だが、情熱はあるの7の情報・感想・評価

エピソード07
どんな夢見てますか?
拍手:155回
あらすじ
2004年、大阪の劇場に立ち続ける南海キャンディーズ・山里亮太(森本慎太郎)としずちゃん(富田望生)は、先輩からの評判も高く、客席のウケも良いのに、劇場スタッフの不当な評価に苦しめられてなかなか世に出ることができないでいた。 そんなある日、スタッフへの不満を口にする2人は、マネージメント部の高山(坂井真紀)から呼び出されてしまう。 絶対に怒られる…と2人はビクビクするが、高山は怒るどころか2人の漫才をベタ褒めし、「南海キャンディーズのマネージャーになりたい」と熱心に迫って来る。とは言え、まだ人気のない自分たちがマネージャーを付けるなんて会社が認めるわけがない…戸惑う2人に、「とりあえずM-1グランプリ決勝に出てください」と高山。 M-1のファイナリストになれば会社も認めざるを得ないはず。 2人ならできる…高山の揺るぎない自信に背中を押された南キャンは、M-1に向けて猛特訓を開始。 ネタを直しては舞台で試し、直しては試し…ひたすらネタに磨きをかけていく。そんな2人の邪魔をしないように距離を置こうとする花鈴(渋谷凪咲)は、警察官(柳沢慎吾)から「ヤキモチ?」と問われて否定するが…。 同じ頃、東京の若林正恭(髙橋海人)は、先輩・谷(藤井隆)の生きざまに感化されて自分も頑張んなきゃ…とM-1優勝を夢見るものの、ネタは浮かばないしスケジュールも相変わらずスッカスカ。そんな中、テレビのインタビューに答える成功者の話を聞いた若林は、「これだ!」と開眼。M-1で優勝するためにやるべきことをスケジュール帳に書き込み、毎日スケジュール通りに動き始める。 4月は春日(戸塚純貴)に説教してヤル気を出させ、5月は売れるための作戦会議を開き、6月は一風変わったアルバイトをする…。 そして10月、スケジュール帳に『テレビに出る』と書いていた若林は、思いも寄らない形で本当にテレビに出ることになる…。 M-1優勝を狙うナイスミドルと南海キャンディーズ! 両者の明暗が分かれた“あの日”の知られざる舞台裏!! そしてオードリー誕生の瞬間がやって来る!!
コメント64件
low

low

山ちゃんのバックボーン知らないからこそかなり感動、見る目変わる 史上初のファイナリストプレッシャーえぐそう、、。コンビ結成一年って 母親からのちゃんと"凄い"貰えて泣ける やっとオードリーになれそう
hakama27

hakama27

すごいドラマだ
いいね!1件
れな

れな

山ちゃんが努力の天才って、ほんとに的確すぎる.ここまでM-1に賭けられるのが尊敬. 春日の若林に対する全信頼というか全賭けもすごい、普通そんなことできない.
頑張り屋さん

頑張り屋さん

泣ける
rinky

rinky

M-1決勝でネタを披露した山ちゃんを見た山ちゃん母が言う「すごいよ亮太!」が、なんというか初めての感情を帯びた「すごい」だった気がして泣けた。ただ人を笑わすためだけに計算し尽くされたネタ。かっこよすぎるよ。成功する未来も見えないまま辞めるきっかけを失って、でも一丁前に他の芸人に嫉妬する。
わかな

わかな

山ちゃんと高山さんの会話が泣ける 荒ぶる若林が好きすぎる笑笑
タロウ

タロウ

M-1目がけて突っ走る両コンビ。 若林作の目標ノートに合わせて良すぎるくらいにテンポよく本戦まで進んでいく。駆け足だけど、山ちゃんの努力執念に改めて驚かされたり若林が立ててる小さな目標にクスッと笑えたりで最高の前半パートだった! 後半は見事決勝進出を果たした南海キャンディーズのネタをじっくり。ネトフリで配信してるM-1と思わず見比べちゃったけどほんっっとに森本くんと富田ちゃんの再現度スゴい!!ネタの方もメガネとれるとか細かいとこまで再現してて、医者のネタにとことんこだわってた山ちゃんの心意気に通ずるものを感じた。 一方、2回戦で敗退したナイスミドル。若林のどうにもならない思いが切ない、、来週は何やらチャンスがくるらしいけどどうなるの?! オードリーってオードリー・ヘップバーンからとってたの初知り😳
Lenoir

Lenoir

オードリーも南海キャンディーズも役者さんもすごすぎる
シ

袖のしずちゃんかっけえ
がみ

がみ

ネタの完コピやば
りょう

りょう

リアルタイムで見ていたM-1の衝撃を思い出す。南キャンのあのネタを観た時は本当に衝撃的だった。その裏にこんな努力や屈辱があったなんて。
いいね!5件
ひるね

ひるね

このコメントはネタバレを含みます

「決勝行って一番いいタイミングで1番酷いこと言ってやる」 (ちょっと違うかも) 南海キャンディーズのネタって、間の秒数とか客の反応とか分析しつくした賜物だったんだな〜 「嫉妬ヤキモチ妬み嫉み」「みんな隠してるだけ」みたいな台詞があったけど、みんなが隠すそういう感情を言動力にしてきた山ちゃんって感じでいいな〜と M-1二回戦前「地獄はここからだからね」 努力の天才、妬み嫉みの天才、陰湿の天才 女性初のファイナリストだったしずちゃん 「大丈夫、おもしろいから」
いいね!1件
アイキャヌ

アイキャヌ

このコメントはネタバレを含みます

山ちゃんが救われていくことに私も救われた気になる 応援してくれる人がちゃんといてよかったね こないだまで山ちゃんに感情移入めちゃくちゃしてたけど今度は若林の気持ちがめちゃくちゃわかる〜ちょっと泣いた オレは何をするにも楽しむ余裕がない人間だから春日みたいに人生に楽しみを見い出せる人間が羨ましくてしゃーない
いいね!4件
し

南海キャンディーズと片山勝三さんの関係アツいな。 中田青渚が可愛い。
いいね!1件
yoo

yoo

「登場の仕方を変える」とか、細かく突き詰めて一つのネタを進化させて、この努力凄すぎて泣きそうなのは私だけでしょうかー😂努力のたまものじゃん!! 若林もTVの受け売りだけど、目標を決めて、その目標に向かってさらに目標を立てて…成功する人は努力してるんだな。 私も大きな目標ではないけど今悩んでることがあって、目標を立ててやってみようかなって思わされた!! 戦うべき相手は他人じゃなくて自分なんだな。😂
いいね!3件
もん

もん

今回はけっこう泣きそうな回だった。山ちゃんは性格悪い(ひねくれてる)かもしれないけど、あれだけ努力できるのは普通にかっけぇっす。
いいね!3件
アニ

アニ

南海キャンディーズ凄いな
とろろ丼

とろろ丼

南海キャンディーズM-1決勝進出の場面感動した。 オードリー相変わらず良いコンビ。若林が春日に喧嘩腰で話しても、春日がそれをスっと交わしていって喧嘩にならない感じが好きだ!
いいね!3件
ひなた

ひなた

山ちゃんとマネが山ちゃんの部屋で2人で話してるシーン、ぽろぽろ泣いてしまった。 嫉妬や怒りを原動力にしてきたけど、応援されることでエンジンが増えた、だってさ〜泣 その後、一本のネタだけであのノートの量。知らなかった。 間の秒数でお客さんの反応がどれくらいよかったか研究するとか、凄すぎでしょ、 M1決勝のネタも凄すぎてアマプラの本家見てしまった。 芸人にとって漫才って命だと思うのにそれをしっかり忠実にコピーする2人とそれをしっかり流す制作サイド、情熱と尊敬がなきゃできないことだよ 早くオードリーがテレビ出てるところも見たい! えへへへへのところみたい!!!!
いいね!3件
有明

有明

寝起きで見てボロボロ泣いた
森もり子

大泣きしてしまった
いいね!8件
v

v

春日俊彰という男がいなければ、エンタメ全般が好きな今の自分になっていなかったことに気づいてしまった
いいね!3件
よしだ

よしだ

祖母に対して若林が妙に素直になってから、すごく惹き込まれる 2004年のM-1再見して、ポイズンの面白さを再確認した
いいね!1件
とまこ

とまこ

辞めるのもしんどい続けるのもしんどい
いいね!2件
age58

age58

やばい。泣きそう。そりゃ売れたいよな。頑張っていれば売れるなら頑張れるけど、それだけは誰もわからないからね。南海キャンディーズの決勝は見てないけどオードリーの決勝は覚えている。ナイツも出ていた。すごく大変だったんだ。息子、頑張れ‼️とーちゃん、祈るから。売れるの祈るから。それしか出来ない。
いいね!3件
まいまい

まいまい

いや〜めちゃくちゃ感動してしてウルった🥹 あの時M-1で初めて南キャン見た時の衝撃思い出したなぁ。 それにしても海人と慎太郎の熱演が素晴らしいよ!!
いいね!5件
もずめ

もずめ

ここまで面白い!売れる!と言って信じてくれるスタッフがいるのはありがたいし、それに応えて結果を残す南海キャンディーズも素晴らしい。 何度も何度も披露し、分析し、修正した南海キャンディーズ。 山ちゃんの努力に胸が打たれた。 普段お笑いライブとか見ないのでM1だって決勝しか知らないけど、そこに来るまでにはこうやってたくさんの積み重ねがあるんだと思った。 山ちゃんのすごいところは、負の感情がエネルギーになっていることを自分でわかっててそれを人に話せるところだな。 はじめは高橋海人は似てないと思ってたけどどんどん話し方が若林だ。 でもこの中で一番すごいのは戸塚くんだと思ってて、最近は春日見ると戸塚くんが浮かんでくる。 全く売れなくても「楽しい」といえる春日羨ましい。 山ちゃんの原動力は陰だけど、春日は圧倒的な陽。これを天才と言うんだろうな。ゲームしてるけど。
いいね!5件
わっち+

わっち+

南海キャンディーズがついに! プライムビデオで実際の決勝シーン見直してみた。何度も何度も修正して努力して作り上げきたネタなんだと、改めて感心した。
いいね!1件
mt

mt

南海キャンディーズのネタのシーン観てたら自然と涙出てきて自分でもびっくり。あぁ、良かった〜 山ちゃんはホントに努力の天才、自分には一生想像出来ない努力だと思う リトルトゥースとしては、春日の家のお隣さんが出てきてアツかった。多分、そうだよね……?
いいね!1件
ろ

アッツ…やっぱ芸人よすぎる
いいね!2件