鳥の道を越えてを配信している動画配信サービス

『鳥の道を越えて』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

鳥の道を越えて
動画配信は2025年9月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『鳥の道を越えて』に投稿された感想・評価

Aki43
3.7
前回見逃していたのでスクリーンで拝見

世界は不思議で包まれている

これだからドキュメンタリー作品はやめられない
良質で濃厚な91分でした

監督、次回作
楽しみにしてます
2014年キネマ旬報ベストテンで文化映画部門で1位になったドキュメンタリー映画。渡り鳥と人間の関係に迫る、なかなかに渋い作品。

鳥のカスミ網猟って、飛んでる鳥を根こそぎ捕ってしまう極悪な方法と思ってた。だから禁止されたんだと。でも全然違ってました。網の高さは2mくらいで、おとり鳥の鳴き声で地面近くに誘って網にかける手法なのでした。だから根こそぎ感は皆無。むしろ人間の英知のカタマリのような猟法なんですね。

昔に比べて渡り鳥の数が激減しているのは事実だそうで、その原因はカスミ網猟とされてきたんだとか。そして、戦後になってGHQに禁止された。他の自然破壊と同様に、そんな単純な話ではないんですよね。カスミ網猟はスケープゴートにされた訳だ。

そして禁止からたったの数十年で、この伝統の猟法を知る者はほとんどいなくなってるという。盛んだった岐阜県でもタブーのようになっている事もあり、消えゆく文化になっていると。
そういう意味で、本作は記録映画として非常に貴重な作品なんですね。1位の受賞にも納得。
Jimmy
4.5
「キネ旬ベストワン上映会&表彰式」@文京シビックホールで鑑賞。
2014年キネ旬・文化映画ベストワンとして上映されたこの映画、実に丹念に創られた真摯に現実を見つめる眼が素晴らしい作品だった。

タイトルを意識してか「梢にとまる鳥」から始まるこの映画は、祖父の「あの山の向こうに鳥の道があった」という一言の意味を追うドキュメンタリー映画。

鳥屋場(トヤバ)という「鳥を網で捕獲する場所」で、戦後禁止されるまでは行われていた「カスミ網漁」なる漁は初めて知ったが、ここからカスミ網漁を探る旅が始まる。

現在は調査のみで実施されているカスミ網の現場を撮影したかと思えば、鳥屋場探しに福井県での取材風景、はたまた北海道での野鳥の飛行方法を取材撮影、カスミ漁を出稼ぎで行っていたという岐阜県への取材風景、禁止されたカスミ漁とは異なる(禁止されていない)坂漁といわれる小さめの網棒を投げて鳥を捕獲する現場撮影などなど、物凄く積極的に「物事を突き詰める監督の姿勢」に感服した。

素晴らしい映画である。

『鳥の道を越えて』に似ている作品

鯨のレストラン

上映日:

2023年09月02日

製作国・地域:

上映時間:

77分
3.4

あらすじ

全盛期の日本での消費量と比べて現在では1%までに衰退したクジラ産業。 そんな苦境な状況で「一乃谷」の大将、谷光男は、あえて「クジラ専門店」を運営している。かつては、日本の高度成長期時代、日…

>>続きを読む

出演者

みつばちの大地

上映日:

2014年05月31日

製作国・地域:

上映時間:

91分
3.5

あらすじ

マークス・イムホーフ監督は、世界中でミツバチが大量に死んだり、失踪している事実を知り、その原因を求めて旅にでる。 その旅は、スイスの山岳地方に住む養蜂家にはじまり、世界中へと広がっていく。…

>>続きを読む

おクジラさま ふたつの正義の物語

上映日:

2017年09月09日

製作国・地域:

上映時間:

97分
3.5

あらすじ

紀伊半島南端に近い、和歌山県太地町。追い込み漁を糾弾した映画『ザ・コーヴ』がアカデミー賞を受賞して以来、この小さな漁師町は世界 的論争に巻き込まれた。「くじらの町」として 400 年の歴…

>>続きを読む

港町

上映日:

2018年04月07日

製作国・地域:

上映時間:

122分
3.9

あらすじ

美しく穏やかな内海。小さな海辺の町に漂う、孤独と優しさ。やがて失われてゆくかもしれない、豊かな土地の文化や共同体のかたち。そこで暮らす人々。静かに語られる彼らの言葉は、町そのもののモノロー…

>>続きを読む

真珠のボタン

上映日:

2015年10月10日

製作国・地域:

上映時間:

82分
3.7

あらすじ

全長4600 キロ以上に及ぶチリの長い海岸線。その海の起 源はビッグバンのはるか昔まで遡る。そして海は人類の 歴史をも記憶している。チリ、西パタゴニアの海底でボ タンが発見された。-…

>>続きを読む

シーズンズ 2万年の地球旅行

上映日:

2016年01月15日

製作国・地域:

上映時間:

97分
3.1

あらすじ

地球の主人公、野生生物の目線でとらえた2万年の物語。 総製作費40億、構想4年、400人のスタッフが最新の撮影機材を駆使し、歴史学、動物行動学、人類学、哲学、民俗学、植物学ら多くのスペシ…

>>続きを読む