蕉七部集の『冬の日』を題材にした、国内外で活躍する35名のアニメーション作家による連句アニメーション。

→ちなみに"連句"をめちゃくちゃざっくり説明すると、長句(五・七・五)または、短句(七・七)で表現された相手(前の吟者)の言葉の響きや雰囲気を受け継ぎつつ、自分の自由な発想で次の言葉を繋げていくモノのことです。

この形式に則って、作家1人ずつが独自の解釈と手法を用い、リレー形式で一句ずつをアニメーションで表現するというコンセプト自体が非常に面白い。

なんだか、言葉で説明すると難しそうな内容ですが、前句と後句の二句間を繋ぐ"個々の自由な発想"の部分アニメーションとして表現する一方で、字幕で表示されるそれぞれの句よって"共有する精神"の部分を補うスマートな構成になっていて、非常に分かりやすい作品に仕上がっておりました。

また、一つ一つの作品に作家それぞれのイマジネーションが炸裂しており、とっても贅沢な詰め合わせといった印象の作品でした!!

なかでも、物語の冒頭(発句)を飾った、ユーリ・ノルシュテインの作品の観る者を一気に惹きつける世界観は流石だなぁーと思いました!!

『冬の日』に似ている作品

カフカ 田舎医者

製作国:

上映時間:

21分

ジャンル:

配給:

  • 松竹
3.6

あらすじ

どこかの田舎町に住む、年老いた医者が1人。彼は雪が降り積もるその夜、遠く16km(10マイル)も離れた急病患者の元へ行かなくてはならず、困り果てていた。女中が馬を貸してくれる人を探している…

>>続きを読む

ユメ十夜

上映日:

2007年01月27日

製作国:

上映時間:

110分

ジャンル:

配給:

  • 日活
3.1

あらすじ

漱石が41歳の時に見た「十の夢」は「100年後にその真実が理解されるだろう」と漱石自らが宣言した。それから100年目を迎えた今、迷宮のような「夢十夜」の世界を10人の天才・異才監督たちが、…

>>続きを読む

預言者

製作国:

上映時間:

84分

配給:

  • ギャガ
3.6

あらすじ

父を亡くして心を閉ざした少女アルミトラは、軟禁されている詩人で画家で政治活動家のムスタファと心を通わす。やがてムスタファは解放されるが、故国へ向かう船に着くと軍に捕らわれ、銃殺刑の危機に。…

>>続きを読む

おろしや国酔夢譚

製作国:

上映時間:

123分

ジャンル:

配給:

  • KADOKAWA
3.5

あらすじ

1782年、光太夫らを乗せた船が遭難。漂着したカムチャッカの過酷な状況下で生き残った6人は、シベリアの地を転々とする。1人、また1人と帰郷を諦める者が現れるなか、光太夫は異文化に触れた感動…

>>続きを読む

赤穂城断絶

製作国:

上映時間:

140分

ジャンル:

配給:

  • 東映
3.5

あらすじ

元禄十四年三月十四日、太平の世を揺るがして突如起こった赤穂事件!幕府への反逆六百三十日を彩る戦いの人々!圧倒的な権勢を誇った五代将軍綱吉が取り潰した大名は四十八家、三万余人の武士が生活を失…

>>続きを読む