チ。 ―地球の運動について―の10の情報・感想・評価

エピソード10
拍手:223回
あらすじ
ピャスト伯の死から数ヶ月――バデーニは膨大な観測記録を基に「地動説」の完成に没頭し、オクジーはヨレンタから文字を教わり自身の心境を綴るようになる。が、バデーニはオクジーのその行動に一切の価値を認めず、進まない研究に苛立ちを隠せずにいた。 一方、同地区の教会では司教が異端審問官を増員し、いよいよ異端への弾圧を強めようとしていた。
コメント108件
なちゅん

なちゅん

あ、バデーニさん嫌いかも!
humi

humi

このコメントはネタバレを含みます

"誰でも簡単に文字を使えたらゴミのような情報であふれかえってしまう、そんな世の中目も当てられん" SNS社会への強烈な一発だ そして地動説完成!
Jo.

Jo.

世界を変えるために知が必要
わんこ

わんこ

異端審問に対する姿勢、宗教に対する姿勢、学問に対する姿勢、その全てが完璧なバランスになっている
マテ

マテ

バデーニさん態度悪いぞ
かなた

かなた

地動説が完成。思ってたよりも早かった。果たして発表はできるのか? オグジーの書いた本には何が書かれてあったのか気になる。
いいね!8件
GIN

GIN

やっぱり現代ってクソなんだな
いいね!1件
coco

coco

このコメントはネタバレを含みます

観始める前は 地動説(地)のチなのかな? と思っていたけど、知的好奇心(知)でもあるんだなぁ… というのは初めから一貫しているものの、サブタイトルが「知」なだけあって、より濃く描かれていた気がする。
いいね!1件
エアコン

エアコン

オクジーさん本書いてるの素敵すぎ
ベイ

ベイ

「チ。」
いいね!31件
夢

バデーニさんの考え方好きだわ。 バデーニさんの言う通り、目も当てられない世の中になりました。 ここでフベルトさんのネックレスが!!! 遂にこの日が!?
いいね!3件
あらなみ

あらなみ

このコメントはネタバレを含みます

バデーニ、選民思想強いけど、みんながインターネットを使うようになって、ゴミみたいなwebページが増えたから、ちょっとだけ気持ちはわかるって笑っちゃった。 てか、虹について説明するバデーニ、早口で吹いた。 吹いたし、変わりにくすぎるwwww そうか、バデーニが一人で研究することに固執してるのって、一番信頼してた人に裏切られたからか……。 バデーニが地動説を完成させた一方で、 ノヴァクが動き始めるの、不穏が過ぎる😭😭😭
いいね!3件
y

バデーニ良いキャラだな〜 彼の選民思想が、文字を学んだオクジーによってどう変化するか楽しみ。
いいね!3件
NATSUKI

NATSUKI

バデーニさん仕事はや~ オープニングで目が座ってる異端審問官...?目付き違いすぎでしょ、こわ
も

バデーニは楕円で研究を考える。 オクジーは本を書こうとする、物乞いに施す。
いいね!1件
なお

なお

2055/5/12視聴 「神様…合ってるかもしれません」 バデーニは地動説の研究を継続。 オクジーは文字の読み書きを習い始め、1冊の本を書き上げようとする。 --- 「知る」という人間の欲求ともいえる行動にすら、昔は身分による制限があった。 オクジーが執筆していた本を読んだバデーニは何を思ったんだろう。 そして完成した地動説。 異端審問官の方に動きが。 新人の審問官の実習担当するのはノヴァク。
いいね!30件
Z

Z

オクジーとバデーニのやりとり。 ▶︎バデーニの考えに確かになぁと思う。社会的に見ると様々な人が文字を使うことによって雑念が増えている気はするが、そう言う意見を聞くとなんだか悲しくもある。 やはり文字は現代の日本を生きる私たちには当たり前で不可欠なものだと思うので。。。 クラボフスキさんの思考が好きです、追いたい、また出てくるんだろうか🤔
いいね!3件
襟

このコメントはネタバレを含みます

ずっと言ってること最低だぞバデーニさん。オクジー叙事詩を書きたいのかな、素晴らしい知の目覚めだね ねーえーまたCV中村悠一親友と決闘してる!!!!! 「神が人間に与えてくださった可能性を自ら放棄したくないからです」 そういう世界を変えるために何が必要だと思いますか? 知、です 仕事の対価を要求できるようになったんだね、素晴らしいよオクジーくん また吐いてるwww 吐いてからの瞬間クレイジーガッツポーズ死ぬwww 自分の分減らしたね、ちゃんと食べてよバデーニさん
いいね!5件
夏でした

夏でした

文字は奇跡ですよ!
いいね!2件
スターク社長補佐

スターク社長補佐

地動説に向けた再計算、文字を扱うには一定の教養と素質が必要、地と知、穴掘り
いいね!4件
Yugo

Yugo

キリスト教に限らず、全ての宗教に通じる話だった。真理とは何か
いいね!2件
コ

これは、、すごい、、、知性のないものが文字を扱えたらゴミのような情報で溢れかえる、、、これは、、、、現代への皮肉。でもその通りになってしまっているのかも。 だからといって学ぶ意欲を止めることは違うと思うし。 文字が過去を教えてくれたことは間違いない。 知、とはどうするべきか。考えさせられたあ、、 そして最後よ〜こわいよ〜
いいね!8件
SunnybRain

SunnybRain

このコメントはネタバレを含みます

アニメ第10話は、原作第4集第22話から第24話の途中まで。 「大半の人間が読み書きできないのはいいことなんだよ。」 「並の人間が知を欲すると悲劇を招きかねない。」 バデーニとクラボフスキが語るのは、知的好奇心の暴走の危険について。その予防策としてバデーニが挙げたのが、クラボフスキが「差別的」と評した、知識の独占と非共有化だった。そしてこのバデーニの指摘がクラボフスキの向上心を刺激し、図書館へ向かわせ、ピャストの書いた記録を拾わせることになる。 第10話後半では2人の新人異端審問官たちが登場する。原作では名前はなかったのだが、アニメではそれぞれ、シモンとレフと命名された。名前はともかく、原作を最後まで読んで、なおかつアニメも1話から丁寧に観ている人からすれば、何かしら思うところがあったのではないだろうか。
いいね!3件
足立んこ

足立んこ

「目も当てられない世界」って現代のことじゃん!耳が痛い!! タイトルがいろんな意味を持ってることに気づいた
いいね!5件
kano

kano

SNSで情報が溢れている現代に対しての皮肉を感じた。わかり見が深い。
いいね!2件
モリノ

モリノ

2025/03/15
いいね!2件
だいず

だいず

バデーニさん、性格わっる! オグジーが文字を学んで、何かを書きたくなるのを、この上なく侮辱しよった!! 普通の人にも知識は必要だよ! とはいえ、友人を決闘で倒したなど、その背景や理屈に一定の理屈は通っているとも思う。 で、オグジーの書いたものを読んで、寄付するあたり可愛げもある。
いいね!5件

このコメントはネタバレを含みます

ピャスト伯の死から数ヶ月――バデーニは膨大な観測記録を基に「地動説」の完成に没頭し、オクジーはヨレンタから文字を教わり自身の心境を綴るようになる。が、バデーニはオクジーのその行動に一切の価値を認めず、進まない研究に苛立ちを隠せずにいた。 ​​一方、同地区の教会では司教が異端審問官を増員し、いよいよ異端への弾圧を強めようとしていた。
いいね!3件
クミンシード

クミンシード

「文字を扱うには、一定の教養と資質が必要。」 「誰もが文字を扱えたら、ゴミのような情報で溢れ返ってしまう。」 その通りでした。残念ながら。 とはいえ、文字を使う人を限定するとなると。誰が決めるの?選ぶの?だもんね。
いいね!12件
すなお

すなお

このコメントはネタバレを含みます

チ。って「地」だけじゃなくて「知識欲」のこともか。 ゴミのような情報で溢れてる…さーせん 科学の話をしようよ。哲学の話もいいけどさー。 エピクロス曰く〜 原子論〜 ルクレティウス  資格を得るために知識を得るのではー? なんで真円じゃなきゃダメなんですかー? 1人で穴掘るの(笑)きびい この時代の人たちにせめてタイプライターを与えたい。 恒星天 観測者は多い方がいい 多様性って異端なんだろうなー
いいね!3件