AIの遺電子に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『AIの遺電子』に投稿された感想・評価

しみ
3.7

自己を自己たらしめるものとは、というテーマが好きな人には刺さる。人間、AI、ヒューマノイド、ロボットが共存する世界を描くSF医療オムニバスストーリー。人工知能専門のブラックジャックみたいな話で面白か…

>>続きを読む
ゆ
3.6
完結型だったから見やすかったしこの時代考えないといけない課題が組み込まれててよかった
なす
3.6
世界観は大好き。あまりに中途半端だけど続きあるの?
リサという女に魅力を1ミリも抱けなかったのと、陳腐な恋愛に落ちたのが萎えた。
mii
3.7

このレビューはネタバレを含みます

AIが当たり前になった世界。

医者である主人公の日々をオムニバス形式で描いた作品。

主人公のお母さんのコピーを探す話もありながら、AIが心を持つのか、心とは何か、いろいろ考えさせられながら鑑賞。…

>>続きを読む
3.8

AIの発達により、世界には人類とヒューマノイド、ロボットが当たり前に共存する社会になっていた。

ヒューマノイドは電脳を持つアンドロイドみたいな存在で、作中の時代では肉体もほぼ人間で感情もあるし思考…

>>続きを読む
視聴完了
この手の世界観は心の話が
多くて考えさせられる。
大筋が未だ見えない中、
終わってしまった感
AIに心があるかとか、人格のコピーがなんでダメなのかみたいなAIが発達した未来についての内容が一話完結でたくさん詰め込まれていておもしろかった。続き気になる。
ゆあ
4.0
AIにまつわるオムニバスストーリーで見やすい
まだ今の時代では現実味のない話なのにもし技術がここまで進んでればありそうな話で理解できるのがすごい
Nassy
3.4
テーマは悪くないけど、、、なんだか途中で飽きが来てしまう🤔

だが今後もしこういう未来が来たら、と考えさせられる。
なな
3.9

このレビューはネタバレを含みます

すごくリアルだった。
「心」とはなにか、とか、アイデンティティを何が構成しているのか、とか、表面的な倫理的問題だけでなく、教育やケア界隈から、世相をうつしだす非難しきれない犯罪(社会問題としての)ま…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事