百貨店大百科を配信している動画配信サービス

『百貨店大百科』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

百貨店大百科
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『百貨店大百科』に投稿された感想・評価

tulpen
3.7
セドリック・クラピッシュの長編デビュー作?
パリのデパートを舞台とした群像劇。
クラピッシュの軽いノリが楽しい。



今はもうない静岡ミラノにて。
1998年3月4 14本目。
RIO
3.6
言いにくいことを愛らしく毒気を持って刺してくる

問題続出ワチャワチャかと思ったらじっくりと潰れる寸前のデパートで働く社員の様子が分かっていく
「猫が行方不明」でもいつもの街にこんなにも猫が好きな人がいると着眼点を植えつけるのと同じ感覚 最初にマダム・ルネが出てきてキレキレのダンスだった

百貨店という舞台で消費第1の現代とこの世の不条理を感じつつ とにかく出来ることはやってみようと走ってみた事によって心の立ち直りを見出すことが出来た

関係ないと決めている事柄がそうではないという展開だった
sonozy
3.0
『スパニッシュ・アパートメント』『ニューヨークの巴里夫』などのセドリック・クラピッシュ監督の長編デビュー作。

創業百年となるパリの老舗デパート「グラン・ギャラリー」。
従業員のやる気もサービスも低次元で、業績も低下の一途。
経営陣は、意欲満々のルプチ(ファブリス・ルキーニ)を新社長に起用し、1年以内に業績が改善出来なければデパートは売却・従業員は全員解雇となるという厳しい条件を押し付ける。

新社長は、人事部長、教育部長らと共に、従業員同士のコミュニケーション・団結力を高めるべく、ユニークな研修による意識改革や、IT化(あくまで当時の)により改革を進め、業績も上向きになってくるが。。。

新社長の全従業員へのプレゼンシーン、バンジージャンプ研修...あたりは面白かったのですが、中盤以降、ややダレてきた感じ。
ダメなバイト君に惚れちゃう、実はxxxの娘役のナタリー・リシャールほか、登場人物のキャラの多彩さは楽しめました。

原題「Riens du tout」は、"無駄/無意味だった"的なニュアンスでしょうか。
邦題が面白いですね。

『百貨店大百科』に似ている作品

モンテーニュ通りのカフェ

製作国:

上映時間:

106分

ジャンル:

3.5

あらすじ

2006年度セザール賞助演女優賞受賞作。パリに憧れ上京したジェシカ。パリでも豪奢な地区・モンテーニュ通りの実在する「カフェ・ド・テアトル」でギャルソンとして働き出した彼女とお店に訪れる人々…

>>続きを読む

エンパイア レコード

上映日:

1996年08月24日

製作国:

上映時間:

90分

ジャンル:

3.9

あらすじ

深夜24時まで営業する“エンパイア レコード”。そこには落ち目のアイドルにぞっこんなコリーや「コリーに告白する!」と宣言するA.J.など、超個性的な店員たちでいっぱい。そんななか、雇われ店…

>>続きを読む