このレビューはネタバレを含みます
手塚治虫の名作時代劇漫画のアニメ版。
まだまだ日本テレビアニメ黎明期。
当然モノクロ。
でも、色が無く動かせないからこその演出が随所に見られて、今のアニメとは別種の格好良さがある。
内容は非常に…
1969年公開、今から56年も前の作品。
手塚治虫が水木しげるのゲゲゲの鬼太郎に
嫉妬して生み出された作品で、
タイトルの『どろろ』は手塚治虫のこどもが
どろぼうを『どろろう』と言ってたことから名…
13話までは概ね原作通りで、手塚治虫視点での戦争に巻き込まれる民衆を中心としたシリアスなストーリー、白黒でもゾッとする妖怪の造形、血の飛び散る生々しい殺陣が良い。しかし、タイトルが変更になり、マイル…
>>続きを読む2024(8)
コミックは何度も読んでる、初アニメ
親の欲望の犠牲になった子、百鬼丸
自分の子供をバケモノとか腐った父親
どろろも両親が殺されて過酷な人生送ってる
子供の見る内容じゃないよね、…
古ーーーーーーーーーーい
全編白黒ww w wテンポ感の贅沢さもすげえ
でも絵柄は原作に近くて良い感じ、声優さんも良い感じ!!!
こっちの百鬼丸がカコイーん
そんでどろろも3頭身くらいでめちゃくち…
1969年フジ、虫プロ26話。手塚治虫が水木しげるによる妖怪ブームに触発されて連載した「どろろ」のアニメ化。少年どろろはむしろ主人公の同伴者で、主人公は百鬼丸。父の権力欲のために48の妖怪に体の一…
>>続きを読むあらすじ引用
「戦国時代、醍醐景光は己の野望と引き換えに、わが子・百鬼丸の身体を妖怪たちに売り渡す。自分の身体を取り戻す旅に出た百鬼丸は、どろろと出会い、行動を共にする。百鬼丸は妖怪を次々と倒し、身…
とぼけちゃいけねぇ知ってるぜぇ!
一言で言うと間延びさせすぎ、原作にある1話て終われるような話を2話かけてやるから話の進みが遅く感じる。
この後に作られるどろろ作品(ゲームや令和版)に影響を与え…