恭介

ハンターキラー 潜航せよの恭介のレビュー・感想・評価

ハンターキラー 潜航せよ(2018年製作の映画)
3.8
やはりエンターテイメントムービーは潔いぐらい振り切ったトンデモ感を出してくれる作品の方が面白い。それを改めて実感させてくれた作品。

最近、この手のアクションムービーには中々、出資者が集まりにくいのか、エンドクレジットのプロデューサーの多さにビックリした(笑)

レッド・オクトーバーを追え!
Uボート
U571
K-19
クリムゾン・タイドなどなど

皆さんが仰る通り、潜水艦映画にはハズレが少ない。密室の緊迫感溢れるドラマ、音だけが頼りな世界のサスペンス、魚雷によるアクションと、ストーリーの根幹さえしっかりと構築していれば、観客を魅了する要素に溢れている。難を言えば女優さんがあまり出ていないトコぐらいか(笑)

本作はその要素に加え、陸上での特殊部隊の活躍とを並行して描く事でストーリーに起伏を持たせている。

正直、観る前はあまり期待していなかった。ジェラルド・バトラー主演のアクション映画、ならエンド・オブ・シリーズの流れかなぁと。娯楽作品としてはそこそこ楽しめるが、突出した魅力もあまりない感じかなと。しかし、久しぶりのサブマリンムービーなので観なくては(笑)

以下、ネタバレあり





ロシアの国防相がロシア大統領を拉致監禁しクーデターをおっぱじめる。全然説得力のない理由でおっぱじめるこの設定自体、トンデモ感満載。そんな一大事なのにたった4人のアメリカ特殊部隊が成り行き上、敵地のど真ん中で大統領救出を試みるトンデモさ(笑)その特殊部隊と大統領を迎えにいくのが、バトラー艦長が乗る潜水艦なワケだけど、ロシアの港に入る前の海中が機雷だらけ。いやロシア海軍、あんたら自国の港に帰るのも命懸けだろ(笑)

しかし!このトンデモ加減がなかなかのテンポと勢いでグイグイ押してくるもんだから、ついついのめり込んでしまう。畳み掛けるように進むから、トンデモ加減がクセになり、やがてワクワク感が(笑)

そこにアメリカとロシア、敵味方の垣根を超えた海の男の友情的な要素から、俺は船乗りを信じてるぜっ!的な胸熱感まで、燃える要請がてんこ盛りだ!
狡猾なストーリーなのは百も承知だが、根がB級映画好きなのが災い(笑)して、まんまとのせられてしまった。
ラストの艦長同士のやり取りなんか、危うく涙が出そうになったじゃないかっ(笑)

細かい所を突くと色々あります、確かに。予算の関係でCGの潜水艦は軽い感じがするし、キャストの地味さで潜水艦内の緊迫感がちょっと薄いような気もする。しかしそれらを補って余りある胸熱展開にやられた。

ま、ひとつ苦言を呈すると、無意味に特殊部隊の隊員を殺して欲しくなかったなぁ。これだけトンデモ作戦に挑んでるんだから、満身創痍でも全員帰還して更にトンデモ感を上乗せして欲しかった。そしたらあと20パーセント、胸熱感が増したのに(笑)

そんなワケで、特に超大作なワケでもなく、豪華俳優陣が出演してるワケでもなく、シリーズ物でもないエンターテイメントムービーで久しぶりに期待値を超えた満足感が味わえました。

あ、ゲイリー・オールドマン。
あなたの作品選びの幅の広さ、尊敬します(笑)
恭介

恭介