御上先生の3の情報・感想・評価

エピソード03
第3話
拍手:181回
あらすじ
殺人犯・真山弓弦(堀田真由)に面会した御上(松坂桃李)は、事件がこの世に及ぼした影響について語る。御上はなぜ真山のもとを訪れたのか。 一方で、神崎(奥平大兼)は自分が書いた記事の真実を知るために冴島(常盤貴子)に食い下がるのだが・・・。 御上の存在が3年2組を徐々に突き動かしていくのだが、反発も当然生まれていく。対して御上はどのように生徒を導いていくのだろうか。 そして、ついに御上の過去が明かされる――、御上の前に度々現れる謎の青年の正体とは。
コメント158件
EITO

EITO

ことさらに精神力の高さ誇示してくるキャラクター性が、呪いの国から生まれてきたようなガッツある時代性感じれてアツい。あとうん年経ったらこれまでの不景気は無駄じゃなかったって思えるような野心と戦争しない賢明さを持った人間がわんさか出てくるんじゃないだろうかなって楽しみにしてる
らいく

らいく

御上は、勉強と共に必要な「考える」機会を生徒に与え、29人の学生たちもまた逃げることなく問題や事象と向き合おうとしている。
リコ

リコ

このコメントはネタバレを含みます

やっぱおもれー意味もなく暴れる暴れ馬がいない頭のいい学校だからかこっちも考えるわそれにしても眼鏡山下幸輝メロい 御上先生の兄貴だったのだな、、 マジでおもろくなってきたとよ
いいね!2件
みき

みき

2025/04/12
えーぱんだ

えーぱんだ

このコメントはネタバレを含みます

やっぱ御上先生のお兄さん亡くなってたかぁ
まゆ

まゆ

このコメントはネタバレを含みます

教科書を使わずに自主教材を使った授業をして、罰せられた。でもそれで御上先生に当たるのは違うかなーって思っちゃったな… 誰かに責任を取って欲しい気持ちはわかるけど… でもあのみんなの前でちゃんと話せたのは強いなと思った。 御上先生の弟はどうして自殺を図ったのか。なんのために麟徳学園に来たのか。 岡田将生は敵じゃなくて味方であって欲しいな…
うつつのつづき

うつつのつづき

今の高校生ってこんなにいろいろ考えているものなの? アレやっときゃオッケーとかコレ押さえとけばいいとか何かに全振りしちゃうと生きていけないくらい世の中に余裕がないのかな
いいね!1件
ぼの

ぼの

ちょっと色々散らかってきた。登場人物も多くて(学校だから仕方ないんだけど)、覚えられない
いいね!2件
hannnamovie

hannnamovie

極端な尺の長さの差、残酷。 特に音楽に惹かれる stの2人いいね愛流君も今作いい いくらエリート校の設定にしても深刻な問題に触れようとしてるから切り込み方が不自然な箇所があるそりゃ難しいよねぇ
碧

内容が希釈されている様な気がしました。 絶対にその台詞を繰り返さないだろうと思う台詞はおうむ返しされるし、信頼が深く成立していると思われる関係性の場面で冒頭でただのクラスメイトに発する様な言葉を投げかける。 蘊蓄の説明以上の意味を感じない場面や、父親が死にかけた次の日の朝に親への心配や不安以上に学習指導要領違反を文科省に指導された怒りとして御上先生に怒りが沸く場面などしっくりはこない等と思いました。 例えば、日曜劇場の特性として一話の要所を時間ごとで分割する必要があったり、どのタイミングだけを観てもある程度内容を把握出来きる必要があったり、物語を通しての行間を読むような演出よりも記号的で直接的な文言でないと忙しい全国の視聴者を客とするには都合が悪いのだろうか、などと考えました。 とはいえ、気になる部分はあれど良いなと思う部分も多くありました。 御上先生の歩き方が私の知る限り御上先生と経歴の近い知人たちの歩き方と似ていること。 ノンカラーのシャツにジャケットを合わせる現代的な副担任の先生の着こなし。 人生は長い。からこそ、今向き合っておかないといけないという場面。 信念虚しく、美人でかわいいからとファンクラブを作られている、伝えたい核心が伝わらない感じや、文脈を無視してルッキズム中心になる感覚。 相手には上から目線になるなと言うのに、本人は自分の発言を顧みない。 社会の基準から見て低い立場にいる自分の意見は価値が低いと思ってしまう感覚。 受動的な要因ではなく、出来る限り生徒の自主性を尊重して能動的に行動してもらえるよう、敢えて見守る場面の多い御上先生。 次回も楽しみにします。 ちなみに、御上先生は人の話にいちいち挟み込んでくる相槌がアクが強いです。 口論している相手にあれをしたら、半数は更にキレると思いました。 多分あの教室で誰よりも日常でターンエンド使ってるのは松坂桃李さんだと思いました。
いいね!1件
無糖

無糖

温(たずね)ちゃん、いい名前🙂‍↕️ 時には自分の感情や意見の押しつけになってしまうことがあるかもしれないけど、でも批判されるかもしれないという怖さがあるにもかかわらず意見を述べられるこのクラスの生徒たちの勇気に感動する。 言わなきゃ何も伝わらないよね。 次元くんと富永さんのみんなを俯瞰で見てる感じがかっこいい。
いいね!1件
lil

lil

このコメントはネタバレを含みます

「地下鉄でビニール袋に傘を突き立てても、飛行機でビルに突っ込んで何千人という人が死んでも、世界は一ミリも変わらなかった。なのになんでたった一人、人を殺したくらいのことで社会が変えられると思った?」 「私、帰国子女なのね。まず、聞いてよ。ちゃんと最後まで聞くの、議論では大切だって教わるよ。みたいなことを日本帰ってからも言ってた。でもそれじゃだめなんだね。言いたいことは胸にしまっておかないと、空気読めないやつだって嫌われる。この国は本音と建前の国なんだって思い知らされて、すごく怖くなった。だから、自分にとって大切なことほど呑み込む癖がついた。そんな自分嫌になる。」
コ

やっとみたよ3話。 日本って本音と建前の世の中すぎてなんか嫌になっちゃった😭😭 一番言いたいことは胸にしまっておかないといけない。この言葉は苦しかったな、、知らず知らずのうちに、そうやって生きているんだよなあ。 だから日本はTwitter(X)が好きな人多いんだよー、、とつくづく思う。 面と向かっては言えないからね、、、、 教育ドラマの中でかなり上位で好き。 あと次元の部屋良すぎ。笑 あんな天才エンジニアって表に出てないだけで本当にいるのかなーー、あれこそ日本の希望。笑
いいね!1件
わたもち

わたもち

影山優佳ちゃん結構大きい役やね。かわいい。喋り方は素なのこ帰国子女っぽく若干舌足らずというかカタコト風味入れてるのかどっちなんだろう
いいね!4件
Chacha

Chacha

このコメントはネタバレを含みます

(2025/02/02)リアタイ 人の話は最後まで聞きましょう。 当たり前なのに出来てない人多い。 私もやりがちだけど、対立する話こそきちんとAが話しきったらB、そしてCって話さないとダメだよね。 言い方が強いひとだったりが声を大にして終わってしまうもん。 倉吉、かわいい。頑張ったんだなって感じ。この子可愛い。
いいね!4件
ゆき

ゆき

このコメントはネタバレを含みます

影ちゃん結構メインだったね
めぐ

めぐ

・最新の黒板事情がすごい ・次元くん、演技含めてすっごい窪塚洋介に似てるなー、って思ってたら息子だった、びっくり
BLUE

BLUE

湊かなえの"告白"っぽいなって思う。 暗くてずっとダークな雰囲気だけど、続きが気になってゾワゾワする感じ。 人殺しやどんな凶悪犯罪者でもちょっと顔が良ければファンとかつくこの世の中、本当狂ってるよな。
いいね!2件
みや

みや

TVerで謎に評価高いから見てるけど、今の所大した山場もなく、なんでそんなに評価されてるの?って感じで見てる。まぁ物語の風呂敷広げてる状況だろうから、後半で山場畳み掛けてくれることに期待
いいね!2件
Yuu

Yuu

このコメントはネタバレを含みます

それが社会 受け入れられないよ何も変わらないなんて 社会に出たら雑音まみれ ほんとその通りすぎる 自分から雑音を消す意識を持たないと破滅する 新しく口を開く登場人物が多くて嬉しい 個人的には頭ごなしに時間の無駄って口を出す意味が分からない 発言を断ち切る、本音こそ心にしまっておく、決まった通りにしか進むことを認めない これって全部「輪を乱す」ことに対する執着だよね しょーもない 少しでもはみ出ることを是としない世の中 ほんとに0か100かでしか判断できない者たちの国になってしまうのかもしれない 学習指導要領義務違反…こりゃまた難しい問題だ 教科書検定もきた 高校ぐらいだと指導要領をみんなで考えるってのもやっていいのかもな… この問題提起がどこに繋がるのか気になる 名前の由来素敵 意見を発することが後悔につながらないでほしい 全部心にしまっておかないでほしい 行動を監視するんじゃなくて、少しは寛容になってほしい 想像力を働かせて、行動の意図を読み取ってほしい ルパンAIは手が混みすぎ笑 次元のお母さん山田真歩さんはナイスキャスティング! やっぱりお兄さんか… 何に殺されたのか “人の意見に耳を塞いでできる教育なんてありませんよ” いくつもあるテーマの一つがこれだと思う 傾聴と自分で考えること
いいね!1件
アニ

アニ

御上先生なにもん
ririri

ririri

是枝みたいな先生もいないとねぇの回
LEO

LEO

 (いやぁ、いまだに全く物語に関係してこないし、声も聞けてないけどけど髙石あかりさん可愛すぎる。)  体感20分くらい一瞬で終わった。冒頭の弓弦さんと御上先生の会話の後の音楽の盛り上がりシンエヴァ強めやなぁ。  電話やら封筒やら御上砲なのかこれは。過去との兼ね合いでさらに御上先生がこの隣徳に来た謎が深まるな。  いついかなるときにもつっかる、つっかかりクイーン櫻井さんがもぉすごい。富永ちゃんザンギ使いなのか。昔のストリートファイターでも強いんかな。HIKAKINさんの配信でスト6見て色々知ったけどモダンザンギバカ強いよね。アーケードでやるくらいだからクラシックかもしれないけど結構攻撃的なんだなw次元くんのAIめちゃかっけぇ。  東雲ちゃんの教科書のくだり。流石に御上先生にキレに行くのは無理があったけど、このドラマすごいな。文科省まで切り込んでくるんか。確かに学習指導要領みたいなの詰め込んでるだけで結局なにしたいのかみたいになってそう。  倉吉さんパートは個人的に1番響いたな。「言いたいことは胸にしまっておかないと。空気読めない奴だって嫌われる。この国は本音と建前の国なんだって思い知らされて...すごく怖くなった...」「自分にとって大切なことほど飲み込む癖がついた。」いつから皆んなこんなセンシティブになったんだろ。どんどんどんどんセンシティブになってる気がする。思いやる気持ちって確かに大切なことだけど、相手にとってそれが本当に良いことなのか...わからないな。うーん🧐🧐🧐
いいね!12件
ゆ

なんかよくわからない,,,,,私の理解力が乏しいだけか、、、笑
いいね!4件
金魚姫

金魚姫

眼鏡のミッチーが出てるドラマは大抵好き。
いいね!1件
naomi

naomi

このコメントはネタバレを含みます

真山弓弦に面会で話し掛け、また来ると伝える。 何故あの場所で人を殺したのか?本人から聞くことは出来るのだろうか。 神崎くん、冴島さんを再度訪ねて、不倫の原因を質問するが、答えに納得出来ない様子。 二人の関係を写真に撮られるが、槙野さんが止めてくれる? お父さんからは、写真を見せられ注意される。 冴島さんのバイト先にもマスコミが押寄せる。 確かに、御上先生の言うとおり、神崎くんは傷ついているだろうし、被害者にならないか心配だ。 登校した神崎くんに質問した倉吉さん、帰国子女でアメリカと日本の違い、本音と建前、ディベートの授業、日本では本心を言わなくなったと言う。 御上先生と英語のやり取りに、可愛過ぎるのツッコミもまた可愛い。 櫻井さんにも悩みがあるのかなぁ。 芸大志望の小栗さん、優しいね。 東雲さん、離婚したお父さんに会いたいと、富永さんに相談して、倒れたお父さんを発見した後、病院で、東雲さんと御上先生は、何か話したのかな。 富永さん、家に帰っても、電気付いていないし、音を立てないように部屋に入る、どうして?理由があるの? ホームルームで、東雲さんが話したお父さんの話。 独自の教材、教科書検定の許可が必要な教材、文科省、中学の学習指導要領、知らない事が沢山。 御上先生「どうしたらいい?」「考えて」 是枝先生、東雲温さんの名前の由来に「託されてるねぇ」 東雲さん、憤りや怒りを初めて口に出来たのかも。答えを出すのに時間が必要なのかも。 次元くん、神崎くんを強引に家に誘い、富永さんは、後をつけて来たのね。 自動車整備工場の家には、秘密基地の様な部屋、凄い。 助手にするなら、見つけた情報を教えてあげると、次元くん。 そこで得た情報は、御上先生の過去。 2002年、学校の放送室から全校に声明文を流して自死した少年、御上先生のお兄さんが起こした事件。 御上先生「まだ話せない」理由があるのか。 職員室の先生達にも問題提起する御上先生。 「人の意見に耳を塞いで出来る教育なんてありませんよ」 倭建命を名乗る怪文書をFAX受信。 おまえの不正?誰のことだろう。 誰も疑問に思わないの?悪戯扱いですか。 御上先生の電話の相手が槙野さんで、 違うアプローチで協力している仲間、 とかいう妄想は、あり得ない?かな。 何か目的があるのか、謎。
いいね!3件
Sankawa7

Sankawa7

教科書検定に真正面から挑む文化祭 主任騙して。副大臣に突 何考えてるかーからない御上(松坂桃李)に文科省騒然(岡田将生、及川光博)
いいね!30件
manalights

manalights

松坂桃李を目の前にターンエンドw そういうの好き。 御上先生の「考えて」ほんとに好き。 子どもたちにも、 自分たちにも必要なこと。
し

話進むごとに目新しさは無くなっていってる。作中で亡くなる人はなるべく少なくあってほしい。
天気

天気

このコメントはネタバレを含みます

・自分が間違ってた記事を書いたなら訂正する責任がある、と元女性教師に言う生徒。その姿勢は凄く良いけど、その事で親に手を引けと言われてしまう。単なる浮気じゃなさそう。 ・オリジナル教科書について。生徒自身が考える。 ・副担任が生徒のフォローするの良かった。 ・軽い男子生徒の部屋が凄すぎ! 相当お金かかってる。 ・謎の怪文書が学校に。 ・お兄さんが放送室に立て籠り自殺した? ・御上先生、単に左遷されて教師やってるだけじゃなさそう。復讐?
いいね!1件