THE DAYSの1の情報・感想・評価

エピソード01
福島第一原発は水没しました
拍手:60回
あらすじ
2011年3月11日、日本の首都・東京から225キロにある福島第一原発を高さ15メートルの大津波が襲った。波にのまれた4基の原子炉は冷却機能を失い、暴走を始める。
コメント52件
みほみほ

みほみほ

流石Netflixがバックにいるだけあって、精度が違う。 今まで自分が知っていた漠然としたイメージを打ち砕く苦しいシーンだったり、津波による原発の影響の受け方や作業員の動きが全体像としてイメージしやすくて、感情に訴えることの多い映画とは違って事実を丁寧に描き出そうとしてるのが分かる。 他の映画作品で福島第一原発事故のことを扱ったものを観たことがあるけど、1話目から明らかに見えてくる視野が広くて、ドラマとNetflixだからこそできる迫力だと思った。 原発事故による死者のことはきちんと知ることがなかったので、あまりの苦しさに1話目から呆然としてしまった。 福島第一原発事故は日本に住んでるのにきちんと事実を知らない人が多いことだと思うので、このドラマを作ってくれてありがとうと言いたい。
いいね!1件
parisian

parisian

地震の時東京にいたけど この日のことは忘れられない 本当にこれは苦しい 辛い人はやめた方がいいかも 自分も何度も離脱しそうになるけど 日本に住んでる以上見なきゃいけないと思うから頑張って見なきゃと思う
おか

おか

ネトフリの手にかかれば、津波のリアルさも半端ないな。 政府が作ったような再現CGみたいなやつとは比べ物にならん。
WOODY

WOODY

鑑賞日:2024年11月25日 鑑賞方法:Netflix
fumi

fumi

津波の表現力が凄まじすぎて…共感性高い人は視聴注意⚠️
提唱者

提唱者

リアルで怖かった。すごい。
sames

sames

地震発生。津波。全電源喪失。あの日を思い出してしまう。

このコメントはネタバレを含みます

津波の描写が他のどの作品よりも恐ろしいなと感じた。見ていて本当に具合が悪くなる。 役者陣の演技もいい。安定の役所広司に音尾琢真、そして普段のオーラ全消しの竹野内豊。みんな違和感なく作品の世界に存在していた。 総じてグッと引き込まれるいい1話だった。
いいね!1件
Tomoshina

Tomoshina

地震、津波本当に怖い。
まいける

まいける

なんか、観ようかなとおもった
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

思い出して怖いな。重い。
あんな

あんな

地震も津波も描写がすごい。 怖い。 でも、そこで働く人達に実際に起きたこと。 あの時のあの時間もあの場所で仕事をしていた。 それだけでも怖い事実だと思う。 何も情報がない中、非難したり働いたりしてたのかと思うと、とても苦しい。 ちゃんと観なければいけないと思った。
油断大敵

油断大敵

原作を読んでてたので、なんとなく分かってはいたものの、映像を見るとゾッとしました。若い東電のスタッフが亡くなったときの、恐怖感、計り知れないです。でも。目を逸らしてはいけない真実のドラマだと思います。
BK477

BK477

日本に生きる人として、意を決して試聴。
いいね!3件
parapi

parapi

苦しい
いいね!1件
ERI

ERI

圧倒的な再現性。2011年の出来事がすごい勢いで蘇ってくるし、津波が迫ってくる描写は直視できないほどの恐怖。これは物語の中のエピソードではなくて、事実日本で起きていること。
いいね!8件
頑張り屋さん

頑張り屋さん

こわい
いいね!2件
ココ

ココ

震災下で閉じ込められるだけでも恐ろしいのに、そこに津波まで。鬼。東電幹部の人災って方向に落としたいのかなって思うくらい嫌な描き方してるね。
いいね!1件
akkey

akkey

津波怖い
いいね!1件
有明

有明

津波のシーン鳥肌たった!
いいね!1件
age58

age58

東日本大震災。緊張感。
いいね!2件
かえるのエリー

かえるのエリー

パンドラの箱を開けた気分。 重い。ひたすらに重い。 でも見なければならぬ。
いいね!9件
ムギ山

ムギ山

なーんとなく見始めて、結構お金がかかってるみたいでスゴイナーと思いながら第1話を見終わると、エンドクレジットに「原案 門田隆将」とあって嫌な予感。ツイッターやFilmarksで見てみると、案の定「英雄的な現場とその足を引っ張る無能な民主党政権」的な感想の方々が大勢。この先見ようか迷ってしまうわ(第1話には政府側の描写はほとんどない)。 そんな中たいへん疑問に思ったのは、原発の職員が電話をする青森の実家の人々(石田ゆり子ほか)が標準語を喋っていたこと。なんでそんなとこで手を抜く必要がある?
いいね!3件
curry30

curry30

緊迫感はあるけれど… まず、竹野内豊のいる部署は、大地震が発生したのに、震源がどこかとか、津波はどうなのかとか、全く情報収集してないけど、そんなことってあるかな⁉︎ 発電所方々、免震棟に避難してきたけど、点呼とかとらないの⁉︎ 青森停電していたけど、固定電話は通じるんだ。留守電機能付きっぽかったから電源入れるタイプだと思うんだけど。 一大事であるにもかかわらず、なぜその行動をしているの⁇ という場面がいくつもあり、少し違和感を感じてます。 でも見てみようかなと。
いいね!5件
りっと

りっと

こりゃとんでもないぞ 1日1話ペースでみようと思います
いいね!8件
Brynhildr38

Brynhildr38

心が抉られますが、最後まで見届けたい。
いいね!5件
yuri

yuri

地震や津波の表現が想像以上にすごくてびっくり。東京だけ少し震度低いところもちゃんと表現されてる。 見るには覚悟が必要だと思われる 1話で結構苦しい
いいね!3件
たがし

たがし

おもろいものではないけど見ておきたい感で見ました。 すごい映像。怖い。
いいね!2件
tobitsukijack

tobitsukijack

とりあえず、世界発信もあってか、統一した表現をするうえで、東北なまりは消すに徹したのだと、その矛盾は置いといて、と早く悟ることだ。とはいえ直ぐにアレは起こる。ツライ。ギューッとくる。
いいね!2件
ハル

ハル

重たい。苦しい。
いいね!2件