津波そして桜を配信している動画配信サービス

『津波そして桜』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

津波そして桜
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『津波そして桜』に投稿された感想・評価

-
オープニングの津波に逃げ遅れた人々が呑まれる実際の映像の迫力がすさまじい。数ある3.11の津波映像の中でもとりわけショッキングだ。「桜」というテーマは正直うまく結びついていない気もするが、「命のはかなさ」を語る上で日本人がよく用いるモチーフではある。桜を撮る人々が誰一人スマホを手にしていないところに時代を感じる。

(短いので本数に入れず)
Omizu
3.2
【第84回アカデミー賞 短編ドキュメンタリー映画賞ノミネート】
東日本大震災を扱った作品で、震災が起きてから6ヶ月という早さで作られた。

監督は社会派ドキュメンタリー作家で、前年に『ヴィック・ムニーズ ごみアートの奇跡』でアカデミー長編ドキュメンタリー映画賞にノミネートされたルーシー・ウォーカー。

冒頭の津波が押し寄せる実際の映像から始まり、助かった人々のインタビュー、そして桜に希望を見出し端的に日本という国を写し出すという構成自体はよく出来ている。

ただ、インパクトとして冒頭の実際の映像をその後超えることはなく、桜に関してはなんか綺麗事にまとめようとしているように思えた。あくまでも外国人の目から見た日本だなという印象が拭えない。

しかしながら6ヶ月という短期間で仕上げアカデミー賞にノミネートされたという意義は認めざるを得ないし、何より何度も言うように冒頭のシーンのインパクトはやはりスゴい。

『津波そして桜』に似ている作品

私の帰る場所

製作国:

上映時間:

40分
3.4

あらすじ

「私の帰る場所」では、テントが寝室に、トラックが洗面所に、公園がキッチンとなります。愛が生まれ、衝突や暴力が起きるところでもあります。人はどこであれ、最後に流れ着いた場所に自分のための住処…

>>続きを読む

過去はいつも新しく、未来はつねに懐かしい 写真家 森山大道

上映日:

2021年04月30日

製作国:

上映時間:

112分
3.6

あらすじ

スナップショットの帝王として知られる森山大道は、国内外の若手クリエイターから絶大な支持を集めてきた。菅田将暉や宇多田ヒカル、木村拓哉、ONE OK ROCKなど、時代を彩るトップスターを積…

>>続きを読む

バビ・ヤール

上映日:

2022年09月24日

製作国:

上映時間:

121分
3.9

あらすじ

大量虐殺の次に起きたのは歴史の抹殺だ 1941年6月、独ソ不可侵条約を破棄してソ連に侵攻したナチス・ドイツ軍。占領下のウクライナ各地に傀儡政権をつくりながら支配地域を拡大し、9月19日につ…

>>続きを読む