119エマージェンシーコールの4の情報・感想・評価

エピソード04
第4話
拍手:112回
あらすじ
消防司令センターでは、粕原雪(清野菜名)、新島紗良(見上愛)、与呉心之介(一ノ瀬颯)、箕輪健介(前原滉)らが指令台で通報の対応に追われていた。インフルエンザによる救急車要請の多さを懸念する高千穂一葉(中村ゆり)に、堂島信一(佐藤浩市)は「このくらい序の口だ」と、さらに増加することを予測。 そんな中、通報者に怪我人の救急処置を頼む与呉。しかし、処置を渋る通報者に与呉は声を荒らげてしまい、クレームが入ってしまう。また、高千穂は指導医の峰元英隆(マキタスポーツ)が司令センターに入ることを管制員たちに報告。患者の症状に緊急性があるかどうかの判断がつかないときは、峰元に相談するよう促した。 兼下睦夫(瀬戸康史)は火災通報に対処。峰元は管制員たちの対応に的確なアドバイスを加える。雪は高齢女性から夫の様子がおかしいと通報を受け、救急車を向かわせようとするが、断られてしまう。通話を終えた雪に、峰元は夫の容態は悪いのではないかと指摘し…。すると、先ほどの高齢女性から再度通報が。雪は、「絶対に助ける!」と口走ってしまい、その言葉に与呉が固まる。実は、3年前まで救急救命士として現場で活動していた与呉は同じ言葉を口にしたことがあり…。
コメント66件
らいく

らいく

このコメントはネタバレを含みます

●CALL-4 「絶対」の重積、心に秘めた想い 「絶対」の重み。 「絶対に助ける」というのは約束でも宣言でもなく、助けますっていう決意ということ。 ------------------------------ 最後の 電話越しの通報者と一緒に心臓マッサージ1・2・1・2…を言い続けるシーンはものすごく緊迫感があって圧倒された。 絶対助けますからって言い放った余呉(一ノ瀬颯さん)の言葉に感動した。 通報者の患者さんの緊迫感も伝わってきて,ものすごくリアルだった。 その後無事に患者さんの命も助かって,余呉(一ノ瀬颯さん)さんに笑顔が戻って良かった。素敵なチームすぎる。 数十分の心臓マッサージってものすごく体力使うと思うから実際その場に居合わせたらできるかなっていう不安と、AEDも使えるかなっていう不安になる。 生まれてきて一回もAEDを実際に触ったことなくて,心臓マッサージも実際にやったことない(人生に数回くらい習ったことがあるぐらい)から、 だから119をみてて通報者さんたち不安ながらも指示通りにちゃんとやってて凄いし、 私だったらものすごく不安でその場でちゃんと対応できるかも不安になる。 だからこそ、その時に冷静に指示してくれる指令管制員がいてくれたらものすごく力強いと思うし,励みになると思う。指令管制員,それぞれやり方は違うと思うけど,このドラマを通して指令管制員の仕事は本当に素敵な仕事だと思う。みんなの命を繋げてくれる全国の指令管制員の皆さんに感謝したいな。
いいね!1件
無糖

無糖

このコメントはネタバレを含みます

毎回泣ける……考えさせられる😭 最後の与呉くんの受けた通報、すごかった。絶対助けますって言葉は重たすぎて、時には無責任な言葉になってしまう。でも、それでも、最後まで可能性が少しでもあるなら諦めない。そんな覚悟が伝わってくる言葉だった。
いいね!3件
おり

おり

🏷𓈒𓏸︎︎︎︎ CALL-4 「絶対」の重責、心に秘めた熱いもの 「絶対」って重いよねぇ 感動しました
リコ

リコ

え、やばいこの回やばい 電話越しの夫婦ヤバい。 1.2.1.2、、ここぞと言う時の絶対助けますから。 ヤバいって
みき

みき

2025/03/07
こっこ

こっこ

うーん。絶対、はないよね。と思うのでした。
naomi

naomi

後ろに先生と呼ばれる指導医が居て、質問とかされるの厳しい。 レジェンド堂島さんにも先生と呼ばれていた。 通報者が、対応出来ないことは、無理にはお願いしない、普段そう思っていても、常に冷静ではいられない。 自分が通報者になったら、冷静でいられるだろうか? 指示どおりに対応出来るだろうか? 諦めずに立ち向かえるだろうか? お父さんを助けるために、必死で心臓マッサージを続ける娘さん、声をかけ続ける与呉さん、涙が止まりませんでした。
いいね!3件
なこち

なこち

このコメントはネタバレを含みます

ラストシーン、すごい泣けました 私も「絶対に助ける」と言う言葉は今までの話から気になっていたところではありました 「絶対」と言う言葉には責任があるから その絶対を守れなかった経験があるからこそのあの言葉だと思いました ラストシーンで1.2.と言うところは私も一緒に体が動いてました 心から思った時には言って良い、そうだなと思いました 来週が楽しみです
いいね!1件
星空

星空

いつも良いけど今回の話とても良かった… 前回の見学がいきてきて良かったな 長い緊迫感と熱い気持ち… 「絶対」という言葉の賛否はいろいろなドラマであるけど、このドラマの着地点良かったなと感じた
いいね!4件
noritakam

noritakam

一ノ瀬颯
いいね!2件
コ

まってすごい泣けた😭😭1.2.1.2の声だけになった時震えた。このドラマよすぎだろ。もっと見る方増えてほしい。 絶対大丈夫なんて、絶対なんてないのに。その言葉すごい希望になるな、、なんて。色々考えた。すごいよかった😭😭💓💓💓👏
いいね!6件
y

y

#04 「絶対」の重責、心に秘めた熱いもの 消防司令センターでは、粕原雪(清野菜名)、新島紗良(見上愛)、与呉心之介(一ノ瀬颯)、箕輪健介(前原滉)らが指令台で通報の対応に追われていた。インフルエンザによる救急車要請の多さを懸念する高千穂一葉(中村ゆり)に、堂島信一(佐藤浩市)は「このくらい序の口だ」と、さらに増加することを予測。 そんな中、通報者に怪我人の救急処置を頼む与呉。しかし、処置を渋る通報者に与呉は声を荒らげてしまい、クレームが入ってしまう。また、高千穂は指導医の峰元英隆(マキタスポーツ)が司令センターに入ることを管制員たちに報告。患者の症状に緊急性があるかどうかの判断がつかないときは、峰元に相談するよう促した。 兼下睦夫(瀬戸康史)は火災通報に対処。峰元は管制員たちの対応に的確なアドバイスを加える。雪は高齢女性から夫の様子がおかしいと通報を受け、救急車を向かわせようとするが、断られてしまう。通話を終えた雪に、峰元は夫の容態は悪いのではないかと指摘し…。すると、先ほどの高齢女性から再度通報が。雪は、「絶対に助ける!」と口走ってしまい、その言葉に与呉が固まる。実は、3年前まで救急救命士として現場で活動していた与呉は同じ言葉を口にしたことがあり…。
いいね!1件
えりみ

えりみ

「絶対」の重責😥 指導救命医としてマキタスポーツ登場😏 救急車の稼働率が逼迫しているのは現実🚑️ イチ、ニ!を連呼するだけで泣かせる一ノ瀬颯の回👏
いいね!8件
manalights

manalights

主人公何も出来なくて良いよ、 与呉くん良かったよ。 感情移入しないように見てるけど、 最後の電話はドキドキだった。 麻里奈ちゃんと信長くん夫婦めちゃ良かったなー 自分は心臓マッサージもAEDもちゃんと出来るか不安すぎる。 ドラマならではのその後が知れるのは良くも悪くも。
いいね!3件
天気

天気

このコメントはネタバレを含みます

・一ノ瀬さん演じる与呉くん回。 ・過去に現場で「絶対助ける」と言って助けられなかった経験がある。 ・長回しの緊迫感、緊張感がリアルに伝わってきた!! 一ノ瀬さんの表情と声は勿論、電話の向こうの夫婦の声のみの演技も真に迫ってて、一緒に祈りながら手に汗握った。凄かった。本当に。助かった時一緒に安心して泣いた。声掛けって凄い大事だと改めて思った。素晴らしかった! ・新築住宅街に見学に行ってた粕原。確かに外観が同じ建物が並ぶ地域は場所の特定が難しそう。(特に他所から来た人には) その見学が活きて新しい道沿いに医療センターがある事を伝えるシーン、凄く良かった! ・医療従事者もそうだけど、「絶対助ける」という言葉は責任が伴うし期待させてしまうし、安易に使わない方がいいというのは分かる。でもそう思った気持ちに蓋はしなくても良い。この着地点に行き着いたドラマの展開に感動した。
いいね!5件
めぐ

めぐ

このコメントはネタバレを含みます

・緊迫感、緊張感が強く伝わってきてもはや聞いていて辛かった ・電話終わって涙出た ・何も意識してなかったけど、電話相手は声優さんだったのか、リアルすぎる、本当にすごい ・娘さん、諦めなくてよかった ・「絶対」という言葉の難しさ
いいね!3件
445

445

緊迫感がリアルで泣けた。。一ノ瀬さん、お芝居素晴らしかった。声と表情だけのお芝居で、こんなに惹き込ませるなんてすごい。主人公の現地調査がなくて、でも情報収集してるからこそのヘルプが良かった。この作品は最終話まで健闘してほしい。応援しています。
いいね!4件
コーさん

コーさん

良かった。
いいね!3件
現場の緊迫感と消防としての熱い思いと信念、その2つが重なった、良いエピソード回だったなぁ。
いいね!4件
ningning

ningning

このコメントはネタバレを含みます

あらためてこれは凄いなと。なんというか今時映像で見ることが当たり前の生活なのだけれど、このドラマは救急司令官とともに音声で想像する、ということをドラマを見ながら体験していて、特に今回の心臓マッサージのときは、ドラマを見てるこちら側もまさに息を呑む感じでした。まさに現場実体験を共有しているような感覚で、とても新鮮でした。というか新島さんが彼と別れたあとバッティングセンターでしかも慣れてる感じがイイねと。
いいね!14件
やちえもん

やちえもん

泣けたー 今回、声だけのやり取りを聞いてても緊迫感や臨場感があって、めちゃくちゃドキドキハラハラした。
いいね!8件
NEIL

NEIL

あっっつい涙が流れた
いいね!5件
PSYCHE

PSYCHE

今回は良かったな 涙出た 救命講習凄い昔に受けたけど、どこに行けばまた受けれるのだろうと思った。 そう人々に感じさせられる見事な回だった。 主人公が特別な力を発揮する訳でもなく、助けられる命と助けられなかった命も出てきた。 声だけの出演者、声優さんなのかな。パパ役ママ役の人の声の演技がめちゃくちゃ臨場感あった。 ただリアルはきっとあんな情熱的ではない人もいっぱい居ると思う。そうでないと心がまいってしまう。死と隣り合わせの仕事は割り切ってしてると聞いた事がある。 ただ 震災の事を扱うならテロップ入れて欲しい。入れてたのかな。
いいね!6件
ぺんぎん

ぺんぎん

このコメントはネタバレを含みます

2025/2/14 TVer 今回は与呉くんの回。 前作に引き続き、緊張感がすごすぎて気づいたら涙が出てました。 「絶対に助ける」という思いに対して、人に伝えるにはどうしても責任が伴ってしまうし、残酷な期待をさせることになってしまうかもしれない。 でも、その言葉によって勇気を持てる人や助けられる命は沢山ある。 言葉って重みがあるからこそ、とても難しいなと感じました。 一見して、無責任な言葉に聞こえてしまうかもしれないけれど、「絶対に助けると思ったのなら、その気持ちは誰にも止められない」というこのドラマの答えがすごくいいなと思いました。 また、現場の映像を全く出さず、声だけで緊張感や焦り、思いを訴えかける俳優さん、声優さんは本当にすごいなと感じました。 毎回感動させられてます
いいね!10件
八月三十一日

八月三十一日

このコメントはネタバレを含みます

凄く良い回だった。泣きそうになった。一ノ瀬さんの声や落ち着いた喋り方も好きだったのでとくに良かった。
いいね!7件
age58

age58

また、祈っちゃった。都筑パーキング、急性心筋梗塞。絶対って言ったら責任取れないのはわかるし、無責任なのはわかるけど絶対、助けるって言って欲しい。その場面になった事無いし、なって欲しくないけど119の人が絶対助かるって言ってくれたら助かる気がする。変な感想。お父さん、助かって良かった。あっ、ドラマか。
いいね!15件
てりあもん

てりあもん

臨場感凄すぎて泣けてきた
いいね!5件
たまごやき

たまごやき

このコメントはネタバレを含みます

たまたま3話を観てよかったので4話も観たんだけど、緊迫感あるドラマに惹き込まれて手に汗を握って観ました。 4話のメインだった一ノ瀬颯さんもすごくよかったけど、通報者の若い夫婦役の声優さんの演技がすごくて、とくに旦那さんが神がかってリアルというか視聴者にリアルさを感じさせるお芝居で、パーキングエリアの車に戻ってきたら義父が倒れていて呼吸も止まりパニックになりながらも、後から戻ってきた妻と交代してAEDを取りに行き泣く子どもをあやし、最後は救命センターへ車を運転しながら後部座席で心臓マッサージを続ける妻をがんばってと泣きながら励ます、、 誰だったんだろうと最後クレジットを見たら島崎信長さんで、有名声優さんはやはり声だけで伝える技術があるんだなと感じました。 声優さんだと滑舌が良すぎるなと感じる場面もたまにあるけど、何言ってるのかよく聞き取れない通報もメインでない通報では再現されてるのでよいと思います。
いいね!8件
アニ

アニ

言葉って重みを持つよね
いいね!5件
もち

もち

緊迫感凄すぎて涙出てきちゃった… 声優さん達ももちろんすごいのだけど、指令室の皆さんもほんとすごい。 こんな良いドラマなのに、なんか協力クレジットがどうとか、そういうのいちいちうるさいね。 こんな良いドラマ作ってる作り手の人たちがかわいそう。
いいね!7件