ぐりんでる

コーダ あいのうたのぐりんでるのレビュー・感想・評価

コーダ あいのうた(2021年製作の映画)
4.8
~~
ろう者の家族を持つ聴者のルビーは家業の手伝いの傍ら学業をこなし、歌の才能を開花させ夢を持ち始める。しかしその道での両立は難しく立場と夢の狭間で葛藤する…
~~
ハートフルな家族の愛。音のある世界と無い世界。その間にいるルビーと、聞こえる事が前提みたいな芸術表現の音楽を通して、それぞれの立場の様々な感情に心揺さぶられた

大変旺盛な夫婦愛など自由極まりない家族の姿が微笑ましかった
不自由さや孤立感を感じさせるのは聴者や社会で、その不憫さが家族を追い込み、ルビーの夢を阻む事につながる
どこにもぶつけようのない想いから来る家族のちょっとした言い方とか態度に若干やれやれ…と思っていると…

ある瞬間、音のない世界では音楽は退屈だと思い知らされる
この擬似体験だけでもハッとしだが、ここから親父が、親父なりのやり方で歌を感じ取ろうとする一連の流れがとても丁寧でグッときた
伝わる振動に何を想った?親父…😭ケツの感度は伊達じゃないな。連動しておれの心もぶるっちゃったわ


さらに終盤の実技試験では、窮地に駆けつけてくれる心強い味方の熱さ、そしてこの春一番に優しいパフォーマンスが展開され、たまらず感極まった。タイミングも完璧

ルビーにとっての魂の声と家族を思う気持ちが重なり、究極に美しい歌は破壊的な感動をもたらしてくれた
これもルビーが自分なりの形で心情を吐露する場面など、丁寧に散りばめられた様々な積み重ねがあったからこそ、より高い地点の感動を味わえたんだと思う

なんだかわからない涙が吹き出た。涙腺がイカれたのか噴射でした
ついでに鼻水も出た。花粉症の汚ねーやつじゃない、琴線に触れそっと垂れた清らかなやつです🐳世界の名水100選!


音は聴覚から入る情報の一つに過ぎない。心さえ閉ざさなければ通じ合える可能性が無限にあるんだろう。それは様々な事にも当てはまるかも
手話はわからなくても、高度な説明技術を要する装着型ゴムゴームなどもちゃんと伝わった(こちらは不意に声出して笑いそうになりました)

自分に理解できないものを、できるやり方でなんとか理解しようとする姿、伝わる方法で表現する思いやり…
同時に家族が故の色々な想い、師弟愛が描かれめちゃくちゃいい映画だった。少し優しい気持ちになった

“Coda”とは楽曲の終結部の意味でもあるらしい
いつしか分けられた世界の締めくくりが訪れることを願ったに違いない。終わりははじまり。新たな希望の楽譜が開かれたような最高の一作

生きとし生けるすべての生き物におすすめ
間違いねー。アカデミー賞助演男優賞、勢い余って作品賞獲るぞこりゃ
それにしても、ルビーちゃん…‥

ベリベリきゃわいすぎる上にクリアで力強い歌声にボクの心は君のもにょーー😍😍😍

この春一番の🤟です