abee

トイ・ストーリー4のabeeのレビュー・感想・評価

トイ・ストーリー4(2019年製作の映画)
3.5
【もやもやした心の先にある答え】

「これで良かったんだよな…?」


大人になったアンディと別れ、だれかのおもちゃとして生きるのか、そして「命」あるものとしてどう生きるのか。
だれかのおもちゃとしてではなく、「命」あるもの、その生き方を問う物語でした。

そして、「トイ・ストーリー」のおもちゃ達はどうして生きているのか?その答えも教えてくれたように思います。

それはきっと作り出したものがおもちゃたちに注いだ「愛」なのだと。
それを教えてくれるのがボニーの手作りおもちゃ・フォーキー。
彼が言う通り、フォーキーはゴミです。
ゴミ箱から拾いあげた先割れスプーンと食べ終わった後のアイスの棒、そこに粘土と工作用の目玉とモールでできたものがフォーキーです。
ボニーの手で形作られ名前が与えられた時点で、彼に魂と言語が宿ります。こうして全てのものには魂が宿るのかも知れません。

そして、持ち主の「愛」がおもちゃたちを成長させるのです。

正直なところやっぱり3が完璧すぎましたので、個人的にはやっぱりこの結末は辛いものがありました。
3の結末が微妙なものになってしまった気がします。
心の中で「これで良かったんだよな?」と問い続けるウッディをそのもやもやから解放し、未来へ導く物語だとしても、活躍の場が少ないとかいう問題ではなく、他のおもちゃたちが置いてけぼりにされているような気がします。実際に置いていくし…笑

コメディ要素もね、あるんですけど今回個人的にあんまり面白くなかったんですよ。
今回1番のお笑い担当であったでおろう、デューク・カブーンも、予告で観たキアヌ・リーブス版はかなり面白かったのですが、吹き替えでみるとなんか微妙なところでした。
前作のケンとエスパニョール・バズのインパクトには勝てませんでした。

ということで、個人的には娯楽としてもあまり楽しめずなんだか残念でしたが、大好きな愉快な仲間たちがスクリーンで再び観れただけでもとても嬉しかったです。
ホラー要素もあり純粋に不気味でしたし、何より感動したのはボーのあの質感ですよ。
前2作では気づけもしなかったですが、今作はとにかく陶器のあの質感がなんせリアル‼︎陶器の人形だったのか…
それに凹んだウッディの顔。おもちゃの質感をここまで表現できるようになったのかってゆうアニメ映画の進化に対して感動を禁じ得ないのでした。
abee

abee