高津川を配信している動画配信サービス

『高津川』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

高津川
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

高津川の作品紹介

高津川のあらすじ

斉藤学(甲本雅裕)は山の上の牧場を経営している。歌舞伎の源流ともいわれる「神楽」の舞いは地元の誇り、息子の竜也が神楽の稽古をさぼりがちなことから、多くの若者のように自分の息子もこの地を離れてしまうか、心配している。そんな時、学の母校である小学校が閉校になることを知らされるのだが・・・

高津川の監督

錦織良成

原題
製作年
2019年
製作国
日本
上映時間
113分

『高津川』に投稿された感想・評価

3.5
【“おまえが楽しくなければ、神様も楽しくない”】

古来から多くの日本人は川と共に生きてきたのだと思う。

急峻な山岳地形、大量の降雨・降雪で、多くの川が谷を削り、川岸には平坦な土地も作り、川の合流地点は川が運んだ土砂で合流扇状地となり、海に向かう広い平坦な場所に至っては同様に運んだ大量の土砂が大きな扇状地の平野を作って、人はそこに定住したり、田畑として利用したのだ。

僕は、田舎の合流扇状地に広がった街で育った。
片方の川には昔は沈下橋がかかっていて、僕が生まれるより前は合流地点を起点によく川が溢れていたらしい。
今は上流に多目的ダムが出来て溢れることはなくなった。

そして、生まれたのは、下流にある、同様に合流扇状地にある街で、伝統工芸やお祭りなど比較的知られた場所だ。

この川も下流に行けば行くほど、当たり前だが流量が増え、何万年もかけて運んだ土砂が広い平野を作っている。

僕は、決してダムが悪いとは思わない。

僕の育った街では、水害はなくなったと思うし、水質改善で農業用水として利用しやすくなるだけじゃなく、川自体も日本で有数のキレイな川になって、子供の頃は、川で魚を手掴み出来るほどだった。

発電所も併設されているから、その税収も安定的に期待できる。

温暖化で災害が多くなっている現状を考えると治水とCO2を排出しないクリーンエネルギーの水力発電目的のダムがあるのは悪いことじゃないようにも思える。

別に、高津川にダムを作れと言っているのではない。
一番良くないのは偏見と、相互理解のない対立だ。

僕の育った街にダムは出来たが、僕の生まれた街は、その恩恵に預かっている。しかし、僕の生まれた街にあった伝統工芸やお祭りなどは、結局は廃れつつある。ダム問題で揉めたことなどないのにだ。

ダムと伝統は関係ないんじゃないのか。

それに、票集めが目的で、政治がハコモノを作っても、若者の流出は避けられない。申し訳ないが、映画に出てくる萩・岩見空港は、利用者が目標に達していない慢性赤字空港のはずだ。だから、養蜂なんて話まで出るのだ。

今、日本の半分以上の自治体が過疎になっているのだそうだ。

今、自分の田舎の人と話しても、もんくは言っても、ソリューションを考えようとしているようには思えない。だから、外から、ここで働いてみようなんて考えて移住してくる人も少ない。

若者が何か発言すれば、生意気みたいな感じもある。結局、若者は流出超過だ。

“おまえが楽しくなければ、神様も楽しくない”

今は、ほとんどの人が楽しくない。

今、大切なのは、神楽や批判や絶望より、因習や偏見から抜け出して考えようとする前向きな姿勢のような気がする。皆が前向きになれば、活気づいて、また、神楽も楽しくなるような気がする。

ごめんなさい。

それにしても、神楽を見ている戸田菜穂さん、きれいだった。

劇場 No 81
 
72点
この日、GW初日の振り替えを頂き62355映画祭を開催🎟
ハシゴ鑑賞の一作目として選んだ作品がコレ🤗
静かな立ち上がりに相応しいご当地映画でした🗾
 
島根県を流れる一級河川・高津川は
日本で唯一ダムのない一級河川...🗾
その流域で石見牧場を営む斎藤学は
伝統芸能である神楽の稽古を敬遠する、
息子の竜也のことを心配している😓
そんな折り 母校の小学校が廃校になることを知った学は
かつての同窓生たちとある行事を企画することに...🤔
 
高津川のことを架空の川と思い込み
数年前に旅した三江線沿い(廃線)を流れる江の川が
ひょっとしてモデル(?)かなと思いながら観たのですが
島根県を流れる実在の川だと地図で確認して知りました🗾
 
朝日が映える川の水面💦
川で水遊びする子供たち🌊
清流で鮎釣りをする釣り人の姿🎣
人の日々の営みに根ざしている神楽の舞...👹
さらにはその舞いを通じて結ばれる親子の絆👥
 
これは日本には美しい自然に恵まれた地域が
今でも多く残っていることを確認させてくれる
DISCOVER JAPAN的作品🗾
 
山が荒れ、畑が荒れ、川が汚れると
いずれは都会の暮らしも成り立たなくなる...😓
地元の長老役を演じた高橋長英御大の言葉も心に沁みました😢
 
錦織監督は‘RAILWAYS’等の作品で島根を舞台に撮られる方なので
郷土愛がじわじわと伝わってくる作風が良いですね🎥
 
本作はここ数年 コロナ禍のために自粛していた鉄旅を
今年こそは再開しようと思わせてくれる作品でもありました🚞
hide51
4.6
 島根県の清流、高津川周辺の豊かな自然を舞台とした、美しい人間ドラマでした。🏞️

 地元愛はありますが、本作の登場人物たち程に、故郷を強く想う気持ちはなく、羨ましく感じました。

 神楽、廃校となる学校、清流など、消えゆく日本美が、少しでも長く残れば。そして地味だけと、この様な良い映画が、多くの人に行渡ればと願います。

『高津川』に似ている作品

向田理髪店

上映日:

2022年10月14日

製作国:

上映時間:

108分
3.4

あらすじ

向田康彦(高橋克実)は妻の恭子(富田靖子)と親から継いだ筑沢にある理髪店を営んでいた。理髪店の客は近所の老人たちがほとんど。仕事が終われば、近所にあるスナック「昭和下町」で中学からの同級生…

>>続きを読む

島にて

上映日:

2020年06月01日

製作国:

上映時間:

99分
3.5

あらすじ

日本海の沖合にぽっかりと浮かぶ山形県唯一の有人離島——飛島(とびしま)。酒田港から定期船で75分、島の面積は2.75km2。本土を望めば雄大な鳥海山、豊かな自然をたたえた島は、その全域が国…

>>続きを読む

もち

上映日:

2020年07月04日

製作国:

上映時間:

60分
3.7

あらすじ

800年前の景観とほぼ近い姿で奇跡的に守られてきた岩手県一関市に実際に住む14歳のユナ。 おばあちゃんの葬式で、臼と杵でつく昔ながらの方法でどうしても餅をつきたいと言い張るおじいちゃん。…

>>続きを読む

六月燈の三姉妹

上映日:

2014年05月31日

製作国:

上映時間:

104分
3.2

あらすじ

大型ショッピングセンターの進出で客足減少に苦しむ家族経営の和菓子店「とら屋」に、東京で暮らす次女 奈美江(吹石一恵)が帰ってきた。家族とはいえ、母 惠子(市毛良枝)と父 眞平(西田聖志郎)…

>>続きを読む

種まく旅人~華蓮のかがやき~

上映日:

2021年04月02日

製作国:

上映時間:

108分

ジャンル:

3.2

あらすじ

大学卒業後、大阪・堺市で銀行マンとして働く山田良一(平岡祐太)にある日、故郷の金沢でれんこん農家を営む母から「父親が脳梗塞で倒れた」と電話が入る。父・竹一(綿引勝彦)が倒れたことにより、畑…

>>続きを読む

種まく旅人 〜みのりの茶〜

製作国:

上映時間:

121分
3.2

あらすじ

身分を隠し全国の農家を手伝ってまわる金太郎。実は農林省の官僚で、省が開発した農薬を普及させる任務を課されていた。一方、東京でリストラされ帰省中のみのりは、茶畑農家を営む祖父が倒れたことで、…

>>続きを読む