うつろいの標本箱を配信している動画配信サービス

『うつろいの標本箱』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

うつろいの標本箱

うつろいの標本箱が配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
Prime Video見放題, レンタル, 購入初回30日間無料 600円(税込)
今すぐ観る

うつろいの標本箱が配信されていないサービス一覧

U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

うつろいの標本箱が配信されているサービス詳細

Prime Video

うつろいの標本箱

Prime Videoで、『うつろいの標本箱は見放題配信中です。
Prime Videoには初回30日間無料体験期間があります。
無料体験中は13,000作品以上の見放題作品を鑑賞でき、いつでもキャンセルできます。

配信状況無料期間と料金
見放題, レンタル, 購入
初回30日間無料 600円(税込)
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
600円(税込)初回30日間無料13,000作品以上可能3端末-
映画作品数
142,000作品以上
支払い方法
クレジットカード/デビットカード/キャリア決済/Amazonギフト券/PayPay/あと払い

Prime Videoの特徴

  • 業界最安値水準のコストパフォーマンス
  • 定番作品の網羅性と質の高いオリジナル作品
  • 様々なプライム会員特典が利用可能

Prime Videoに登録する方法

  1. Prime Video トップページから、30日間無料体験のバナーを押します。

  2. 「30日間の無料体験をはじめる」ボタンを押します。

  3. Amazonのアカウントをお持ちの方はログイン、お持ちでない方は「アカウントを作成」を押します。

  4. 氏名、携帯電話番号またはメールアドレス、パスワードを入力し、「次に進む」ボタンを押します。

  5. 入力した携帯電話番号またはメールアドレス宛に確認コードを受け取ります。

  6. 確認コードを入力して「アカウントの作成」ボタンを押します。

  7. 無料期間が終了した際の支払い方法としてクレジットカード情報を入力し、「カードを追加」ボタンを押します。支払い方法として携帯決済を選択することもできます。

  8. 請求先の住所、電話番号を入力して「この住所を使用」ボタンを押します。

  9. お支払い方法を確認し間違いがなければ「続行」ボタンを押します。

  10. プラン、Eメールアドレス、お支払い方法、請求先住所を最終確認し、「30日の無料体験を開始する」を押します。これでAmazon Prime Videoの登録が完了です。

Prime Videoを解約する方法

  1. Prime Video にログインした状態で、トップページからアカウントメニューを開きます。

  2. メニューをスクロールし、アカウントサービスから「お客様の会員資格と定期購読」を選択します。

  3. 「プライム会員設定」ボタンを押します。

  4. 「プライム会員情報の管理」を押し、メニューを開きます。

  5. メニューから「プライム会員情報」を選択します。

  6. 「プライム会員資格を終了する」を選択します。

  7. 画面をスクロールし、「特典と会員資格を終了」ボタンを押します。

  8. 再び画面をスクロールし、「会員資格を終了する」ボタンを押します。

  9. 再び画面をスクロールし、「特典と会員資格を終了」ボタンを押します。

  10. 解約手続きが終了すると、プライム会員資格の終了日が表示されます。終了日までは利用を継続できます。

うつろいの標本箱の作品紹介

うつろいの標本箱のあらすじ

カメラマンの松島はある朝川辺で死んだ。見つけたのは大学生のイツキと悠一。イツキは悠一のことが好きで、松島を見つけた日も、悠一がその日絵画教室でヌードデッサンをすることで頭がいっぱいだ。絵画教室では、モデルのみそのが3年振りに元彼の孝生と再会していた。松島の元彼女・日奈子は、松島の母が遺品の中から間違 えて渡して来た女性物のハンカチに戸惑っていた。日奈子の親友・淳子は友人の結婚式に参加するため上京するが、宿を失う。行く宛て無く彷徨っていると、パジャマ姿で川原を徘徊する少年・真希と出会う。看護師のサナエはその日の朝、高校の同級生だった松島の携帯に留守電を吹き込んだ。家庭教師の亜梨沙は、密かに想っているカフェの店主・竜平にようやく名前を聞けた翌朝、弟の真希が病院から消えたと連絡が入る。6人の女性、9人の男性。誰かが誰かを想い、誰かを失い、誰かとすれ違って日々は過ぎて行く。

うつろいの標本箱の監督

鶴岡慧子

原題
製作年
2015年
製作国
日本
上映時間
95分

『うつろいの標本箱』に投稿された感想・評価

1.0
むかしから教職の欠点として「社会経験がない」ことがしばしば指摘される。
日本では義務教育→教育学部を経て、エスカレーター式に「先生」になれてしまう。
かれらのほとんどが働いたことがない。
働いたことがないひとが、青少年を教育する──わけであって、どういうことが起こるか、推して知るよりまえに、日毎ニュースにて、教職者のさまざまな様態が世間を賑わしている。

日本の新進の映画監督にも、おなじことが言える。
大学もしくは専門学校で、映画を専攻し、どこかの監督に師事して、何かのアワードで賞をとる。
天才ともてはやされて劇場公開作をつくる。
数年後、誰も覚えていない。
拙作が積み重なる。その繰り返し。
映画の勉強をするまえに、どこかでアルバイトしたほうがいい。

日本には、誰も知らないアワードで受賞したり、来歴に「黒沢清に師事」と記述できる映画学校はあっても、大衆を指向した映画学校はない。映画が権威をまとっていて、労働者が見に行く映画がつくられない。
だいたい技法以前に、人間を知らないひとが人間を描けるわけがない。

この監督だけでなく、日本の若手女性映画監督全般に言えることだけど、日本という(特殊な)場所では、10代や20代ならば「女子」のステイタスが、当人の凡庸(or無能力)をスポイルしてくれる。女流映画監督でございとメディアにニコニコ笑顔で写っておくだけで買ってくれる社会がある。
だけど30になったら、子育てや講師へ逃げる準備をしないと、七光りだったり資産家の親がいなけりゃ、映画監督では食えない。

かといって、世界を知り、経験を積み、人間を知る──ことは多くの若手映画監督にとって諸刃になってしまう。なぜなら、世界を知り、経験を積み、人間を知ってしまえば、恥ずかしくて、とうてい映画なんか作っていられなくなる、から。知っての通り、無知や厚顔も才能です。

日本の映画監督が表出しようとするのはつねに漠然とした感覚のようなもの。きみはそれでいいんだと肯定されて生み出されるものはアマチュア精神のかたまりにしかならない。そもそも漠然とした感覚は漠然とした感覚に過ぎない。例えばカメ止めがなぜいいのかと言えば漠然とした感覚を信じずに大衆を面白がらせる工夫が施されていたから。

映画が無教育な大衆を蔑ろ(ないがしろ)にしているなら既に限界だが、むしろきょうびの日本映画は、生まれてこのかた映画を一度も見たことがないひとに見せるのでなければ、ただ怒りを買うだけ。
海外では女性が性で寛恕されておらず、大衆は優れた映画がアートハウスとブロックバスターの境界を持たないことを知っている。ノマドランドのクロエジャオがマーベルやDCコミック(の監督)に抜擢されている。すでに外国映画にはアートハウス(芸術)とブロックバスター(ミーハー)の間仕切りがありません。
すなわち、大海を知らず庭の池で育ったなら、恥ずかしくて、とうてい映画なんか作っていられなくなる。──という話。

imdbで1.0。
imdbは、国内のレビューサイトより一回り(いや二回りほど)点が辛い。が、こういったマイナーな映画は採点者が少ないので、採点者が少なければ、とうぜん点が高い。とはいえ、酷い作品にしても3や4あたりでおさまるのが普通。(10点制なので国内レビュー(5点制)に換算するとその二分の一。)採点者少なくて1.0は珍しい。

映画というより作品というより「なんかやってる風景を撮ったリール」。「21世紀」系の女流全般に言えることだけど「監督業記念」に撮ったものが貯まったら、もうつくるのやめようよ。0点。
3.0
2016- 観賞
2024-05 2回目 99
1.0
壊滅的。ワークショップとはそもそも壊滅的な詐欺商法なのだが、わたしがわたしのままで映画になるなら、iPhoneで完結するはずだ。そして、そんなものは映写してはならない。配信のURLを送ってくれ。
電車内で三脚立ててはいけないとは、ゲリラではないのか。

『うつろいの標本箱』に似ている作品

難若者

製作国:

上映時間:

109分
4.0

あらすじ

六月、HR。クラスの人気者だった少女、松井里奈が事件に巻き込まれ学校に来れなくなったことを、担任の先生から知らされる。誰のせいなのか、誰が悪いのか。若さに振り回される少年少女の青春群像。

無能の人

上映日:

1991年11月02日

製作国:

上映時間:

107分

ジャンル:

3.5

あらすじ

竹中直人初監督&主演を務めたこの作品の主人公は河原で石を売る男⁉ 家庭持ちのダメ男さにクスッと笑ってしまい、こういう大人の「青春」もあるかもと思うし、その「青春」の終わりにも立ち会える。大…

>>続きを読む