保護具どころか靴すらない劣悪な作業環境…
ここでだけは働きたくない。
世界の富と貧困の極端な縮図の一端を垣間見たような気持ちになる。
集団で作業する際の歌が、日本の作業民謡のそれと同じで興味深い。…
バングラデシュ、チッタゴンにある船の解体屋で働く男たちを追ったドキュメンタリー。監督が韓国人なのが少し驚いた。杜撰な安全管理の中、常に危険と隣り合わせで働く男たち。中には10代の子供もまざり、十分な…
>>続きを読む船の解体業に携わる、男たちの話。単なる解体の話だけでなく、なぜその仕事に至り、どんな家族がいるのかにまで切り込んでいるところが面白い。
食べるものがなければ、虎も草を食べる。
アスベストの問題も…
バングラディシュのチッタゴン、世界最大の船舶解体現場で働く男たちのドキュメンタリー。
現役を引退した超大型船をほぼ手作業で解体していく労働者。
船を手で壊しているなんて想像したこともなかった。
…