ぐりんでる

君たちはどう生きるかのぐりんでるのレビュー・感想・評価

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)
5.0
🏆アカデミー賞おめでとう🏆🎉
~~
戦時中、火事で母親を失い地方へ疎開することになった眞人、移り変わる環境を受け入れることも馴染むこともできない中、不可思議な青鷺が現れ異次元の世界へと導かれる
~~
これだけの話題作でその片鱗すら知らないまま鑑賞できたこと、ここまでまっさらなワクワク感を味わえたこと、それだけでも貴重すぎる

宣伝しない手法は、鈴木俊夫プロデューサーの発案。去年のSLAM DUNKに影響を受けたらしい。駿監督も大丈夫なの?と心配していたらしいのであくまで戦略であり、作品のメッセージとリンクさせてるわけではないようだが、秘すれば花。

謎のベールに包まれた未知性が今作が伝えたいこと、駿監督の人生観にシナジー的に作用して余計にグッときちまった

見る前から、本のタイトルの引用だとしても監督から喝を入れてもらえる映画に違いない!と怒られる想定でワクワク。

さらに公開から数日経ってから挑んだため観た人の”難解”的な感想を小耳に挟んでいた。

ワイは宮崎駿という人間のファン。言わずもがな世界に誇る偉大なクリエイターだし、この世界の良心の一つだと思ってるくらい結構ファン。
多少のジブリテラシーを持っている自負があったので、そこも含めて俺にはわかる!俺にしかわからねぇ!!とふんふん鼻息を荒立てていたのでウザがられつつもスキップしながら映画館へと向かった。


思いの外シンプルな少年の冒険ものだった。
たしかに独特な世界観が展開されジブリ作品の中でもトップクラスに掴みづらい部分はある。

でも見てる間、ドキュメンタリーなどで見てきた範囲にすぎないが宮崎駿という人間の物語、その人生観があらゆる場面に当てはまった。
そして、創作者としてずっと抱いてた葛藤に対しての一つの答えを示したような作品にも見えた

物事をささっと調べてそれなりの答えに辿り着ける時代に、改めて現実での実体験を重要視する駿監督の価値観が突き刺さる。

まずこの映画(これに限らず)、意味がわかるかわからないかはどうでもいいと思う。
なにやらメッセージを受け取ったっていいと思うし、超絶のアニメーションを楽しむだけでも見応えしかないし、変な映画だなとゆるく見るのも、何にしても自分の感性のままに体験することが大事。そんな作品な気がする。

だから勿体無いのは人の感想をあてに難しそうだから見ない。という選択。自分の感性を信じよう。

それにジブリ作品は大人が難しく考えるための作品ではないはずだし気になるなら是非見てほしい。

だってジブリとはずっとそういう作品だったはず。駿監督は過去に以下のことを語ってたし(ポニョ制作時)

「理屈でかけば膨大にかけるが、5歳の子どもにとっては意味がない。つまんないおじさんたちの理屈のためにかいたってしょうがない」

「子どもは、船は夜になると山に登って眠るとかそういうの思い込んでたりする。別にそれで何も困らない。船はそのまま海に浮いてるだけだよ、なんて教える必要ないと思ってる。鯨が山に登って眠る映画作ってもいいと思ってる」


そうはいってもそれでも世界最高のクリエイターの一人宮崎駿の感性、思想、表現に近付いてみたい。その片鱗にでもいいから触れてみたい。と崇拝するが故に思ってしまうもの。
そこには世界の秘密を解き明かすようなロマンや、天才の思考に寄り添った気になれる高揚感がある。

「一つのシーンって一つの意味しかないんじゃなくて色んな意味があるんだよ。単純じゃないよ映画ってのは。どんなに隠蔽して作っても自分が見えてしまうってのが映画だから。
テーマはなんとかです。なんて言っても違うよ大抵。もう少し違うものが見える」

とも言っていた。わいは今作を直球ストレートに受け取ったと思うが、多少のジブリテラシーに基づいて自分が感じたことを記録しておく。

…前置きだけでどんだけ長いんだよ…こんなに大きく振り被っちゃって…でもこの一年、この春夏秋冬一番に深く長い余韻に浸かった作品でもある。書き残しておかないと。

なぜなら今作が大好きだったから!!


以下、ネタバレ。



🔹駿監督にとっての創作活動📚🦜🪶🏹
駿監督は、創作にあたり起承転結などの法則を重要視していない。
そういう文法など表面的なものと、頭の中の無意識の混沌領域から湧いてくるイメージが混ざり合い芽吹くモノ。それが発想の閃きと語っていた。
その閃きを得る過程を、頭の中に釣り糸を垂らし、引っかかるのを待ってる🎣とも表現した

それを思いっきりなぞっているかのような場面があった。
異世界で異形の魚を釣り、料理しわらわらに与える場面。
アニメーションとはラテン語で”生命を吹き込む”という意味らしい。新しく生まれる命として描かれていたわらわらに魚の料理を与えるまでの一連はまさに監督にとって創作の始まりのよう。
その料理がシチューというのもじっくり煮込む、時には煮詰まるという意味を含んでるのかもとさらに邪推を重ねてしまう。

🔹駿監督にとっての大切な人📚🦜🪶🏹
沸くように産まれゆくわらわら自体もアイデアのようで、ペリカンに捕食される様は、食物連鎖、社会の摂理によって潰される理不尽さ、常識や不可抗力の現実みたい。ペリカンもまた生命体として日に日に衰えてる様はこの環境、時代への憂い。
それをまとめて焼き払う存在が、若かりし頃の眞人の母というのも監督の中で母親の存在は大きいんだろうなぁと思わせる。
(ここは、わらわら助けてるのかと思ったらわらわらごと焼き払ってて面白かったw)

駿監督は以前ある作品の製作中、疲弊しセンシティブになる瞬間があり「自分が死んだら亡くなった母親に会える、その時は母親が1番綺麗だった頃に会ってみたい」と呟いていた。

そんな感じで、異世界はこれまで創作の場で見せてきた監督の様々な想い、意識が投影されてるような世界だった。

まるで、創作の種、芽が出る瞬間など刹那的なものの連続。駿監督の頭の中の混沌領域そのものに思えた

もしそうならそりゃわからんわけだよ。天才の頭の中わかるわけがないもん

🔹駿監督とジブリとわいら📚🦜🪶🏹
そんな駿監督の生き様を映したような物語は、やがて駿監督にとってのジブリ作品、ジブリ作品とわいらファンの関係へと収束していく。

それは最後の謎の世界は終焉を迎え、眞人は現実へと帰る。という展開。

ある対談で「となりのトトロ100回見た!」という子どもの感想に複雑な気持ちを抱いたと語っていた。
監督は子どもの現実での実体験をとても重要視し、その体験が実際に触れ肌で感じることよりも映像でのバーチャルなものになりつつある現状を憂いていた。

それでいて自身もアニメという形で現実の体験の機会を奪ってしまっているのではないか。という葛藤を常に感じていたりもしていた

「トトロが原体験になってはいけない」と強く語りながらもアニメ映画を創り続けるのは、子ども達にこの世界は生きるのに値する。というメッセージを伝えたいから。

ファンタジー、創作物は深く根付く思い出としては残らない、いずれは薄れていく。
それでもちょっとした拠り所、ちょっとしたお守りのようなものであればいい。駿監督はそう思ってるのかしら。

「いずれは忘れるさ」ってアオサギの切ない台詞。
眞人が異世界で拾ってポッケに入れたオブジェのようなもの。
まるで、駿監督が思うファンとジブリ作品の関係性、距離感みたいだし、最後のマヒトと青鷺のやり取りは自分たちと監督のやりとりのようだった。

🔹君たちはどう生きるか📚🦜🪶🏹
色んなキャラにありたい姿、葛藤する姿勢を投影しているように見えた

空想の世界は継承されなかった。崩壊するとしてもそれを選んだ。

現実は大変なことばかり。作られた物語の中に浸ってる方が心地いいし楽だ。
でもその作られた世界が楽なのは享受する側だから。
作り手たちは血の滲む思いで空想の世界を描く。
自分の才能を極限まで絞り出し、劇中ある本心を発露する夏子さんのように、現実では巧妙に隠していた本音すらも投影する。

そんな世界には欲の本能のみで群がってくるインコのような好き勝手言う大衆がよぎり時に世界を蝕もうとする

産みの苦しみを描きつつ、作り手もまた創作物の世界に魅入られどっぷり浸かる姿を大叔父を通して描く。

ボクたちが神のように崇める作家たちも、ボクたちと同じくそんな世界を愛している。でも誰もかれも夢の世界に生きてるわけじゃない。
空想の世界はあらゆる仮想の物事に言い換えられると思う。
そこにばかりいてはいけない。

作る人も浸かる人も、地に足をつけて生きていることを忘れてはいけない。
眼を背けてはいけない。自分たちは現実の世界に生きている。そこで感じる痛みや苦しみ、不安、死、自分の悪意。色んな現実から目を背けないでほしい。

友達を作って、どう生きるか向き合い自分の肌で世界に触れることを大切にしてほしい。

ってそう受け取ったわいは清々しい気持ちになった。いい話やないかい。

そんなんだから、これでお別れか。と寂しさと先の世界へ背中を押されるような温かさを感じて涙腺が緩んじまった。(鑑賞時点ではこれが長編最後のようにも思えた)

久石譲の曲がまたとんでもなく好きだった。切なさと新たな始まりを感じるワクワク感。この春一番に春を感じる「Ask me why」

そして主題歌「地球儀」がまたこれが素晴らしくて、より深い余韻を感じてエンドロールもなぜか泣けてしまった

世界有数の偉人になっても決して奢ることも腐ることなもく、老いてもなお枯れることもなく、瑞々しい葛藤を未だ抱えながら作品作りに向き合う

駿監督。ここまできて、そこに至ってまでまだそんな姿勢ですか!

ここに来てなおこんな作品を作ってるなんて凄すぎるだろ。


とか、もたもたレビュー書いてたら、ここに来て再びアカデミー賞ノミネート!

競う相手はスパイダーバースかぁ。去年の好きな作品トップ1、2。
どっちが獲っても嬉しいけど、今年は「君たちはどう生きるか」に獲ってほしいわい!!

とか、まだもたもたレビュー書いてたら、獲っちまった!
やったー!!!🙌🙌🙌ゴジラも受賞して嬉しい!!

おめでとございます🎉🎉🎉💜