導入まではいい映像の笑いが続いたのにどんどんネタが少なくなって普通のドラマだった。
自分が大好きな次回監督作「26世紀少年」への布石とも思えないし、マイクジャッジはこんなもんじゃ無い。
でも楽曲の使…
これはマーク・フィッシャーのたしか『資本主義リアリズム』の中で紹介されてて気になってたやつ!ディズニープラス入ったのでみた。ついこの前『キングオブザヒル』がディズニープラスにあっておもしろいよって聞…
>>続きを読む憂鬱な仕事に最悪な上司にうんざりした主人公。ある日催眠にかかり、リストラされようと開き直って新たな彼女を物にしたり無断欠勤したり上司をガン無視したり好き放題する。ついには会社の資産を横領しようとする…
>>続きを読むストレス溜まりまくりの会社勤めに自己崩壊しそうなサラリーマンが、催眠療法でブーストかかってリストラの危機を乗り越える様を描いた、サラリーマン必見のコメディ。
ランバーグみたいな、仕事出来る風を装っ…
ミルトン、全社畜の夢叶えてくれてありがとな!!!
最後のオチも完璧だった。
ピーターがコンサルに評価されるの外資あるある的な。
下手に仕事できる人よりもやたら自信に溢れてて手抜きながら要領良くやっ…
1999年公開作品。もろ『リアリティ・バイツ』で『クラークス』で『スラッカー』で『アメリカン・サイコ』で『ファイト・クラブ』だった。つまり死ぬほどジェネレーションXだった。X世代の歴史化こそが我らY…
>>続きを読むI absolutely loved it!
The dynamic between the main character and the two consultants was hilariou…
直属の上司が8人いて、仕事をするたび8人から指摘されるからもはや仕事しない方が良くて、会社に提出するレポートにはめちゃくちゃ時間がかかって、2000年問題のためにただシステムの数字を入れ替えている会…
>>続きを読む労働によるストレスを溜め込み過ぎて、すっかりブチギレてしまう映画と言えば、『フォーリング・ダウン』が思い浮かぶ。それほどの派手さはないけど、結構面白かった。職場の謎の風習(資料には必ず新しい表紙をつ…
>>続きを読む