MaU

はちどりのMaUのレビュー・感想・評価

はちどり(2018年製作の映画)
3.4
はちどりのように必死にはばたきを繰り返し飛び続けようとする14歳のウニ。孤独で独りぼっちに思えても。先がどこにつながるのか見えなくても。

舞台は1994年のソウル。団地で家族と暮らすウニの14歳の日々。親は忙しく学校にはなじめず、友達は一人。そんな友達と悪い遊びをしてみたり、ボーイフレンドとたまに会ったり後輩女子とデートしたり。なんとなく悶々とした日々の中、漢文塾で女性教師のヨンジに出会う…

淡々と重ねられる学校や家や友達との時間。酷くはないけどそれほど輝いても見えないウニの日々。食卓の描写も多いが決して明るく豊かなものではなく、かといってどん底の環境というわけでもない。ジェンダーの格差がちらっと垣間見えたり、忙しさで子どもたちに気が回らない親の歪がウニにも兄にも姉にも見られたり、母の兄の事業がうまく行っていなかったり、どこか息苦しさはずっとつきまとう。心の不安の象徴のように首のしこりのことが並行して描かれていることも、どこかずっと低音でノイズが聞こえているような感じだった。

そんな中で、漢文塾の女性教師ヨンジとの出会いはウニには大きなできごとだろう。これまで外部で接した大人たちとも心を通わせたことがなかったと思われるウニが、初めて心を動かして執着を見せた大人だ。思春期には、こうした出会いがその後の成長のきっかけになることがある。ウニにとってヨンジは初めてこんな人になってみたいと未来を感じさせてくれた存在なのだろう。できごととしたらそんなに大きなことはなかったとしても、ささいな一言や一杯のお茶や一冊のスケッチブックが強く心に残ることはよくあることだ。

ストーリーはあるが、あまりそれは重要ではなく、重ねられる日常のシーンの中でウニの心がほんの少し揺れたこと、その小さな余韻が大事なことなのだ。社会のことも、時代のことも、家族のことも、自分のことも、全部ひっくるめてウニが感じたほんの少しの揺れ、それがラストにつながる。ウニの見ている橋があのころの社会のあれこれを象徴していたようにも思う。

「正しい生き方ってなに?」ラストのウニの目に映っていたのは一体なんだったのだろう。たとえその時悲しみを感じていたとしても、そんなこととは無関係に地球は回り、また朝がくる。前期は終わり、後輩とはキスしなくなり、同じようで少しずつ変わっていく日々。あの頃とはとても大きく変化したんだとわかるのは、ずっとずっと後になってからのことだから。
MaU

MaU