【Ep.7◆地獄の沙汰も金次第(Woe me the money)】
Show me the money(論より証拠/正体見せろ)
.
予算あるわね~とため息出まくり仮面舞踏会。みんな実に美しい。
本ドラマの完成度の高さは、1話の中でイントロのフリをちゃんと回収して終わる潔さと、次の話にも別の起承転結をしっかり用意している手数の尽きなさによる。頭良い作劇だな~。スタッフ全員がウェンズデーの素質を持っている気がする。ティムだけの力じゃ絶対無いし、それだけ有能なスタッフに恵まれた彼は本当に幸せなクリエイターだと思うわ。ちょっとドート校長の策略はビアンカに頼ってばっかで芸が無いけどw。
.
「甘ったるい思い出巡りはよそでやって(Spare me your saccharine stroll down memory lane.)」
霊体になったウィームス元校長がとにかく自由気ままw言いたい放題ほっつき歩き放題。モーティシアにも「秘密主義はあなたが嫌ってる母親にそっくりね。ウェンズデーに隠し事しすぎるから事態を悪化させるんでしょ?」って説教バチコンかまして最&高。良いお母さんぶりたいせいで秘匿ゴトが膨らみウェンズデーの反感をかってることを看過していて誰よりも客観的でオトナ。(上層志向エグいけど)真の教育者なのよね。キャラの厚みが活きてます。言いたい放題してることがウィームスの未練解消になってる気がする。今シーズンは彼女のドラマでもあるんだ。
.
フランプタワーじゃないっつのw。
.
「殺人現場ですら独りになれない(I can't even get peace and solitude in a crime scene.)」
アグネスが「ウェンズデーの望む親友になりたくて、皮肉屋で冷笑的でネオゴス的で目的達成のために捨て身な人間になったのに、逆に嫌われた。」って声を殺して泣いててツラかった。
そっか。。。見て欲しい人に見てもらいたくて、自分の全能力を注ぎ込んで相手の望む人になろうとガンバってたコなんだねアグネスって。【友達】の概念が完全に欠落しているウェンズデーには沙汰の外だけど、自分に友達がいないと恐怖で不安で死活問題だっていう女の子いるよ実際。無視されるって死ぬほど怖いのに透明人間っていう💦あぁあつらい。そっか、そういうコだったんだ💦。なんならイーニッドを排除してウェンズデーの側近に。。。とか企んで実行しそうなASPD気配ムンムンだったしそっちも観たかったけど彼女の生きづらさが迫真で貰い泣き。素晴らしいキャラクターだよ。
.
「透明でいるのが嫌なら、他人の人格に隠れるのをやめたら?独自のサイコでいなよ。保証する、その方がずっといい(If you're tired of being invisible,stop hiding in other people's personalities.Be your own psycho, Agnes.Trust me, you'll be good at it.)」
やっぱりイーニッドが優しいね、「友達だよ」って言ってあげられる子で。フラれた者どうし慰め合うってS1でもやってたしネヴァモア学園名物w。まあいいや。
アグネスがちゃんと実態からホンネ言う勇気を出せたから、イーニッドも慰めてあげられた。今シーズンはやたら発情期に振り回される肉食獣だったけど、根本やっぱイイコだよ。ダンスも素晴らしい☆
.
そしてそして、やっぱり悪人でしたのブシェミがブシェミッ!てツブれて退場。
もはやタイラー母子はどっかでひっそり暮らしてて良かったのになんで追いかける?と思ったら新キャラアイザックの野望の為にパグズリーが狙われて危ない!展開へ。
パグズリーだけ反抗期じゃないのに報われないキャラで可哀想だなー。彼だけ良いとこ無しなまま。
水曜日のヲぁ
ナナ
sngtyssmap
Gun
このコメントはネタバレを含みます
Lucy
けー
このコメントはネタバレを含みます
みんみん
mila
ぁぃぁぃ
蛇メタラー