家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だったの9の情報・感想・評価

エピソード09
第9話
拍手:125回
あらすじ
七実(河合優実)の家族との日々を綴ったエッセーは大ヒット!ひとみ(坂井真紀)は退院し、認知症の祖母・芳子(美保純)はケアハウスに、草太(吉田葵)の仕事も順調で、岸本家はそれぞれの道を歩み始めていた。二階堂(古舘寛治)の番組で密着取材を受ける岸本家。その最中、家族は草太のある計画を知ることに。母として、大大大心配のひとみ。草太の思いとひとみの思いが交錯し、岸本家は大丈夫!?
コメント45件
ぷらこ

ぷらこ

水バンドの投げ捨て方ww
いいね!1件
sinimary

sinimary

2024/9/17
1244

1244

ハイツ出てきた😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭
カウボーイ

カウボーイ

このコメントはネタバレを含みます

草太 パパとお別れできたんだね 草太の成長した姿がかっこよくてずっと泣いちゃったよ そりゃあたまにはママに髪切って欲しいよね 親から巣立つのって結構勇気いるけどさ子離れも同じくらいかそれ以上に勇気がいることなのかもしれない おれも親に心配されないくらいの人間になって子離れさせてあげたいなぁ ほんとに今回ずっと泣いてた 僕が買ってあげます 私の家族 僕の家族 私の家族 私の家族
いいね!1件
おか

おか

小野寺が小野寺しまくってて最高👍 草太が大人になった😭
いいね!1件
Clary

Clary

このコメントはネタバレを含みます

草太の独り立ち。 独り立ちは親の子離れでもあり。 ずっと自分が見なきゃ、と思ってた対象が去っていくのを受け止める過程。 そして、草太にとって実家で近くにいた亡き父との別れでもあったのね。 グループホームの皆さん、 いい人たちに囲まれて、環境変化で最初は大変でもその内、こちらがホームになってくのかな?? ところで、先生、まさかずっとそばで見守ってたとは!
いいね!2件
おちゃ

おちゃ

小野寺さん好きだわぁ☺️ 栗🌰からブレないね 前にも書いたけど 甘栗食べ過ぎは腹痛ハンパないよ 子供の独立は 嬉しいと寂しいの両方かな 自立するって決めた子供の成長は とっても喜ばしいコト 自分の気持ちや不安は グッと抑えて 送り出す🥲 んで、改めて 気づく… 「ただいま」って あったかいコトバだな✨ 恩師 いつも近くで 見守ってたw いや 緩急ヤバいよ 笑ったり 泣いたり また 笑ったり 今回 強く感じたのは 撮影現場 ホントに優しい空気に 満ちてるんだろうな…ってコト🍀
いいね!2件
うろもとうとか

うろもとうとか

このコメントはネタバレを含みます

これはこれはまた大好きな回 最終話の一個前って刺さりがちではあるけれど 今作はいつものそれとはちょっと根本的に違う説 サイン会の最高な再会ニュアンスからの 婆ちゃんの認知症重くなってるのに その場の空気はちょっと軽くなる現象 まさかの草太一人暮らし計画で母、心の軋み見え隠れ 東京組のコンビニの一連も最高である ドラマの序盤で生まれたときの空気感だけ挟まれていた 草太が生まれたときの 現実的でブルーなやりとりがここで挟まれる まるで時を超えて草太に聞こえたような父のささやき もはや幽霊と表現するのも何か違うような気もするけれど 幽霊が涙して美しいてて、とんでもない演出… もうちょっと着実に滑らかな泣かせポイントあるのに (まあそこから外れる訳でもないけれど) 草太が母と姉にコンビニでお茶奢るくだりで 細部の台詞を吐かれる前にしっかり泣いてしまった 失礼ながら観ながらやってた用事が続けれないぐらいに 草太がちゃんとおつかいできるか心配で 七実が尾行したコンビニっていうのもあって もれなく、くらいました そして先生、教室から時を超え マルチの仕事先でも存在感消してずっと見切れてたのか この3人の絡みをここへきてもう一度挟んでくれるの 観てる側の気持ちよくわかってらっしゃるわ… 生き物?生物じゃなくて?の間合も素晴らしい そしてもう触れなくても誰も何とも思わなかったと 思われる引き出しの取手 それに触れてくるのもニクいポイント これもまたずっと見切れてたというのか… 今作どれもこれもだけど エピソードの距離感で心動かしてくる技が絶妙過ぎて ほんとに自分がこの家族を 見守ってきた一人かのような 気持ちにさせる、匠の技
いいね!12件
spoon

spoon

このコメントはネタバレを含みます

ええ枯れ方しとるやん♡遠視な小平旭 をいじるの笑👓 「でも 時々 ママがいいです」 今までずっと田淵先生おったんやね笑🐟 これは誰も分かるまい😅 お母さんに髪切ってもらってるシーンと、車から飛び落ちてしまいそうになったお母さんの心情がめちゃ突き刺さるくらい伝わってきて、胸がギュッてなった😭 健常者の子よりも、より沢山の覚悟や心配、自責の念も抱えながらも愛情いっぱい注いで育ててきたんだろうな。 そんな息子の嬉しい成長と、手を離れてく寂しさの、渦巻く追いつかない感情が上手く表現されてて。坂井真紀さんありがとう。ほんと胸に迫る、素晴らしい回でした。 umimiさんがレビューされてる通り、私もこの回で小橋君だと気づきました!あの髪ハネで気づいた〜遅い😆
いいね!9件
yayou

yayou

このコメントはネタバレを含みます

すごい回。素晴らしいです。 家族、子離れ親離れは、文学でした。 そうたとパパがリンクするのがいつもいい。そうたのパパであり、そうたがパパである。 岸本家、大事なものは下に置く 🌰と🐠(なまもの でなく 生き物)
いいね!2件
age58

age58

次回が最後か。河合ロスになるね。でも、たくさん出てるか。弟くんの一人暮らし。家族は変化する。さみしくなる。河合ロスになるかな?
いいね!3件
Yuichi

Yuichi

このコメントはネタバレを含みます

ほぼ最終回みたいな終わり方。家族それぞれが、道を見つけて歩いていく。 ななみの課題は家族以外を書くことなのかな。それが重要なのかどうかはわからないけど。 最終回どうしめるのかな。
りょう

りょう

草太が親離れして行こうとする一方で、子離れが辛いママ。草太とパパのシーン、めちゃくちゃ良かった。
いいね!7件
ちょび

ちょび

このコメントはネタバレを含みます

情熱が大陸並みやん うわー、二階堂さん本当に数藤茉莉花と結婚したんや… 田口先生!! お泊り会にテンション上がる草太可愛い 草太とパパの別れ🥲 ママがいいです ずっと守ってやらなと思ってた草太に守られるママ 逞しくなって巣立っていく姿に涙 マルチ卒業して環呼び! 先生再び! なま物じゃなくて?生き物?生き物?なま物? いや、生き物 植木鉢に取っ手差したん誰やw
いいね!1件
ひとみ(母親)は退院して認知症の祖母はケアハウスに・・草太は独立して自分の道を歩き始める。 今回も泣ける・・草太と母親、草太と父親、そして家族たち👪
いいね!25件
atamatama

atamatama

「この道でええ?」 「合うてる?」 「間違ってない?」 「今までありがとう」 泣いちゃったな 過去のシーンの入れ方が見事やな 『家族』 そして最終話。第一話へと戻る。
いいね!27件
muu

muu

草太とパパが大好きだ。
いいね!2件
り

ボロ泣き
いいね!2件
umimi

umimi

このコメントはネタバレを含みます

最終回かと思うような内容。 ついに、草太もイマジナリーパパとばいばい。 母の元を離れてグループホームへ。 コンビニの店員さんが、とらつばの小橋だって今回気づいた!
いいね!21件
えりみ

えりみ

子離れは文学らしい📝 ダウン症の息子が生まれた時に感じた親の不安(私が死んだ後、あの子は一人で生きていけるんやろか) 一歩ずつ前に😌 ほなさいならです😭 ぼくは大人です😭😭😭
いいね!14件
3億円

3億円

めちゃくちゃ泣いた… お父さんと草太のシーンいいなあ 草太がどんどん成長していくのをこの家族と一緒に眺めてる気分になって、お茶奢るシーンとかすごい誇らしくて温かい気持ちになる。 やっぱりマルチが大好き! バラバラになってもずっと家族 ほな、さいなら
いいね!6件
SayGo

SayGo

草太の一人暮らしから子離れ出来ない親の姿と形が変わっても変わらぬ家族の姿が描かれる9話。 いつになっても子は子、親は親、家族は家族、そんな号泣回だった。 親、姉、祖母の影響を受け、しっかりと成長した草太の姿が描かれており、すごくいいバランスで挿入される回想で過去の草太と今の草太の成長ポイント、変わらぬポイントが魅せられる分、本当に親族の成長を見ているような気持ちになる。 本話で白眉なのは父との草太の2人での帰路。 これまで草太にだけ父親は見えており、会話が出来ていたが、その2人の帰路で明確な親離れが描かれる。前話同様非常にアナログな手法と現実の会話としても虚構の独り言としても成立するこれまた絶妙なバランスのセリフ構成が見事で、男と男、親と子の一つの結末が描かれていた。 それぞれの道を歩んでも、家族は家族。それを正面から登場人物に、それぞれに言わせるようなラストは多幸感しかない
いいね!5件
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

絶妙にダサいサイン😂 草太一人暮らし計画?!✏️ 親が心配するより子どもは強いのかな🥹 みんなバラバラ、解散、自立。
いいね!5件
xavier

xavier

今回は泣けたなぁ… 久々、家族みんな揃ったんだけど芳子のボケっぷりは筋金入りになってて、ひとみと草太が夫婦だって思ってるし… だけど1番ビックリしたのは草太が一人暮らしを考えていた事 そんな草太を見るひとみの心境は複雑やろうな。赤ちゃんの時から、ずっと心配やったもんな 特に母親であるひとみは、その気持が誰よりも強いよね。 普通の子に産んであげれたらこんな心配はしないのに… もし自分たちが死んでも、草太は一人でやっていけるんだろうか?… でも草太はちゃんと考えてたんだね、ずっと相談に乗ってもらっていた耕助の幻にバイバイ出来たんだもんな… ずっと涙やったけど、七実の担任のくだりの所は笑えたなぁ…
いいね!6件
パニエさん

パニエさん

草太がお父さんに道聞いたとこでもうね、、、
いいね!6件
セルジュニア

セルジュニア

かなりしんどいけど良い回だった。草太😭😭
いいね!5件
柚

このコメントはネタバレを含みます

草太の成長に涙。 うるうるしてたら"先生いたの⁉️"になって笑った。
いいね!5件
ゆゆ

ゆゆ

2024/09/05(木) この話が一番辛かった。 人間の感情。大丈夫という言葉の価値。 今回は小野寺が甘栗食べてたので良い回。 先生、お金たくさん持ってますから。 小野寺そんなところでなに隠れとんねん。 小野寺はやっぱり栗なんだよ。 小野寺、コンビニでも甘栗食べてて本当良い。 子離れは文学らしい。 ま、子どものいない我々がこんな話しても空虚なだけですけどね。 ほな、さいならです。 マルチが個性水を捨てちゃった。
いいね!7件
Rona

Rona

「パパ、この道でええ? ぼく、おうてる? パパ、ぼく、間違ってない? パパ、今までありがとう。」
いいね!3件
HOM

HOM

いつか来る親離れと子離れ。 草太が立派に育ったのはお母さんをはじめ家族が優しく育てたから。 ジュースを買ってあげたシーンは泣けた…。
いいね!11件