きょう

コーダ あいのうたのきょうのレビュー・感想・評価

コーダ あいのうた(2021年製作の映画)
4.2
とある海辺の町。耳の不自由な家族の中で唯一耳が聞こえる女子高生のルビーは、幼少期からさまざまな場面で家族のコミュニケーションを手助けし、家業の漁業も毎日手伝っていた。新学期、彼女はひそかに憧れる同級生のマイルズと同じ合唱クラブに入り、顧問の教師から歌の才能を見いだされる。名門音楽大学の受験を勧められるルビーだったが、彼女の歌声が聞こえない両親から反対されてしまう。ルビーは夢を追うよりも家族を支えることを決めるが、あるとき父が思いがけず娘の才能に気付く。


「エール」を観ているので、再鑑賞って感じで観れました。
この家庭は家族の仲が良く、明るい家庭ですが、ルビー以外は皆んな耳が不自由で、ルビーが家族のために大きなサポートをしています。
そんな立場であるために、自分のやりたいことができないでいたり、思いどおりにならないことがあったり…
「エール」と同じ内容でも、「コーダ」として楽しめる部分もいっぱい👍🏻
「エール」では主人公には弟がいましたが、こちらでは、兄でした。 
兄はルビーの夢や才能や気持ちをより理解していて、妹には頼りたくない、妹には家族の犠牲になって欲しくはないと、心から妹を応援しているのが伝わってきました。
ルビーの才能を見出したV先生の存在も大きいですね。時には優しく、時には厳しく…V先生に出会ったことでルビーは歌の才能を磨くだけでなく、人としても大きく成長したと思います。
コンサートの後に父に歌うシーンで父がルビーの喉に触れるのですが、声は聞こえなくても、それ以上に彼女の才能の素晴らしさを聞きとることができたのではないでしょうか。
ラストは「エール」同様に泣けてきました🥲🥺
心からルビーを応援したくなる素晴らしいラスト🥹✨


「エール」のレビューにも書きましたが、夢を叶えることは、なかなかスムーズにはいかない。時には諦めなければならない事情もあり…それでもルビーのように熱くて強い気持ちがあれば、その気持ちは伝わり、前に進むことができるのだなと思いました。
やらないで後悔するより、どんな結果が出ようと思い切りやった方が良いのだから。
ルビーの歌声が素晴らしい。
彼女の歌声から家族に対する愛と葛藤、夢を叶えたい気持ち、全てが伝わってくるようでした。
役者陣が皆素晴らしい演技👏🏻
中でも、聾者俳優でアカデミー賞助演男優賞を受賞した父役のトロイコッツァーが印象的でした🥹✨
きょう

きょう