2012年テレビ放送当時リアルタイムで視聴。
録画したやつを再視聴。
Blu-rayボックスを購入して再視聴。
で、2025年。
ルパン三世劇場版新作が公開されるって事で再視聴。
改めて、センス…
峰不二子も『存在の耐えられない軽さ』のサビーナと一緒で「捨て」続けることでしか生きられないんだと思った。
作画も音楽もちょーかっこいいしストーリーも別に悪くないんだけど、所々演出がねえ。
2012…
まだ4人が出会ってない頃の話。
内容も面白い。絵も良いんだけど、ルパンの顔だけちょっと濃すぎるかな。笑
峰不二子にこんな過去があったとは、、、
めちゃゃくちゃおもしろかったけど、正直オスカーいら…
時系列的にはルパン1話より前らしく、不二子がルパン・次元・五ェ門と初対面なのはもちろんだけど、ルパンと次元の出会いも描いてて胸アツ。
これまでのルパン(そこまで詳しくないけど)よりも大人向けで、劇…
OPが芸術作品。
語りも魅惑的。
「嵐が丘のヒースクリフ」という単語が入っていたせいで、一時期ガチで嵐ヶ丘読もうとした。そして読まずに今に至る。(???)
中学生の頃に観たんやな、確か。ぼんやり…
異質なOP、最初は耳障りだと思いつつ最終回に改めてちゃんとOP聞いたらすごい世界観とマッチしていた。
そして独特の作画、不二子がただただセクシーで綺麗に映える
一般的に想像するルパン三世とは別物と思…