サラリーマン岡崎

ドライブ・マイ・カーのサラリーマン岡崎のレビュー・感想・評価

ドライブ・マイ・カー(2021年製作の映画)
5.0
こんな映画体験、したことない。

この映画はセリフが多い。
主人公が劇作家を生業としていることもあるからだ。
主人公の家福はホン読みの時に感情を入れずにセリフを読むように俳優たちに伝える。
言葉をそのまま受け取り、体の中に入れる作業なのだと思う。
濱口監督自体がそのような演出をしていることは、『ハッピーアワー』や『寝ても覚めても』でも何と無く感じていた。
特に『ハッピーアワー』は膨大な日常的な会話をずっと見せつけられる。
映画的なセリフというよりは、本当に日常的な会話だ。
その日常的な会話の中で、俳優たちがそのセリフを受け取り、自然と演技する、その過程をこの映画は観客たちにも味合わせてくれる。

本作でも、物語の主題をそのまま話すことは少ない。
家福の演劇の稽古の中で語られるセリフや、車の中で妻が語る家福のセリフ練習のためのテープを聞くのが主だ。
そのセリフたちが観客の中に自然と入ってくる。
感情を入れたほうがセリフが体に入ると思っていたけど、
感情を排除してセリフを伝えることで、そのセリフがより体の中に入ってくるのだと初めて知った。
感情を入れてしまうとその演技の方を見てしまい、言葉の本当の意味が感じづらい。
でも、頭に入ってくるというよりは、心にしっかり入ってくる。
感覚的なのだ。すごく不思議な実験を受けているよう。。。
矛盾している説明のようだけど、本当に心に入ってくる…。

それと同じ様に、映画では矛盾した人間性が描かれる。
夫を愛しているけども、他の男と寝てしまう妻。
それを気づいているけれども、盲目を通す家福。
でも、その盲目になっていたことこそが、その空虚さこそが、妻を傷つけていることを知る。
でも、そういうことってたくさんあるよな。。。
矛盾と向き合う、それは頭では理解できないかもしれないけど、
人間だからこそ感覚ではわかる。
まさにセリフと向き合う様に…なんてすごい映画だ…。

前日、あまり寝つきが良くなく寝不足のまま、朝一の回を見に行ったが、
3時間ずっと虜にされた。
村上春樹の原作も買って読んだが、あの短編の節々をこの様な映画にアレンジした濱口監督はすごすぎる…。
次回作、また新しい体験をさせてくれることを楽しみにしている。