ククレ

オッペンハイマーのククレのネタバレレビュー・内容・結末

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
2.5

このレビューはネタバレを含みます

大好きなクリストファー・ノーラン監督の作品。ずっと公開が遅れてたからソワソワしてた。結局、アカデミー賞を総なめしたけど、「バーベンハイマー」騒動なんかもあったし、いろんな前評判を耳にしてたから、期待しないで観に行った。

なるほど…。登場人物は多いし、政治的な話ばかり。公聴会とかの会話劇が中心やし、時系列も言ったり来たりするから、はっきり言ってとてもわかりにくい。被爆国の日本人としては物足りなく感じる部分もあり、公開が遅れた原因が何となくわかったかも。
いろいろと残念な気持ちで映画館を出た…。

以下はネタバレ…






オッペンハイマーはすごい物理学者やとは思うけど、人間的には「あかんたれ」やなぁ…。マンハッタン計画のボスなのに、弟を含めコミュニストを入れすぎ。国家機密の研究なのに脇が甘いで!それに、女性関係もだらしない。浮気相手の自殺で落ち込んで妻に叱咤激励されるなよ!情けない〜。

だからなのか、キリアン・マーフィはアカデミー賞を穫ったけど、感情表現が淡々として見えてあまり上手さを感じなかった。そんなに苦悩してるように感じなかった。ロバート・ダウニー・Jrの方が、今までのイメージを覆す素晴らしい演技やった。

「ナチスドイツよりも先に完成させる」という使命やから、平和のために行った研究だということは理解できる。「トリニティ計画」の大成功に喜ぶ姿は当然やし、「これで戦争が終わる」と考えるのも仕方ないわな。オッペンハイマーが作らなければ、ナチスかソ連が先に作って投下してたやろうし。

そして、「ウラン型」「プルトニウム型」ともに軍が持って行ったあと、実際の投下とその被害をどう描くのか、と身構えてたが…。「広島、長崎」はラジオで結果を聞くだけかい…。本当に意図的に全く見せない。なぜ?

オッペンハイマーが悩んでる姿を見せるけど中途半端やねんな。悩んでるのは「軍拡していくこと」への不安。もっと、人道的な「罪への呵責」を見せて欲しかった。一人の少女が溶けていく姿の幻覚を見るけど、実際はあんなもんやないで!「原子爆弾を街の上で炸裂させたら市民がどうなるか」ということをもっとリアルに想像できたはずやん…。それを映像で表現して欲しかった。フィルム記録映像を観るシーンでは目をそらしてるやんけ。せめて、実際の記録映像を挿入して、アメリカ人の観客に見せて欲しかった。多分アメリカ人は「巨大な爆弾」としてしか認識してない。熱線の凄まじさや放射能汚染の悲惨さなど、「非人道的兵器」ということを「わからせて」欲しかった。

だって、劇中でも描かれてたけど日本に投下することへの反対署名なんかもあったんやで。それなのに、「ウラン型」を落とした3日後に「プルトニウム型」を落としたんやで。それが人間のすることか!?「戦争終結のため」というのはあくまでも大義名分で、アメリカにとっては単なる「核実験」の一環やったんやろうね。次の「冷戦」のための「布石」と考えてたんやろうね。

だから、この映画もここからが長い!終戦後の「公聴会の赤狩り」がテーマに変わっていく。晩年に名誉回復で受賞するシーンがあるけど、はっきり言ってそんなことはどうでもいい。結局、この映画は「科学者としてのオッペンハイマーの功績を再評価する」ための伝記でしかないんやね。

ラストシーンで、アインシュタインに「我々は破壊した」と言ってるけど、何を指してるんやろうか?破壊したのではなく「悪魔を作った」のではないか?「プロメテウス」に例えてるけど、彼を神格化するなよな。もうすぐ戦後80年になるけど、軍縮は一向に進まず「核の脅威のパワーバランス」で世界は保たれてるんやで。

ノーラン監督には、ぜひもう一本撮ってほしいなぁ。イーストウッド監督が「硫黄島からの手紙」を撮ったように、原子爆弾投下を「日本側の視点」で描いてくれたら…素晴らしい作品になると思うんやけどなぁ。
ククレ

ククレ