で、このLIVE、とにかく凄かったとしか言いようがないほどのパフォーマンスの連続。 今まで色んなLIVE映像を観て来ましたが、ここまで興奮し感動した素敵なショーは初めてでしたよ。 特別な演出があるわけでもなく、ステージ上に存在するのはAerosmithのみ。でも最初から最後まで観客を引き込むんですよね。 40年以上トップに君臨し続けて来たことにより一層説得力を持たせてくれるようなパフォーマンスでした。 Walk This Way、Sweet Emotion、Cryin'を始めとする代表曲のオンパレードにただただテンションが上がり続け脳みそが沸騰するかと思いましたよ。
悪魔の叫びのようなシャウトを連発するスティーヴン・タイラーは圧巻。 この時すでに66歳というとんでもない歳なんだけど、そんなことは全く感じさせないほどのエネルギッシュでパワフルなパフォーマンスを見せつけてくれました。 LIVE終盤に向かうにつれて衰えるどころかだんだんと増して行く声量と高音には完全に圧倒されてしまいました。 荒々しい歌声かと思いきや時折しっとりとバラードを聴かせてくれたり、メリハリのある歌唱法が激しく魂を揺さぶってくれます。 これこそ真のロックスターですね!!! アルマゲドンのエンディング曲としてお馴染みの「I Don't Want to Miss A Thing 」は正直ファンとしては複雑な気分だし、この曲が代表曲だと思っている人が沢山いるのは心底気に食わないし、アルマゲドンのレビューで「エアロスミスの歌が良かった!」とか抜かすような奴を見ると一気に信用できなくなるけど(過激派)、このステージで披露してくれた瞬間、やっぱりいい曲なんだなぁと実感しましたね。 まぁ今後もAerosmithの曲としては認めるつもりはないけど、やっぱり好きな曲のひとつであることは変わりないと思った次第。
つい最近ジョー・ペリーが新しいアルバムを作る意味があるのか⁇という発言をしたのはショックだったけど、ここまで完成度の高いパフォーマンスを見せてくれるなら仕方がないと思ってしまうほどでした。 極限までロックンロールを追求する彼らの姿には感動すら覚えます。 今後もリピート鑑賞は確実な作品になりました。 ちなみに僕の1番好きなアルバムは「Toys In The Attic」です。
先月Bookoffの特価棚でたまたま見つけた 💿Live Bootleg(1978)で火がつき、鳴門鯛焼本舗 の「エアロ鯛焼き」を買い、💿A Little South of Sanity(1998) を屋根裏から引っ張り出して、昨日は💿Rockin' The Joint (2005)初回限定版も購入した。要はハマってる、何十年ぶりに。このタイミングの上映に感謝です。