TOMORROW 明日を配信している動画配信サービス

『TOMORROW 明日』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

TOMORROW 明日

TOMORROW 明日が配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
Prime Videoレンタル, 購入初回30日間無料 600円(税込)
今すぐ観る

TOMORROW 明日が配信されていないサービス一覧

U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

TOMORROW 明日が配信されているサービス詳細

Prime Video

TOMORROW 明日

Prime Videoで、『TOMORROW 明日はレンタル配信中です。

Prime Video
配信状況無料期間と料金
レンタル, 購入
初回30日間無料 600円(税込)
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
600円(税込)初回30日間無料13,000作品以上可能3端末-
映画作品数
142,000作品以上
支払い方法
クレジットカード/デビットカード/キャリア決済/Amazonギフト券/PayPay/あと払い

Prime Videoの特徴

  • 業界最安値水準のコストパフォーマンス
  • 定番作品の網羅性と質の高いオリジナル作品
  • 様々なプライム会員特典が利用可能

Prime Videoに登録する方法

  1. Prime Video トップページから、30日間無料体験のバナーを押します。

  2. 「30日間の無料体験をはじめる」ボタンを押します。

  3. Amazonのアカウントをお持ちの方はログイン、お持ちでない方は「アカウントを作成」を押します。

  4. 氏名、携帯電話番号またはメールアドレス、パスワードを入力し、「次に進む」ボタンを押します。

  5. 入力した携帯電話番号またはメールアドレス宛に確認コードを受け取ります。

  6. 確認コードを入力して「アカウントの作成」ボタンを押します。

  7. 無料期間が終了した際の支払い方法としてクレジットカード情報を入力し、「カードを追加」ボタンを押します。支払い方法として携帯決済を選択することもできます。

  8. 請求先の住所、電話番号を入力して「この住所を使用」ボタンを押します。

  9. お支払い方法を確認し間違いがなければ「続行」ボタンを押します。

  10. プラン、Eメールアドレス、お支払い方法、請求先住所を最終確認し、「30日の無料体験を開始する」を押します。これでAmazon Prime Videoの登録が完了です。

Prime Videoを解約する方法

  1. Prime Video にログインした状態で、トップページからアカウントメニューを開きます。

  2. メニューをスクロールし、アカウントサービスから「お客様の会員資格と定期購読」を選択します。

  3. 「プライム会員設定」ボタンを押します。

  4. 「プライム会員情報の管理」を押し、メニューを開きます。

  5. メニューから「プライム会員情報」を選択します。

  6. 「プライム会員資格を終了する」を選択します。

  7. 画面をスクロールし、「特典と会員資格を終了」ボタンを押します。

  8. 再び画面をスクロールし、「会員資格を終了する」ボタンを押します。

  9. 再び画面をスクロールし、「特典と会員資格を終了」ボタンを押します。

  10. 解約手続きが終了すると、プライム会員資格の終了日が表示されます。終了日までは利用を継続できます。

TOMORROW 明日の作品紹介

TOMORROW 明日のあらすじ

1945年8月9日の長崎原爆投下まで、市井に暮す人々の24時間を描く。 ささやかな喜びと秘められた哀しみを優しく澄んだ眼差しで追い、戦時下の日本人の心と生活を見事に映し出す。そして、それらを一瞬にして消し去った閃光。

TOMORROW 明日の監督

黒木和雄

原題
製作年
1988年
製作国
日本
上映時間
105分
ジャンル
ドラマ

『TOMORROW 明日』に投稿された感想・評価

今日は2020年8月9日。
75年前に長崎に原爆が投下された。

当時の長崎市の人口24万人(推定)のうち約7万4千人が死亡し、建物は約36%が全焼または全半壊したと言われている。

この作品は1945年8月9日の長崎原爆投下まで、市井に暮す人々の24時間を描いた作品だ。

監督は、黒木和雄監督。

脚本を書いた井上正子さんは私が昔、長編シナリオを描いていた時の指導講師の先生でした。

先々月末に井上先生が亡くなられたことを娘さんから聴いた。

私は当時サラリーマンを辞めて映画の専門学校に通っていてその卒業制作脚本を指導してくれたのが井上先生でした。

映画人はとかく批評、批判を軸に否定から指導に入る方が多く感じられたが井上先生は驚くほどに優しかった。

それでいて的確に弱点を指摘してくれ、脚本直しの度に自信が湧いてくるという初めての感覚を抱き、新宿のプリンスホテルのラウンジカフェで先生の助言を聴くのが楽しみだった。

一生徒に過ぎない私に目をかけてくれて、卒業式の直前に次男が生まれた時に、可愛らしい小さなファーストシューズをプレゼントしてくれた。そんな先生は後にも先にも井上先生だけだった。

靴を頂いた次男は今年中学3年生になり、靴のサイズも私が26.5センチ、彼が27センチと追い越された。

気づくと15年の月日があっという間に過ぎてしまった。

卒業後に映画プロデューサーとしてせわしなく過ごしていた時期も、その後もいつかいつかと思いつつもご恩返しもできねまま、先生の訃報をお聴きし本当に自身の不義理に悔いが残ると共に、何よりあの優しげな笑顔を拝見できないのは本当に寂しく感じます。

この作品は長崎に原爆が落ちる前日の24時間の話だけど、翌日に原爆が落ち、霧のように命が消えていってしまうことを知らず、つつがなく淡々と日常生活を送っている姿を描いていて、より心の深層にまで切なさと哀しみが沁みてくる。

ある者は結婚をし、ある者は子供を生み、
ある者は初恋を奏で、ある者は未来を語る。

もちろん僕たちは、翌日に何が起こったのかを知っている。だからこそ、その日常を懸命に生きている人々の姿に見入ってしまう。

実はこうして生きている何気ない日常生活にこそ普段は気づきづらい幸せがひそんでいるのではないか、と。

淡々と日常のエピソードが均等に並んでいる為、もっと一人の主眼から描いた方がドラマティックになるのではとも思う方もいるかもしれないが、それでこそ全編に渡り余韻深く忘れ得ぬ名作となったと思う。

太陽に照らされはためく洗濯物。

木に登ってカブトムシをとる子供達。

結婚式で写真をとって得意げな親戚の叔父さん。

原爆投下の前日を淡々と描ききった何気ない日常のスケッチがその後にくる悲劇の残酷さを強調して物語る。

黒木監督は「美しい夏キリシマ」と共に、戦時中の日常を描くことを大切にしている監督だった。

戦時下での日常の生活活写が胸に沁みるのは、ささやかな幸せがいかに得がたく貴重で素晴らしい瞬間なのかを改めて深く感じさせてくれるから。

コロナ禍で先が見えない現在、そのささやかな幸せの有り難みがより一層際立って見えるのではないだろうか。

今思い返して、そんなあの日の日常を優しく見つめた映画の眼差しを感じると、いつも笑っていた井上先生の優しい笑みが心に広がっていく。

井上先生、その節は本当にありがとうございました。

でも。こんな稚拙な文章を書いていたらそれこそ笑みを浮かべながら、もう少し頑張らないとダメねと言われてしまいそうだが、この作品に込められた想いを忘れずに映画と向き合い、書き続けていきます。

長崎そして広島の原爆被害で亡くなられた方のご冥福を改めてお祈り申し上げます。


出典:シネマエッセイ
映画「TOMORROW 明日」と明日を迎えられなかった想い。

https://note.com/qone0205/n/n56eca3d424ea
長崎に原爆が投下される直前の24時間。

まだ、「時」は永遠に続くと思われていたありふれた1日。普通に暮らす人々の日常が丁寧に丁寧に映し出されます。

戦時中ですが、ささやかな結婚式があり、出産があり、好きな人とこっそり会ったり、戦争に行く息子と写真館で家族写真を撮ったり、ご飯作ったり食べたり、そこいら辺にある普通の暮らしがたくさんたくさん描かれます。

ただ一つ違うのは、彼らには明日は来ないということ。
観る側は、それが分かっているから、普通のちょっとしたことに涙を押さえることができません。

静かな静かな映画ですが、戦争に対する強い怒りを感じます。

「この世界の片隅に」に感動された方には、この映画もぜひ観ていただきたい。今年も8月9日はやってきます。明日を迎えることが出来る幸せを噛み締めたいと思います。
1945年8月8日から9日、長崎に原爆が投下される前日から当日までのある家族の日常を描く話。

80年前に長崎に投下された原子爆弾ファットマン。
それが投下される前日の8月8日から当日8月9日までの1日を淡々と描いていて、そこまで戦争映画という雰囲気はない。
空襲や戦闘などの描写はほぼなく、戦時中でも確かにそこにあった今と変わらない日常がほとんど。
でもこの当たり前の日常や、また明日が来ると思っているなかで、突如投下される原爆。
突然明日を奪われる理不尽さ、明日が来ることの有り難さ、明日を生きられなかった被害者の無念さが伝わってくる作品でした。

広島と長崎で仕組みの違う原爆を使ってることから、実験的な狙いがあったともいわれる。
相変わらず原爆投下に腹立つけど、今更謝罪とかよりも、もうそろそろ核の廃絶を核保有国が話し合うべき。

『TOMORROW 明日』に似ている作品

はだしのゲン

製作国:

上映時間:

85分

ジャンル:

3.6

あらすじ

第二次世界大戦中、中岡家は貧しい中でも互いに支え合って暮らしていた。しかしその生活も原子爆弾によって、すべてが灰になってしまう…。母と共に生き残ったゲンは、めげずにたくましく生きようとする…

>>続きを読む

あゝひめゆりの塔

製作国:

上映時間:

127分

ジャンル:

配給:

  • 日活
3.7

あらすじ

昭和18年。沖縄ではまだ戦争の影は薄く、沖縄師範女子部の和子らは運動会を楽しんでいた。しかし、昭和19年になると戦局は悪化。やがて米軍グラマン機による空襲が那覇を連日襲い、和子ら女子学生は…

>>続きを読む

ひろしま

製作国:

上映時間:

109分

ジャンル:

4.0

あらすじ

長田新の『原爆の子』を八木保太郎が脚色し映画化。8万人を超す広島市民がエキストラとして参加し、原爆投下直後の広島を再現した。ベルリン国際映画祭で長編劇映画賞受賞。

ひめゆりの塔

製作国:

上映時間:

130分

ジャンル:

配給:

  • 東映
3.6

あらすじ

昭和20年3月。窮地に立たされた日本軍は、勤労奉仕と称して沖縄師範学校女子部と沖縄県立第一高等女学校の若い女性たちを戦争の最前線へ送る。日本軍のため、必死に働くひめゆり部隊。しかし、米軍の…

>>続きを読む

沖縄の民

製作国:

上映時間:

97分
3.5

あらすじ

昭和十九年、沖縄に兵隊が続々送りこまれるなか、国民学校の児童たちは集団疎開としてツシマ丸で那覇から出港した。しかし船は魚雷攻撃で沈没してしまう。そして翌年米軍がついに本土上陸する。凄絶な砲…

>>続きを読む

関連記事

【終戦の日】戦争下に生きる人々の生活をのぞく映画3本
あなたが『この世界の片隅に』を観なくてはいけない5つの理由