牛猫

コーダ あいのうたの牛猫のネタバレレビュー・内容・結末

コーダ あいのうた(2021年製作の映画)
4.1

このレビューはネタバレを含みます

耳の不自由な家族の中で唯一耳が聞こえる少女が歌の才能を認められたことをきっかけに、夢と現実のはざまで葛藤する話。

試写会にて。

最高に良い映画だった。

前半は聾唖者の家族の中で一人だけ耳が聞こえる主人公ルビーの苦悩を下ネタも交えつつコミカルに描かれていてクスッと笑える。
学校の合唱クラスに参加したことから歌の才能を開花させていく中盤あたりは、エミリアジョーンズの歌唱力の高さがビリビリと腹に響いてくる。なにより声が真っ直ぐで力強くて聴き心地が良い。心を動かされる歌声に説得力があった。
どれだけ素晴らしい歌声を持っていても家族に聴かせられないのが、もどかしくて切ない。その上、家族の仕事は健聴者であるルビーなくして成り立たない状態。その狭間で夢を諦めようとする姿が「くちびるに歌を」を彷彿とさせた。

家族と夢のはざまで葛藤する少女の物語と言ってしまうとありきたりで単純な話のように思えるけど、聾唖者のコミュニケーションの不自由さや幼い頃から家族を支えてきた少女の苦悩が丁寧に描かれているため、感情移入しやすかった。
労働条件が悪くなる一方という困難な状況の中でも、妹の進学を強引に後押しする兄の不器用な優しさが涙を誘うし、歌う娘の喉に手を当てて声を感じる父の姿も涙を誘うし、家族の中でたった1人健聴者として生まれた娘との関係を心配していたと吐露する母の姿も涙を誘う。

歌唱シーンがみどころなのは言うまでもないけど、学校でのコンサートのシーンやオーディションでの演出など見せ方や聞かせ方も工夫されている。

家族の絆に爽やかに感動できる傑作だった。
牛猫

牛猫