少年とおじいちゃんがいずれ消えゆく田舎の自然の中で釣りを通じて心を通わせる姿をみて、もう10年以上前に亡くなったおじいちゃんと近所の森の中で木苺をとった記憶を思い出した。
実際に徳山村はダムの建設で…
岐阜県の徳山ダムの建設で立ち退きを控えた村の老人と周りの人々の物語です。
1983年今から40年前の映画ですが、実際ダムが出来上がったのは2008年。
加藤嘉が痴呆症で、息子夫婦と住んでいるが、離…
このレビューはネタバレを含みます
古めの日本映画なので特有のわかりにくさはあれど、雰囲気は良かった。
ダムに沈んでしまう故郷、自身が生まれ育ちそして死んでいく場所に思いを馳せる認知症のじいと魚釣りを教わる村を出て行く予定の少年。
…
アマプラでおすすめで出たので何気なく見た。若い時分に見ていたら、「こーんな田舎に住んでたって未来ねェし!」くらいの気持ちで「滅びゆく田舎の映画でしたー」でまとめてたかもしれない。
だが、70年代後…
神山征二郎作品。こうやまなんですね。
キャストは加藤嘉、長門裕之、前田吟、樹木希林など。
これで加藤嘉はモスクワ国際映画祭で最優秀主演男優賞を受賞。
岐阜の徳山ダム建設で、
我が家から立ち退きを強…
いかん!!
最後までみたら泣きそうで、
途中で小休止。
ダム建設によるふるさとの喪失。
認知症のじい。
少年期を過ごしたふるさとの川で再生。
子どもとの交わりでの再生。
採掘現場の発破と壊れるふる…
徳山ダム建設によって沈む徳山村を舞台に、痴呆症が始まった老人とその家族の交流が描かれる。
無くなっていく村と痴呆症が始まった老人を重ね合わせ、時代と共に失っていくものの儚さを感じた。
意外にもダ…
友人が昔徳山村を訪れてその時に会ってお話を聞いたという増山たづ子さんのことを知ったのが去年か一昨年だったかな。この映画をすでに観ていたにもかかわらず、しばらくわたしの頭の中で繋がってなくて、ハッとし…
>>続きを読む