AIの遺電子に投稿された感想・評価 - 11ページ目

『AIの遺電子』に投稿された感想・評価

mao

maoの感想・評価

3.8

舞台は「ヒューマノイド」と呼ばれる高性能アンドロイドが人間と共生する未来の世界。
ヒューマノイド専門医の須藤は、患者を診る一方で、ヒューマノイドである母の人格データを探すため多くの非合法行為に手を染…

>>続きを読む
漫画面白いから観てたけど、須藤の目的とか大筋のストーリーに触れることが殆どないのでつまんなかったと思う

近未来SFとしては昔からありがちなテーマだったけれど、考えさせられる物語だった。

人間とヒューマノイドという人造人間がいる世界で、人間の尊厳や人格、人間らしさってなんだろう?というのがテーマ

一…

>>続きを読む
平田一

平田一の感想・評価

3.4

正直作画はパワー不足、キャラデザもイマイチですが、テーマや話の組み立て方が良かった掘り出し物ですね。手塚治虫の「ブラックジャック」以来の単発形式やテーマが今日的であり起こりえる可能性へ常に光を注いで…

>>続きを読む
こういうAIの話飽きてきたのかな?あまり楽しめず途中リタイア。

1クール丸々プロローグか!

AI好きには堪らん世界設定、毎話開始5分くらいの登場人物説明で明かされるAIと人間の葛藤具合に心踊らされます。AI、ヒューマノイドにとっての感情、記憶、努力、恋愛、そし…

>>続きを読む

AIアンドロイドが一般的になった近未来で、AIの諸問題をオムニバス形式で展開してゆく…
SFだとどうしても大局的な話になりがちだが、一般市井の話というのが珍しいと思った。
各々の話はおもしろかったが…

>>続きを読む
ラン

ランの感想・評価

1.2

このレビューはネタバレを含みます

毎回沈んだ感じで
暗い未来しかないのかってくらい
暗い話が多く感じて
楽しくなかったです。
 
なるほど
と思ったこともなく。


AIの進化が人間にもたらしたものは幸福だったのだろうか。
ヒューマノイドと共存していく世界と人間だけで暮らしていたときの違いとはなんだったのだろうか。
色々と考えさせられる作品でした。

須堂先生…

>>続きを読む

人間とヒューマイノイドが同時に存在する世界を舞台にしたSF。それとは下の存在としてAIも出てくる世界で、そういうヒューマイノイドのお医者さんの話なのでいろんなケーススタディを見ることができる。とはい…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事